Time Traveller

Photo Diary of Woodpecker after June, 2022!

2022年6月以降の私の写真日記です。

My Recent Photos, after June 2022-

May_birds_220520

    クロツグミ          ノビタキ          シマエナガ        アカゲラ

May_birds_2

    アオサギ                ハイタカ                   アオジ


"5月中に見た鳥。 May 20, 2022."



私の投稿はテーマごと、期間ごとに分けられています。左のサイドバーから飛んでください。
My articles are sorted according to the subjects and period. Please jump from the left side bar.




2022年6月以降の記事のリスト

List of articles after June 2022 are shown here.


  

"For the contents from April to May, 2022, just click this line.
2022年4月から5月までの写真はここをクリックしてください。"


659 Wild birds survey by Ezorisu-no-kai and my private walk in the afternoon.
エゾリスの会による鳥類調査と午後の散歩。
May 22, 2022.
660 Visiting Manabe Garden.
真鍋庭園の訪問。
May 24, 2022.
661 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and in "Haguku-mu".
農業高校の森とはぐくーむの散歩。
May 23 and 25, 2022.
662 Visiting Tokachi Hills Garden.
十勝ヒルズを訪問。
May 26, 2022.
663 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
エゾリスの会によるチョウ類調査。
May 29, 2022.
664 Removed black lily in the campus of OUAVM.
刈り取られてしまった畜大キャンパスのクロユリ。
May 27, 2022.
665 The first lily of the valley this year.
今年最初のスズラン。
May 30, 2022.
666 Walking along the bank of Urikai river to the west of OUAVM farm.
畜大農場西側の売買川堤防を散歩。
June 1, 2022.
667 Birds survey and wild plants establishment survey by "Ezorisu-no-kai".
エゾリスの会による鳥類調査と移植した野生植物の定着状況調査。
June 5, 2022.
668 Walking along Kikanko river and in the forest of agricultural high school.
機関庫川沿いと農業高校の森を散歩。
June 6, 2022.
669 Visiting Kunimiyama.
国見山を訪問。
June 7, 2022.
670 Visiting Manabe Garden.
真鍋庭園を訪問。
June 8, 2022.
671 Visiting Nuppuku Garden in Taisho town.
大正町のヌップクガーデンを訪問。
June 9, 2022.
672 Visiting Manabe Garden in rain.
雨の中、真鍋庭園を訪問。
June 11, 2022.
673 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
エゾリスの会によるチョウ類調査。
June 12, 2022.
674 Visiting Tokachi Hills Garden.
十勝ヒルズを訪問。
June 14, 2022.
675 Walking along Kikanko river and in the forest of Obihiro Agricultural High School.
機関庫川沿いと農業高校の森を散歩。
June 16, 2022.
676 Trying plant survey in my routine walking course for "Flowerson".
いつもの散歩道でフラワーソンの練習。
June 18, 2022.
677 Surveying the flowers along the band of Urikai river for "Flowerson" in the morning and the plant survey by Ezorisu-no-Kai in the afternoon.
午前中はフラワーソンのための売買川堤防の花の調査、午後はエゾリスの会による植物調査。
June 19, 2022.
678 Surveying the flowers in the southern area of Obihiro city for "Flowerson".
フラワーソンのための帯広市南部地域の植物調査。
June 20, 2022.
679 Visiting the fourth site in the northern Taisho town for "Flowerson" again.
フラワーソンで調べた大正町北部の4番目の地点を再訪問。
June 21, 2022.
680 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
エゾリスの会によるチョウ類調査。
July 3, 2022.
681 Nature observation meeting by Ezorisu-no-kai. Saprophytic insects in the forest.
エゾリスの会による自然観察会。森の中の腐生性昆虫。
July 3, 2022.
682 Visiting Tokachi Hills Garden on June 30 and July 7.
6月30日と7月7日に十勝ヒルズを訪問。
July 7, 2022.
683 Watching the field of Obihiro Agricultural High School on July 1 and July 8.
7月1日と7月8日に農業高校の圃場を観察。
July 8, 2022.
684 Visiting Wild Grass Garden on June 25 and July 9.
6月25日と7月9日に野草園を訪問。
July 9, 2022.
685 Plant survey by Ezorisu-no-kai on July 10.
7月10日にエゾリスの会による植物調査。
July 10, 2022.
686 Walking in the forest of Agricultural High School and along Kikanko river.
農業高校の森と機関庫川沿いの散歩。
July 12-16, 2022.
687 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai on July 18.
7月18日にエゾリスの会によるチョウ類調査。
July 18, 2022.
688 Scenes in my garden and during my walk.
家の庭と散歩中の風景。
July 20-28, 2022.
689 Home coming of my daughter.
長女の帰省。
August 1, 2022.
690 Plants in my garden.
庭の植物。
August 3-5, 2022.
691 Walk in the parks and in the forest of Obihiro Agricultural High School.
公園と農業高校の森の散歩。
August 6, 2022.
692 Biomass survey in the forest of Obihiro.
帯広の森でバイオマス調査。
August 7, 2022.
693 Walk in the park of "Kikanko no kawa".
機関庫の川公園を散歩。
August 9, 2022.
694 Butterfly survey by "Ezorisu no kai".
エゾリスの会によるチョウの調査。
August 13, 2022.
695 Watching fireworks in Obihiro "Kachimai Fireworks Festival" at "Mori-no-yama".
もりのやまで勝毎花火大会を鑑賞。
August 13, 2022.
696 Watching butterflies along Kikanko river.
機関庫川沿いでチョウの観察。
August 14, 2022 
697 Summer holidays with family.
家族で夏休み。
August 15-17, 2022
698 Outing to Mt. Shin-Arashiyama by car in the evening with my daughter.
夕刻に長女と新嵐山までドライブ。
August 19, 2022
699 Traveled East-Hokkaido with my daughter and her son.
長女、孫と道東を旅行。
August 21-24, 2022
700 Photos of sea otter, sea mew and other sea birds.
ラッコ、カモメ、その他の海鳥の写真。
August 22, 2022
701 Visiting Manabe Garden.
真鍋庭園を訪問。
August 30, 2022
702 Visiting Tokachi Hills Garden.
十勝ヒルズを訪問。
September 1, 2022
703 Visiting the wild grass garden of Obihiro.
帯広野草園を訪問。
September 2, 2022
704 Visiting Mt. Kunimiyama.
国見山を訪問。
September 3, 2022
705 Maintenance work in the vegetation rehabilitation plot in the forest of Obihiro by Ezorisu-no-Kai.
エゾリスの会による帯広の森の植生復元試験地の管理作業。
September 4, 2022
706 Plants in my garden and the visit to Manabe Garden.
家の庭の植物と真鍋庭園訪問。
September 7, 2022
707 Bicycle trip to Tokachigaoka observatory.
十勝ヶ丘展望台までサイクリング。
September 8, 2022
708 Visiting Mt. Kunimiyama again after one week.
1週間後に国見山を再び訪問。
September 9, 2022
709 Visiting Nuppuku Garden in Taisho town.
大正町のヌップクガーデンを訪問。
September 10, 2022
710 Butterfly survey by "Ezorisu no kai".
エゾリスの会によるチョウの調査。
September 11, 2022
711 Plant survey by "Ezorisu no kai".
エゾリスの会による植物の調査。
September 11, 2022
712 Visiting "Toto-road".
トトロードの訪問。
September 13, 2022
713 Visiting Tokachi Hills Garden.
十勝ヒルズの訪問。
September 14, 2022
714 Visiting Wild Grass Garden and walking in the forest of Obihiro Agricultural High School.
帯広市野草園の訪問と農業高校の森の散歩。
September 15-16, 2022
715 Plants and crops in my garden.
庭の植物と作物。
September 10-17, 2022
716 Visiting Manabe Garden.
真鍋庭園の訪問。
September 17, 2022
717 Preparing for the Toyota Social Festival sponsored by Ezorisu-no-kai in the forest of Obihiro.
エゾリスの会主催による帯広の森でのトヨタソーシャルフェスの準備。
September 18, 2022
718 Berries and nuts of autumn trees and a Hokkaido squirrel eating walnut.
秋の木の実とクルミを食べるエゾリス。
September 19, 2022
719 Walking in the parks after the typhoon left.
台風が去ったあと公園を散歩。
September 20, 2022
720 Walking along the bank of Satsunai river.
札内川堤防を散歩。
September 21, 2022
721 Walking between "Hagukumu" and "Morinoyama".
"はぐくーむ"から"もりのやま"まで散歩。
September 22, 2022
722 Butterfly survey by "Ezorisu no kai".
エゾリスの会によるチョウの調査。
September 25, 2022
723 Cycling through "Toto road" and Tokachi Ecology Park.
トトロードとエコロジーパークをサイクリング。
September 26, 2022
724 Cycling to "Tokachigaoka" observatory.
十勝が丘展望台までサイクリング。
September 27, 2022
725 Walking through Kikanko-no-kawa park, Manabino park, and the forest of Obihiro Agricultural High School.
機関庫の川公園、まなびの公園から農業高校の森にかけて散歩。
September 28, 2022
726 Cycling to the observatory at Mt. Arashiyama.
嵐山展望台までサイクリング。
September 29, 2022
727 Visiting Manabe Garden.
真鍋庭園を訪問。
September 30, 2022
728 Visiting Tokachi Hills Garden.
十勝ヒルズを訪問。
October 1, 2022
729 Squirrel census and plant survey by Ezorisu-no-kai.
エゾリスの会によるエゾリスセンサスと植物調査。
October 2, 2022
730 Visiting the "Originated place of Obihiro" park and the water park at the joint area of Satsunai and Obihiro rivers.
帯広市の発祥の地公園と札内川・帯広川合流地点の親水公園を訪問。
October 3, 2022
731 Visiting the Wild Grass Garden of Obihiro.
帯広市野草園を訪問。
October 5, 2022
732 Visiting Manabe Garden.
真鍋庭園を訪問。
October 7, 2022
733 Visiting Tokachi Hills Garden.
十勝ヒルズを訪問。
October 9, 2022
734 Walking in the nearby parks with a macro lens.
マクロレンズを持って近所の公園を散歩。
October 11, 2022
735 Visiting Mt. Kunimiyama.
国見山を訪問。
October 12, 2022
736 Walking in the nearby parks along the Kikanko river.
機関庫川沿いの公園を散歩。
October 13, 2022
737 Flowers remaining in my garden.
わが家の庭に咲き残っている花。
October 14, 2022
738 Visiting Ohzora town and the forest of Obihiro.
大空町と帯広の森を訪問。
October 14, 2022
739 Visiting Tokachi Hills Garden in red colored maples.
紅葉の十勝ヒルズを訪問。
October 15, 2022
740 Participating the "Toyota Social Fes" sponsored by "Ezorisu-no-kai" in the forest of Obihiro.
帯広の森でエゾリスの会主催のトヨタソーシャルフェスに参加。
October 16, 2022
741 Visiting Manabe Garden in red colored maples.
紅葉の真鍋庭園を訪問。
October 17, 2022
742 Red and yellow leaves along the walking path.
散歩道沿いの紅葉。
October 18, 2022
743 Red and yellow leaves in the green park of Obihiro and "Toteppo" street.
緑ヶ丘公園とトテッポ通りの紅葉。
October 20, 2022
744 Visiting Manabe Garden in red colored maples.
紅葉の真鍋庭園を訪問。
October 21, 2022
745 Visiting Iwanai valley in late autumn.
晩秋の岩内仙境を訪問。
October 21, 2022
746 Harvesting and cleaning the remaining crops in the garden.
庭の作物の収穫と片付け。
October 22, 2022
747 Cycling on the eastern bank of Satsunai river.
札内川の東側堤防をサイクリング。
October 22, 2022
748 Walking through the parks along Kikanko river and the forest of Obihiro Agricultural High School.
機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩。
October 23, 2022
749 Flowers remaining in my garden.
庭に残っている花。
October 24, 2022
750 Bird watching in the "Kikanko no kawa" park.
機関庫の川公園でバードウオッチング。
October 24, 2022
751 Walking through the parks along Kikanko river and the forest of Obihiro Agricultural High School.
機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩。
October 24, 2022
752 Visiting Manabe Garden.
真鍋庭園を訪問。
October 25, 2022
753 Walking to the bank of Urikai river.
売買川堤防まで散歩。
October 26, 2022
754 Collecting the air and ground temperature data from the logger installed in the forest of Obihiro.
帯広の森内に設置した温度ロガーから気温・地温データを回収。
October 27, 2022
755 Visiting Centennial Museum of Obihiro and watching the red maple leaves in the Green Park of Obihiro.
帯広百年記念館の訪問と終盤の紅葉を鑑賞。
October 28, 2022
756 Walking on the bank of Urikai river to the west of OUAVM farm.
畜大農場の西側の売買川堤防を散歩。
October 30, 2022
757 Walking through Kikanko-no-kawa park, Manabino park, and the forest of Obihiro Agricultural High School.
機関庫の川公園、まなびの公園から農業高校の森にかけて散歩。
October 31, 2022



  

"For the contents before December 2017, just click this line.
2017年12月以前の写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from January to September 2018, just click this line.
2018年1月から9月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from October to December 2018, just click this line.
2018年10月から12月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from January to May 2019, just click this line.
2019年1月から5月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from June to August 2019, just click this line.
2019年6月から8月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from September to October 2019, just click this line.
2019年9月から10月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from November 2019 to March 2020, just click this line.
2019年11月から2020年3月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from April to September, 2020, just click this line.
2020年4月から2020年9月までの写真はここをクリックしてください。(9月分は重複しています)"
  

"For the contents from September to November, 2020, just click this line.
2020年9月から2020年11月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents in December, 2020, just click this line.
2020年12月の写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from January to March, 2021, just click this line.
2021年1月から3月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from January to March, 2021, just click this line.
2021年4月から5月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from June to July, 2021, just click this line.
2021年6月から7月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from August to September, 2021, just click this line.
2021年8月から9月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from October to December, 2021, just click this line.
2021年10月から12月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from January to March, 2022, just click this line.
2022年1月から3月までの写真はここをクリックしてください。"
  

"For the contents from April to May, 2022, just click this line.
2022年4月から5月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from the end of February to the end of March 2020, related to my visit to YAU in Myanmar, just click this line.
2020年2月下旬から2020年3月上旬までのミャンマー国イェジン農業大学での写真はここをクリックしてください。"



Wild birds survey by Ezorisu-no-kai and my private walk in the afternoon.
エゾリスの会による鳥類調査と午後の散歩。



   5月22日はエゾリスの会による鳥類調査が朝5時から行われたので、朝4時に自転車で家を出発して参加してきました。鳥の調査はもっぱら鳴き声の判別によって行われました。キビタキが森に響くとても良い声で鳴いていました。他にもアオジ、ヤブサメ、センダイムシクイ、アオバト、アカゲラ、コゲラ、シマエナガなどいろんな鳥がいましたが、直接目視できた鳥はわずかでした。先週は植物調査がありましたが、1週間で植物の様子もだいぶ変わっていました。調査中の新緑や往復の道沿いの景色も楽しむことができました。


Ezorisu_220522_1

  上: 往路に通過した売買川 (4:22)。
  下: 野生のフジ (4:28)。


Ezorisu_220522_2

  上: 集合時の様子。
  下: 集合時の様子。


Ezorisu_220522_3

  上: 第2班出発 (5:20)。
  下: 私が参加した第3班出発 (5:40)。


Ezorisu_220522_4

  上: 森の中のオオバナノエンレイソウ群落。
  下: 第2柏林台川両岸の新緑。


Ezorisu_220522_5

  上: ユキザサの開花。
  下: 花期が終わったミヤマエンレイソウ。


Ezorisu_220522_7

  上: 大きく育って小さな松ぼっくりになったカラマツの雌花。
  下: チョウセンゴヨウの発芽。エゾリスの忘れ物。


Ezorisu_220522_8

  上: 何かの鳥が梢に止まっていますが何かわかりません。
  下: 野鳥調査の終了時の様子。


Ezorisu_220522_9

  上: 帰路に見た帯広の森のベニバナイチヤクソウ群落。
  下: 帰路に見た帯広の森のベニバナイチヤクソウ群落。


Ezorisu_220522_10

  上: 帰路に見た道路沿いのイヌエンジュとツツジ。
  下: 帰路に見た道路沿いのイヌエンジュとツツジ。


   今日は3:30に起きて眠たいので、昼食後昨日と逆コースで散歩に行ってきました。農業高校の森では今朝聞いたようなキレイな鳴き声のさえずりも聞くことができましたが、鳴いている鳥自体は確認することができませんでした。農業高校の森ではツマトリソウの開花と白花のエゾノタチツボスミレを、まなびの公園ではハイタカのような鳥を見ることができました。エゾリスにも近い距離で出会いました。機関庫の川公園ではトチノキの開花も見ました。


Ezorisu_220522_11

  上: トチノキの花。
  下: トチノキの花。


Ezorisu_220522_12

  上: ツマトリソウとツボスミレ。
  下: チョウセンゴミシの花。


Ezorisu_220522_13

  上: 白花のエゾノタチツボスミレ。
  下: 白花のエゾノタチツボスミレ。2株見つけたうちの2番目。


Ezorisu_220522_14

  上: マガモ。
  下: オオアマドコロ。


Ezorisu_220522_15

  上: 目が合ってしまったエゾリス。
  下: ハイタカのような鳥。


Ezorisu_220522_16

  上: 水辺に降りたハイタカのような鳥。
  下: ニリンソウ、トクサと機関庫川。


Ezorisu_220522_17

  上: エンコウソウと機関庫川。
  下: 普通のエゾノタチツボスミレ。


Ezorisu_220522_18

  上: 機関庫の川公園に咲いていたバラ科の花。花のサイズがとても大きかったです。
  下: 機関庫の川公園に咲いていたライラック。


"To Page Top"


Visiting Manabe Garden.
真鍋庭園の訪問。



   5月24日は真鍋庭園に行ってきました。たぶん2週間ぶりくらいですが、花の様子はだいぶ変わっていました。ユキザサ、ワスレナグサなどの野生の植物もきれいにあしらって配置してあり良かったです。個々の植物の名前はわからないものが多いのですが、先日帯広の森の縁辺部で見たキバナオドリコソウが生えていました。園芸種なのでここにあることは不思議ではありませんが。往路の途中の機関庫川沿いで、ハルニレの木に絡みついたフジを見て行きました。ほぼ満開でした。


Manabe_220524_1

  上: 往路途中で見たハルニレに絡み付いたフジ。
  下: ちょうど満開でした。


Manabe_220524_2

  上: フジ。
  下: フジ。


Manabe_220524_3

  上: 真鍋庭園内に新たに設置された休憩場所。
  下: 名前は"Season"と題してありました。


Manabe_220524_4

  上: 青とピンクのワスレナグサ。
  下: ピンクのワスレナグサに囲まれたユキザサ。


Manabe_220524_5

  上: キバナオドリコソウ。
  下: キバナオドリコソウ。


Manabe_220524_6

  上: ?。
  下: ?。


Manabe_220524_7

  上: ツルアジサイ?
  下: ツルアジサイ?


Manabe_220524_8

  上: 池の周りのツツジ。
  下: 池の周りのツツジ。


Manabe_220524_9

  上: 池の近くに生えていたキノコ。
  下: S字の滝。


Manabe_220524_10

  上: 花が咲いた芝。普通の芝とは違っていました。
  下: クリンソウ。


Manabe_220524_11

  上: 開きかけのヒナギク。
  下: ?。


Manabe_220524_12

  上: ノルウェーカエデ、プリンストンゴールドのひこばえの葉。
  下: メギの花。


"To Page Top"


Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and in "Haguku-mu".
農業高校の森とはぐくーむの散歩。



   5月23日は雨の合間にいつもの散歩コースを歩いてきました。地面が少し濡れると気持ちいいです。昨日くらいからエゾハルゼミが鳴き始めました。


Walk_220523_1

  上: 庭のブルーベリーの花。
  下: 庭のソバの花(つぼみ)。


Walk_220523_2

  上: ロベリアとグラジオラスの芽生え。
  下: 野良のアサガオの芽生え。


Walk_220523_3

  上: 機関庫川。
  下: 野生のゴボウと機関庫川。


Walk_220523_4

  上: シャクの花。
  下: 機関庫川沿いの道とタンポポ。


Walk_220523_5

  上: 機関庫川沿いの草むらとフキ。
  下: ハルザキヤマガラシ。


Walk_220523_6

  上: 川沿いのエゾノコリンゴとカラコギカエデ。
  下: カラコギカエデと雄花。


Walk_220523_7

  上: エンコウソウ。
  下: 機関庫川。


Walk_220523_8

  上: まなびの公園の遊歩道。
  下: まなびの公園の木立とエゾリス。


Walk_220523_9

  上: タチツボスミレ。
  下: オオアマドコロ。


Walk_220523_10

  上: 農業高校へ向かう坂道。
  下: 機関庫川の支流沿いの草むら。ヨモギ。


Walk_220523_11

  上: オオヤマフスマ。
  下: コンロンソウとクロヒラタカミキリムシ。


Walk_220523_12

  上: 農業高校の森の道。
  下: エゾノタチツボスミレ。


Walk_220523_13

  上: チョウセンゴミシ。
  下: エゾノタチツボスミレ。


Walk_220523_14

  上: ツマトリソウ。
  下: ツマトリソウ。


Walk_220523_15

  上: ベニバナイチヤクソウ。
  下: ベニバナイチヤクソウ。



   5月25日の朝は1ヶ月ほど前に種を蒔いたホウレンソウの初収穫をしました。間引きを兼ねての収穫ですが、込み合いすぎていて柔らかいので小さなホウレンソウも一緒に採れてしまいました。午後は「はぐくーむ」まで散歩に行きました。エゾハルゼミを見ることができました。森のなかではベニバナイチヤクソウがたくさん開花していました。


Walk_220525_1

  上: 庭のホウレンソウ。
  下: 収穫したホウレンソウ。


Walk_220525_2

  上: 庭に移したアサガオの芽生え。
  下: ソバの花。


Walk_220525_3

  上: エゾハルゼミ。
  下: エゾハルゼミ。


Walk_220525_4

  上: はぐくーむの遊歩道。
  下: はぐくーむの森。


Walk_220525_5

  上: ベニバナイチヤクソウ。
  下: ベニバナイチヤクソウ。


Walk_220525_6

  上: はぐくーむの森。
  下: ユキザサ。


Walk_220525_7

  上: オオウバユリが茂るはぐくーむの遊歩道。
  下: ヤチボウズ。


Walk_220525_8

  上: ササバギンランのつぼみ。
  下: 森の散策マップ。


Walk_220525_9

  上: クサノオウ。
  下: カキドオシ。


Walk_220525_10

  上: ニシキギの花。
  下: ベニバナイチヤクソウ。


Walk_220525_11

  上: 遊歩道に生えていたキノコ。
  下: 遊歩道に生えていたキノコ。


Walk_220525_12

  上: はぐくーむの森の散策路案内板。
  下: 帰りに見た畜大キャンパス内のクロユリ。不思議なことに先週このクロユリのことをメールで知らせてくれた畜大の退職教員に往路復路共に会いました。その先生は畜大の図書館に行かれたとのことでした。


"To Page Top"


Visiting Tokachi Hills Garden.
十勝ヒルズを訪問。



   5月26日は十勝ヒルズまで今年初めて自転車で行ってきました。十勝ヒルズ到着直前に急な坂道がありますが無理せず自転車を押して歩きました。ほんの1週間ほどの間に藤が満開になり、トンボ池ではスイレンとアサザがたくさん咲いていました。往復の道沿いでは十勝の典型的な畑の風景を見ることができました。

Hills_220526_1

  上下: 愛国大橋から眺めた札内川。


Hills_220526_2

  上下: 北愛国の畑。上:甜菜。下:未発芽のバレイショ畑?


Hills_220526_3

  上: 北愛国の白樺並木。
  下: 途別神社。


Hills_220526_4

  上: 十勝カルメル会修道院。
  下: 十勝ヒルズの庭の花。ケマンソウ。


Hills_220526_5

  上下: 藤棚。


Hills_220526_6

  上: 芝生広場からの眺め。
  下: 遅咲きのチューリップ。


Hills_220526_7

  上: ゴールデンアカシア。
  下: アリウムの花。


Hills_220526_8

  上: トンボ池。
  下: フランス菊。


Hills_220526_9

  上下: トンボ池のスイレンの花。


Hills_220526_10

  上下: トンボ池の眺め。


Hills_220526_11

  上下: トンボ池のルリイトトンボ。


Hills_220526_12

  上下: アサザの花。


Hills_220526_13

  上下: トンボ池のスイレンの花。


Hills_220526_14

  上: オオバボダイジュ。
  下: 名称不明の庭の花。


Hills_220526_15

  上: ワスレナグサ。
  下: 白と黒のチューリップ。


Hills_220526_16

  上: スカイミラーガーデン。
  下: 黄色いサツキ。


Hills_220526_17

  上: トンボ池の水口。
  下: 十勝ヒルズ前庭の水場。


Hills_220526_18

  上: ヤマブキ。
  下: 十勝ヒルズ導入路前の畑からの眺め。


Hills_220526_19

  上: 北愛国の畑:小麦。
  下: 北愛国の畑:バレイショ。


Hills_220526_20

  上: 札内川堤防に咲いていたアヤメ。
  下: 愛国大橋から見た札内川河畔林のミズキの花。


"To Page Top"


Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
エゾリスの会によるチョウ類調査。



   5月29日はエゾリスの会の活動に参加しました。早朝6:30から予定されていたエゾリスセンサスは強風のため順延となりましたが、10:00からのチョウの調査は実施されました。10:00でも強風は続いていたのでチョウはあまりいないかと思いましたが、これに反して多くのチョウを見ることができました。確認されたチョウは、コミスジ、ウスバアゲハ、エゾスジグロシロチョウ、スジグロシロチョウ、ヤマキマダラヒカゲ、キアゲハ、ギンイチモンジセセリ、シロオビヒメヒカゲ、ルリシジミ、ツバメシジミなどです。エゾハルゼミもうるさいほど賑やかに鳴いていました。朝、集合前に畜大のキャンパスに立ち寄ってみましたが、大きなクルミの木が折れていました。クロユリが刈り取られた跡も確認しました。

Chou_220529_1

  上下: 畜大キャンパスで強風で倒れたクルミの木。


Chou_220529_2

  上下: 畜大キャンパスでクロユリが刈り取られた跡。


Chou_220529_3

  上: コミスジ。
  下: チョウ類調査に出発するメンバー。


Chou_220529_4

  上: ヨツボシトンボ。
  下: ヤマキマダラヒカゲ。


Chou_220529_18

  上: 帯広の森の新緑。主にカシワなどの広葉樹。
  下: ミツバウツギ。


Chou_220529_5

  上: クルミハムシの雌と雄。
  下: ウスバアゲハ。今日はこのチョウがたくさん見つかりました。


Chou_220529_6

  上下: もりの山。


Chou_220529_7

  上下: 森の中のレンゲツツジ。


Chou_220529_8

  上: エゾハルゼミ。
  下: シオヤアブの仲間。オオイシアブ?


Chou_220529_9

  上: オオイタドリ。
  下: 遊歩道脇の池に生えていたスゲの仲間。名称不明。


Chou_220529_10

  上下: 森の中の倒木。


Chou_220529_11

  上下: コケイラン。


Chou_220529_12

  上: ルリシジミ。
  下: ツバメシジミ。


Chou_220529_13

  上: アヤメ。
  下: コウリンタンポポ。


Chou_220529_14

  上: 調査中のメンバー。
  下: エゾハコベ?


Chou_220529_15

  上: ホンサナエ。
  下: パークゴルフ場付近からの眺め。


Chou_220529_19

  上: レンゲツツジ。
  下: パークゴルフ場付近からの眺め。


Chou_220529_16

  上: パークゴルフ場付近のワスレナグサ。
  下: ゴジュウカラ。


Chou_220529_17

  上: ササバギンラン。
  下: 調査終了時(13:15)の気温は18.1℃。調査集合時(10:00)は15.0℃でした。


"To Page Top"


Removed black lily in the campus of OUAVM.
刈り取られてしまった畜大キャンパスのクロユリ。



   日時が前後しますが、5月27日は非常勤講師で「入門化学」担当の日でした。悪天候だったので車で行きましたが、生協駐車場までの出入りの道沿いのクロユリが刈り取られていました。まだたくさん咲いていたのに残念に思いました。雑草刈りのついでに刈り取られたものと思います。
   一昨年、F先生が定年で退居されたあとの官舎の周りのオオバナエンレイソウ、スズラン、チゴユリなどが繁茂していた場所もすぐにパワーショベルで削られているのを見て残念に思ったことがあります。今でも空き地のままなので、あえて植生を除去する必要もなかったのにと思います。
   野生の植物ではありませんが、私が実習を担当していた別科圃場の周辺にも、私と別科担当のW先生とでチューリップやスイセンなど、いくつかの宿根草を植えましたが、いずれ雑草と一緒に除去されるのかと思うと残念です。
   27日は、授業内容と関連してブラウン運動の話をしました。水に浮かぶ花粉の粒子が水分子との衝突によってランダムに動いていく現象ですが、ランダムとは言いながら、元の場所の近くにとどまらずに、別の場所に移動していくことや、大きく動く時期とあまり動かないで狭い範囲を動き回っている時期があることを、説明する立場ではありながら不思議に思いました。何か人生みたいだと思いました。
   畜大キャンパスのクロユリに関する前回の記事は下記のURLのとおりです。エゾリスの会の友人の皆さんから多くのコメントを頂きました。

"畜大キャンパスのクロユリ"

Kuroyuri_220525

  上下: 畜大キャンパス内で刈り取られる前のクロユリ群落(5月25日)。


Kuroyuri_220529

  上下: 畜大キャンパス内でクロユリ群落が刈り取られた跡(5月27日, ただし写真は5月29日に撮影)。


"To Page Top"


The first lily of the valley this year.
今年最初のスズラン。



   今日もいつもの散歩道を歩きました。一昨日歩いたときにはスズランを見つけることができませんでしたが、今日は見つけることができました。しかし2カ所で3本のスズランを見つけただけでした。農業高校の森は2年ほど前からカラマツの大規模な伐採が行われ、そのため森が明るくなり、林床は重機や人に踏みつけられて荒れてしまいました。スズランの減少の原因のひとつであろうと思います。しかし高校の業務と教育に必要なことなので何も文句をいうことはできません。
   昨年は、その少なくなったスズランを摘んで歩いている人を見かけてしまいました。スズランの開花時期を知っている近所の人だと思います。
   いつもは散歩中にめったに人に会わないのですが、今日は重そうなカメラと三脚を担いだ人と行き違いました。こちらから挨拶をしてそのまま進みましたが、少し歩いたところで不自然に倒されて笹の中に隠されたスズランを見つけました。ひょっとしてあの人がしたのではないかと勘繰ってしまいました。自然の中の花は誰のものでもないので、摘んだり隠したりしてほしくないなと思いました。

次の日:

   雨が本格的に降る前に昨日と同じ道を散歩してきました。昨日見つけたスズランのうち最初の場所に咲いていた2本は2本とも葉も花も無くなっていました。隠しようもないほど分かりやすいところにあったので摘んで行ってしまったものと思います。散歩道沿いでスズランが見つかりにくいのは人為的な要因も大きいことがわかりました。


5月30日:

Suzuran_220530_1

  上: 牧草地脇の白樺並木。
  下: 段丘崖上のミズナラ林。


Suzuran_220530_2

  上: スズラン(1カ所目)。
  下: スズラン(1カ所目)。


Suzuran_220530_3

  上: アヤメ。
  下: ホソバギンラン。


Suzuran_220530_4

  上: ササバギンラン。
  下: スズラン(2カ所目)。


Suzuran_220530_5

  上下: ゼンテイカ(エゾカンゾウ)。


Suzuran_220530_6

  上: 花が終わったタチツボスミレ。
  下: 白花のエゾノタチツボスミレ。


Suzuran_220530_7

  上: ユキザサ。
  下: コンロンソウ。


Suzuran_220530_8

  上: スグリシロエダシャク。
  下: 首輪を付けられたエゾリス。


Suzuran_220530_9

  上下: 機関庫川の辺りのシャクの花。


次の日:

Suzuran_220531_1

  上: 牧草地脇の白樺並木。
  下: 農業高校の森の一部。


Suzuran_220531_2

  上: ベニバナイチヤクソウ。
  下: オオアマドコロ。


Suzuran_220531_3

  上: ヤマドリゼンマイ。
  下: エゾノタチツボスミレ。


ここで昨日見たスズランの写真をもう一度撮り直したかったのですが、
スズランはありませんでした。


Suzuran_220531_4

  上: ユキザサ。
  下: 段丘崖上の道。


Suzuran_220531_5

  上: ヒメイズイ。
  下: 昨日は笹の間に隠されていたスズラン。


Suzuran_220531_6

  上: 機関庫川沿いのキショウブ。
  下: 機関庫の川公園内のヤマグワの未熟な実。


Suzuran_220531_7

  上: 散歩道沿いに生えていたギボウシ。
  下: 機関庫の川公園内のミズキ。


"To Page Top"


Walking along the bank of Urikai river to the west of OUAVM farm.
畜大農場西側の売買川堤防を散歩。



   6月1日は畜大農場の西側を流れる売買川の堤防を歩いてきました。前回ここを歩いたのは12日前ですが、エゾノタチツボスミレの花はすっかり終わり、ユキザサも終盤になっていました。スズランの葉は見つかったのですが花は見つかりませんでした。花期の長いクサノオウは咲いていました。他にはゼンテイカが見頃でした。ヤエムグラ、ヤマハタザオなどの地味な花が咲き始めていました。ミツバツチグリもまだ少し咲いていました。


Urikai_220601_1

  上: 畜大農場。
  下: 売買川堤防上の道。


Urikai_220601_2

  上: コウライテンナンショウ。
  下: ヤマハタザオ。


Urikai_220601_3

  上: ユキザサ。
  下: ゼンテイカ(エゾカンゾウ)。


Urikai_220601_4

  上: 畜大農場南方。
  下: ガレガ。


Urikai_220601_5

  上: ゼンテイカ(エゾカンゾウ)。
  下: スズランの葉。


Urikai_220601_6

  上: クサノオウ。
  下: ミツバツチグリ。


Urikai_220601_7

  上: ヤエムグラ。
  下: ヤエムグラの花。


Urikai_220601_8

  上: コンロンソウ。
  下: オオアマドコロ。


Urikai_220601_9

  上: ニシキギ。
  下: ニシキギの花。


Urikai_220601_10

  上: コウヤワラビ。
  下: ムラサキケマン。


Urikai_220601_11

  上: カラマツソウの先端部。
  下: カラマツソウの葉の下の方。


Urikai_220601_12

  上: コバギボウシ(タチギボウシ)。
  下: ベニバナイチヤクソウ。


Urikai_220601_13

  上: オオウバユリがたくさん生えた堤防上の道。
  下: 畜大農場。真鍋農園の苗畑付近から南方を望む。すでに夕刻。


"To Page Top"


Birds survey and wild plants establishment survey by "Ezorisu-no-kai".
エゾリスの会による鳥類調査と移植した野生植物の定着状況調査。



   6月5日はエゾリスの会の活動で朝の5時から鳥の調査、9時から植生回復試験地に移植した植物の定着状況調査とオオアワダチソウの抜き取り作業を行いました。鳥の調査には大学で私の講義を履修している学生さんも参加してくれました。鳥の調査では「コルリ」を初めて見ることができました。鳥の調査のコース沿いではバイケイソウ、ヒレハリソウ(コンフリー)、ルピナス、ニセアカシア、ハマナスなどが咲き始めていました。外来種が目立ちました。植生回復試験地ではエゾノウワミズザクラとホザキシモツケが大きく育ち、オミナエシ、ユキザサ、フタリシズカ、フッキソウ、ミツバウツギなど多くの在来種が定着していました。


   鳥類調査。 時間:5:00 - 7:50、 気温 8.9 - 9.9 ℃


Birds_220605_10

  朝の集合時。第1班はすでに出発し、2班と3班が出発を待ちながら話し合っています。中央2名は畜大の1年生。手前2人は畜大を30数年前に卒業した人たち。左の顔が隠れている人は中学3年の男子。


Birds_220605_1

  エゾリス。


Koruri_220605_1

  コルリ。


Birds_220605_3

  ベニマシコ。


Birds_220605_4

  シジュウカラ。


Birds_220605_5

  アオジ。


Birds_220605_6

  バイケイソウ。


Birds_220605_7

  ヒレハリソウ。


Birds_220605_15

  ルピナス。


Birds_220605_8

  ニセアカシア。


Birds_220605_9

  ハマナス。



   野生植物の定着調査とオオアワダチソウの除去作業。 9:00 - 12:30


Plants_220605_1

  野生植物の定着調査中のメンバー。


Plants_220605_2

  ユキザサ。


Plants_220605_3

  フッキソウとフタリシズカ。


Plants_220605_4

  ケショウヤナギ。自然に生えたもの。


Plants_220605_5

  ミツバウツギ。


Plants_220605_6

  オオネグロウスベニナミシャク?。


Plants_220605_7

  リシリヒトリ?。


Plants_220605_8

  抜き取ったオオアワダチソウをカシワの木の枝の間に積んで「巣」を作っていた小学生兄妹。


Plants_220605_9

  できあがった「巣」に座ってポーズする小学3年生の女の子。


"To Page Top"


Walking along Kikanko river and in the forest of agricultural high school.
機関庫川沿いと農業高校の森を散歩。



   6月6日はいつもの散歩道を歩きました。ウスバシロチョウとベニシジミを見ることができました。また、今年はもう見られないかと思っていたスズランを2輪見ることができました。


   機関庫川沿い


Walk_220606_1

  ウスバシロチョウ。


Walk_220606_2

  エゾノギシギシとムラサキツメクサ。


Walk_220606_3

  ハルザキヤマガラシに止まるベニシジミ。


Walk_220606_4

  フランスギクと野良ゴボウ(左下)。


Walk_220606_5

  機関庫川で遊ぶ子供たち。


Walk_220606_6

  シジュウカラ。


   農業高校の森

 
Walk_220606_7

  キバナコウリンタンポポとゼンテイカ。


Walk_220606_8

  スズラン。1週間前に見つけたものと同じ。(左上)、シロバナエゾノタチツボスミレ(右上)。
  ユキザサ(左下)、ササバギンラン(右下)。


Sasaba_220606

  ササバギンラン。


Walk_220606_9

  カラフトイバラ。


Walk_220606_10

  スズラン。


Walk_220606_11

  スズラン。


Walk_220606_12

  アヤメ。


Walk_220606_13

  ツボスミレ。


Walk_220606_14

  オオヤマフスマとウシハコベ。


Walk_220606_15

  エゾノタチツボスミレとエゾハルゼミの抜け殻。


Walk_220606_16

  アワフキムシとユウマダラエダシャク。


Walk_220606_17

  ミツバツチグリとベニバナイチヤクソウ。


Walk_220606_18

  段丘崖の下を流れる機関庫川の支流。


Walk_220606_19

  オオアマドコロ。


Walk_220606_20

  白樺並木とフランスギク。


   家の庭

Walk_220606_21

  家の庭の花。アカバナムシヨケギクとクレマチス。


Walk_220606_22

  4月下旬に播種したホウレンソウ(品種名ボーノ)。


Walk_220606_23

  今朝収穫したホウレンソウ。


"To Page Top"


Visiting Kunimiyama.
国見山を訪問。



   6月7日の午後は国見山まで自転車で行ってきました。今日はチャシコースから登り、展望台、尾根筋コースを経由して、外国の森コースを降りてきました。見た鳥は黒ツグミとシジュウカラとヒバリ、樹木はハクウンボクがたくさんつぼみをつけていました。来週くらいに登ると花が咲いていて綺麗でしょう。登山道沿いにはヤマブキショウマが咲き始めていました。


Kunimi_220607_1

  然別川沿いの堤防から見た国見山。


Kunimi_220607_2

  然別川沿いの堤防から見た国見山。


Kunimi_220607_3

  堤防脇のヒメスイバ。


Kunimi_220607_4

  ヒメスイバの花。


Kunimi_220607_5

  堤防周辺にいたヒバリ。


Kunimi_220607_6

  シャク(左上)、ウシハコベ(右上)、翅が破れたエゾスジグロシロチョウ(左下)、オオダイコンソウ(右下)。


Kunimi_220607_27

  チャシコース。


Kunimi_220607_26

  ヤマブキショウマ。


Kunimi_220607_7

  ハクウンボクの樹とつぼみ。


Kunimi_220607_8

  ホオノキの芽(左上)、オオバナノエンレイソウ(右上)、実が2個着いたツバメオモト(下2枚)。


Kunimi_220607_9

  クロツグミ。


Kunimi_220607_10

  エゾリス。


Kunimi_220607_11

  エゾリス。


Kunimi_220607_12

  エゾリス(上)、ミツバツチグリ(下2枚)。


Kunimi_220607_13

  シジュウカラ。


Kunimi_220607_25

  アヤメ。


Kunimi_220607_15

  ゼンテイカ(エゾカンゾウ)。


Kunimi_220607_16

  ベニバナイチヤクソウ。


Kunimi_220607_17

  エゾオオヤマハコベ(左)、クサノオウ(右)。


Kunimi_220607_18

  クルマバソウ。


Kunimi_220607_19

  フタリシズカ。


Kunimi_220607_20

  シャク。


Kunimi_220607_21

  エゾノタチツボスミレ(左)、コウライテンナンショウ(右)。


Kunimi_220607_22

  十勝幌尻岳。


Kunimi_220607_23

  十勝川。


Kunimi_220607_24

  十勝川。


"To Page Top"


Visiting Manabe Garden.
真鍋庭園を訪問。



   6月8日の午後は真鍋庭園に行ってきました。ハマナスの仲間のバラが咲き始めていました。ガーデンショップでブルーベリーの苗(シエラ)を1鉢買ってきました。家の庭のブルーベリー2株のうち1株が枯れてしまったからです。今日、店の人に聞いたところ、ブルーベリーは違った品種2種類を近くに植えないと実を結ばないのだそうです。今まであまり実を結ばなかったのはそのためかもしれません。今日買った品種が違う品種かどうかわかりませんので運まかせです。


Manabe_220608_1

  赤いツツジ(上)とヤマボウシ(下)。


Manabe_220608_2

  赤と白のハマナス。


Manabe_220608_3

  森のアート(上)とツルアジサイ(下)。


Manabe_220608_4

  ハマナスの丘(上)と池のカモ(下)。


Manabe_220608_5

  ヒメジオン(上)とリバースボーダーガーデンのカエデ(下)。


Manabe_220608_6

  ベニウツギ(上)とハマナスと交配したバラ(下)。


Manabe_220608_7

  ハマナスと交配したバラ(上・下)。


Manabe_220608_8

  庭に植えたブルーベリー(上)とホウレンソウを蒔いた花壇(下)。


"To Page Top"


Visiting Nuppuku Garden in Taisho town.
大正町のヌップクガーデンを訪問。



   6月9日の午後は大正町のヌップクガーデンに自転車で行ってきました。行きは札内川の西側の道を通り、帰りは札内川の東側の堤防の上の道を通って帰ってきました。休日に孫たちが来るとよく行くところです。今年のゴールデンウィークにも行きましたが、いろんな花が増えていました。ヌップクガーデンまでの距離は約10 kmで、片道1時間程度かかりました。


Nuppuku_220609_1

  往路の畑の風景。


Nuppuku_220609_2

  大正町の橋から見た札内川。


Nuppuku_220609_3

  ヌップクガーデンのフクロウの木彫(上)とフジ(下)。


Nuppuku_220609_4

  百日草の花壇(上)とドッグランおよびホースヤード(下)。


Nuppuku_220609_5

  4月27日生まれのポニー(上)とロシアン・セージの花壇(下)。


Nuppuku_220609_6

  水車(上)とクリンソウ(下)。


Nuppuku_220609_7

  オドリコソウ。


Nuppuku_220609_8

  セントーレア・モンタナ。


Nuppuku_220609_9

  ニジマス(上)と赤い橋とフランスギク(下)。


Nuppuku_220609_10

  シモツケ(ゴールデン・プリンス)。


Nuppuku_220609_11

  ヌップクガーデンの風景。


Nuppuku_220609_12

  札内川堤防から見た帰路の田園風景。


Nuppuku_220609_13

  エゾスカシユリ。


Nuppuku_220609_14

  アヤメ。


Nuppuku_220609_15

  札内川の東側堤防(上)と南帯橋から見た札内川。


"To Page Top"


Visiting Manabe Garden in rain.
雨の中、真鍋庭園を訪問。



   6月11日の午後は雨が降ったりやんだりの天気でしたが、散歩の足を延ばして真鍋庭園まで行ってきました。各種のウツギがシーズンを迎え、ハマナスの仲間も花を増やしていました。


Manabe_220611_1

  キバナコウリンタンポポとチョウセンゴミシ。機関庫の川公園にて。


Manabe_220611_2

  ニセアカシアとルピナス。機関庫の川公園にて。


Manabe_220611_3

  機関庫川沿いの木立。まなびの公園。


Manabe_220611_4

  真鍋庭園の白と赤のツツジ。


Manabe_220611_5

  ヤマボウシとウツギの仲間。


Manabe_220611_6

  真鍋庭園の樹木風景。


Manabe_220611_7

  ウツギの仲間。


Manabe_220611_8

  ウツギの仲間。


Manabe_220611_9

  上の花は名称不明。下はオリビンの滝の上からの眺め。


Manabe_220611_10

  ピンクと青のワスレナグサ。


Manabe_220611_11

  森のアート。


Manabe_220611_12

  ウドとツルアジサイ。


Manabe_220611_13

  池の周りのツツジ。


Manabe_220611_14

  ハマナスの丘。


Manabe_220611_15

  S字の滝とゴールデンアカシア。


Manabe_220611_16

  S字の滝。


Manabe_220611_17

  池とシダレヤナギ。


Manabe_220611_18

  ウツギの花。


Manabe_220611_19

  ハマナスと交配したバラ。


Manabe_220611_20

  実ができたトチノキの花と機関庫の川公園の風景。


"To Page Top"


Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
エゾリスの会によるチョウ類調査。



   6月12日はエゾリスの会によるエゾリスセンサスとチョウの調査がありましたが、私は町内会の公園草刈りがあったのでチョウの調査から参加しました。現地に着いたのが30分近く遅れていたので、車を森の交流館前に駐車し、コースの途中からチョウの調査に合流することにしました。しかしコースを進んでも誰にも会わず、あと少しでコースも終了という場所まで来たときに、エゾリスセンサスが長引いたため私と同様にチョウの調査グループを追ってきた I さんとU さんに会いました。I さんがスマホで確認したところ、調査グループはかなり後ろにいるとのことで、またその場所まで引き返しました。チョウの調査グループ本隊の出発時間も少し遅れていたうえに進み方がゆっくりしていたので、私はその先を歩いてしまったようです。今日見たチョウは、自分で捕えたエゾスジグロシロチョウと、他のメンバーが捕えたエゾシロチョウ、ツバメシジミなどです。他に種類不明のイトトンボも観察しました。植物もいろいろと観察することができました。


Ezorisu_220612_1

  キバナコウリンタンポポとコウリンタンポポ。森の交流館西側の緑地。


Ezorisu_220612_2

  エゾノレンリソウとカラマツの毬果。


Ezorisu_220612_3

  アヤメとヒレハリソウ。


Ezorisu_220612_4

  ヒメジオン。


Ezorisu_220612_5

  ハマナスとアヤメ。


Ezorisu_220612_6

  エゾスジグロシロチョウ。ここら辺まで一人で歩いていました。


Ezorisu_220612_7

  エゾスジグロシロチョウとハマナス。この後、他のメンバーと合流しました。


Ezorisu_220612_8

  キタイトトンボのメス。


Ezorisu_220612_9

  エゾシロチョウとツバメシジミ。


Ezorisu_220612_10

  コデマリとハシドイ。


Ezorisu_220612_11

  エゾアカバナとカツラの葉。


Ezorisu_220612_12

  調査終了時の気温は15.8℃。栄通りの歩道脇に生えていた名称不明の木。森の交流館西側の緑地の外縁。


"To Page Top"


Visiting Tokachi Hills Garden.
十勝ヒルズを訪問。



   6月14日の午前中は庭のトマトやキュウリの寒冷紗を取り外して脇芽取りや追肥、支柱立てを行いました。ブロッコリー、キャベツ、白菜、ナス、シシトウなどは、アオムシの害を避けるため、まだ少し寒冷紗をかけたままにしておきます。午後は、自転車で十勝ヒルズまで行ってきました。青と黄色のパラソルが園路沿いにつるしてありました。ウクライナとの連帯を示すものと思います。ミャンマーでも傘を野外につるすお祭りがあるので、何かしらミャンマーとの連帯を示す試みもしてみてはと思いました。農家さんの畑ではバレイショがたくましく生育していました。小豆はまだ芽が出たばかりです。日高山脈は霞がかかって幻想的でした。雲の上にそびえていると、とても高い山に見えます。


Hills_220614_1

  寒冷紗を取り外した庭の作物(上)。北愛国の農家さんのジャガイモ畑。去年は豆でした(下)。


Hills_220614_2

  モクレンの花と十勝カルメル会修道院。


Hills_220614_3

  十勝ヒルズ入り口ゲート下の花。


Hills_220614_4

  小豆畑と帯広市中心地方向の眺め(上)。アリウム・グローブマスター(下)。


Hills_220614_5

  トンボ池(上)。タニウツギの花(下)。


Hills_220614_6

  アサザ(上)。スイレン(下)。


Hills_220614_7

  黄色と青のパラソル。ウクライナカラー(上下)。


Hills_220614_8

  パラソルの影(上)。黄色と青のパラソル。ウクライナカラー(下)。


Hills_220614_9

  トンボ池のスイレン(上下)。


Hills_220614_10

  オリエンタルポピー(上下)。


Hills_220614_11

  サルビアの仲間(上)。アキレキア・クレメンタインローズ(下)。


Hills_220614_12

  ヤマボウシ「サトミ」。


Hills_220614_15

  トンボ池法面のフランスギク(上)。ヨツボシトンボ(下)。


Hills_220614_16

  ペルシカリア・オフィリス(上)。アキレギア(下)。


Hills_220614_17

  アオイの仲間?(上)。芝生広場とゴールデンアカシア(下)。


Hills_220614_13

  剣山と芽室岳(上下)。


Hills_220614_14

  小豆畑と小豆の双葉(上下)。


"To Page Top"


Walking along Kikanko river and in the forest of Obihiro Agricultural High School.
機関庫川沿いと農業高校の森を散歩。



   6月16日の午後は雨が止んだので機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩してきました。早春に咲いた花は実を結び始めていました。森ではジンヨウイチヤクソウが咲いていました。クルマバツクバネソウも初めて見ました。


Walk_220616_1

  アスパラガスの花(上)。ツルウメモドキの花(下)。


Walk_220616_2

  チョウセンゴミシの実(上)。オニグルミの実(下)。


Walk_220616_3

  マユミの花(上)。テマリツメクサ(下)。


Walk_220616_4

  コメツブウマゴヤシ(上)。カラコギカエデの花と実(下)。


Walk_220616_5

  カラコギカエデの葉に載っていた毛虫(上)。エゾノウワミズザクラの実(下)。


Walk_220616_6

  チョウセンゴヨウの雌花(上)。クルマバツクバネソウ(下)。


Walk_220616_7

  ササバギンラン(上)。ジンヨウイチヤクソウの群落(下)。


Walk_220616_8

  ジンヨウイチヤクソウ(上)。ジンヨウイチヤクソウ(下)。


Walk_220616_9

  マツヨイセンノウ(上)。ムシトリナデシコ(下)。


"To Page Top"


Trying plant survey in my routine walking course for "Flowerson".
いつもの散歩道でフラワーソンの練習。



   6月18日の朝は家の前の緑地に生えているドロノキの実がはじけてたくさんの綿毛を飛ばしていました。それを見た後、明日と明後日のフラワーソンの練習を兼ねて、いつもの散歩道を機関庫川沿いから農業高校の森まで散歩してきました。花のついた植物は全てメモするようにしたのですが、名前のわからない植物もたくさんありました。明日からの調査で「新種」を発見しないように気をつけたいと思います。


Hana_map_small

  6月18日と19日のフラワーソン調査ルート。


Flws_220618_1

  家の前の緑地のドロノキ(上)。綿毛のついた枝(下)。


Flws_220618_2

  ハシドイ(上)。ルピナス(下)。


Flws_220618_3

  小麦畑(上)。ヒメスイバ(下)。


Flws_220618_4

  タチオオイヌノフグリ(上)。ナズナ(下)。


Flws_220618_5

  コメツブウマゴヤシ(上)。マユミ(下)。


Flws_220618_6

  ヤマブドウ(上)。ヤマガラシ?(下)。


Flws_220618_7

  ヒメジョオンのつぼみ(上)。機関庫川に架けられた橋(下)。


Flws_220618_8

  オオバヤエムグラ(上)。シラカバの実(下)。


Flws_220618_9

  ハルザキヤマガラシの咲き残り(上)。ウシハコベ(下)。


Flws_220618_10

  オオイヌノフグリ(上)。ヤマブドウの蔓?(下)。


Flws_220618_11

  ツバメシジミ(上下とも)。


Flws_220618_12

  ナンテンハギ(フタバハギ)(上下とも)。


Flws_220618_13

  クモ(上)。ニシキギ(下)。


Flws_220618_14

  カラフトイバラ(上)。カラフトイバラの葉(下)。


Flws_220618_15

  カラフトイバラの花と虫(上)。ヨツバムグラ(下)。


Flws_220618_16

  白花のエゾノタチツボスミレ(上)。クロガラシ?(下)。


Flws_220618_17

  ナガバツメクサ(上)。ナガバツメクサの群落(下)。


Flws_220618_18

  野良のパンジー(上)。野良のパンジー(下)。


Flws_220618_19

  ヨツバムグラ(上)。ヨツバムグラ(下)。


Flws_220618_20

  ミツバツチグリ(上)。カタバミ(下)。


Flws_220618_21

  ウシハコベ(上)。クロガラシ(下)。


Flws_220618_22

  オオバヤエムグラ(上下)。


Flws_220618_24

  アオジ(上)。アオジ(下)。


Flws_220618_25

  アカゲラ(上)。アカゲラ(下)。


Flws_220618_26

  ベニバナイチヤクソウ(上)。オニタビラコ(下)。


Flws_220618_27

  エゾスカシユリ(上)。カラマツの瘤に生えた葉(下)。


Flws_220618_28

  クルマバツクバネソウ(上)。クルマバツクバネソウ(下)。


"To Page Top"


Surveying the flowers along the band of Urikai river for "Flowerson" in the morning and the plant survey by Ezorisu-no-Kai in the afternoon.
午前中はフラワーソンのための売買川堤防の花の調査、午後はエゾリスの会による植物調査。



   6月19日の午前中は畜大農場西側の売買川堤防でフラワーソンの植物調査を、午後はエゾリスの会によるルーチンの植物調査を行いました。売買川堤防では植物の同定が難しかったため予定地域の一部しか調べられませんでしたが、綺麗なサイハイランを見ることができて良かったです。午後の帯広の森内での調査では、アオイスミレの果実やフタリシズカを観察できました。最初の方の写真は家の庭のバラとクレマチスを、最後の方の写真は帰路の帯広の森内の遊歩道沿いで見たオオヤマオダマキです。


Flws_220619_1

  家のバラ。ノックアウト。(上)。品種名不明(下)。


Flws_220619_2

  クレマチス(上下とも)。


   1) 6月19日午前中の畜大農場西側の売買川堤防での調査。


Hana_map_small

  6月18日と19日のフラワーソン調査ルート。


Flws_220619_3

  イヌハコベ(上)。オオバヤエムグラ(下)。


Flws_220619_4

  チシマアザミ(上下とも)。


Flws_220619_5

  オオヤマフスマ(上)。セントウソウ?(下)。


Flws_220619_6

  マユミ(上)。ウマノミツバ(下)。


Flws_220619_7

  ウマノミツバ(上)。カタツムリ(下)。


Flws_220619_8

  オオダイコンソウ(上)。堤防上に倒れたドロノキ(下)。


Flws_220619_9

  サイハイラン(上)。ヤマハタザオ(下)。


   2) 6月19日午後のエゾリスの会による植物調査。


Flws_220619_10

  綿毛が飛び始めたドロノキ(上)。ヒメジョオン(下)。


Flws_220619_11

  アオイスミレ(上)。アオイスミレの果実(下)。


Flws_220619_12

  アオイスミレの果実(上)。アオイスミレの果実を割った様子(下)。


Flws_220619_13

  ツルウメモドキの花(上下とも)。


Flws_220619_14

  ヤマグワの実(上)。バイケイソウの花(下)。


Flws_220619_15

  ヤチダモの幼木(上)。フタリシズカ(下)。


Flws_220619_16

  フタリシズカ(上)。ウマノミツバ(下)。


Flws_220619_17

  オクエゾサイシン(上)。コケイラン(下)。


Flws_220619_18

  オオヤマオダマキ(上下とも)。


"To Page Top"


Surveying the flowers in the southern area of Obihiro city for "Flowerson".
フラワーソンのための帯広市南部地域の植物調査。



   6月20日はフラワーソンの2日目に参加しました。上帯広、岩内仙峡、美栄町、大正町の4ヶ所を1日かけて調査しました。岩内仙峡以外は地域防風林や段丘崖でした。いずれの地点も植物相が豊かで、多くの植物を見ることができました。多人数で調査していると発見できる植物の数が増え、知恵を出し合って種類の判別もはかどるので素晴らしいと思いました。


Whole_small

  6月20日のフラワーソン全行程マップ。


   1) 6月20日午前中の上帯広(美栄町西5線33号付近)の防風林での調査。


Kamiobi_small

  上帯広防風林調査行程マップ。


Flws_220620_1

  上帯広付近から見た十勝幌尻岳(上)。上帯広付近から見た剣山(下)。


Flws_220620_2

  調査中のメンバー(上)。イヌエンジュの花(下)。


Flws_220620_3

  調査中のメンバー(上)。ヒロハトンボソウ(下)。


Flws_220620_4

  サイハイラン(上)。ヨブスマソウ(下)。


Flws_220620_5

  エゾカラマツ(上)。バイケイソウの花(下)。


Flws_220620_6

  調査中のメンバー(上)。防風林を横切ったところにあった甜菜畑(下)。


Flws_220620_7

  大きなウド(上)。甜菜畑(下)。


Flws_220620_8

  ヒメスイバの花(上)。ウマノミツバの花(下)。


Flws_220620_9

  イヌナズナ(上下とも)。


Flws_220620_10

  美栄町西5線防風林の看板(上)。岩内仙峡の滝(下)。


   2) 6月20日午前中の岩内仙峡での調査。


Iwanai_small

  岩内仙峡調査行程マップ。


Flws_220620_11

  エゾヤマザクラ(上)。ホオノキ(下)。ともに吊り橋の上から。


Flws_220620_12

  金竜山(上)。峡谷とマタタビの葉(下)。


Flws_220620_14

  ノリウツギ(上)。アマガエル(下)。


Flws_220620_15

  チシマアザミ(上下とも)。


Flws_220620_16

  エゾスカシユリ(上)。池(下)。


Flws_220620_17

  エゾカラマツの花(上)。エゾカラマツの実(下)。


Flws_220620_18

  クルマバソウ(上)。オオヤマフスマ(下)。


Flws_220620_19

  マイヅルソウと果実(上)。ヒメイチゲと果実(下)。


Flws_220620_13

  ハンノアオカミキリ(上)。ヤマブキショウマ(下)。


Flws_220620_20

  名称不明の幼虫(上)。岩内仙峡の案内看板(下)。


   3) 6月20日午後の美栄町西2線27号付近の防風林での調査。


Biei_small

  美栄町西2線27号防風林行程マップ。


Flws_220620_21

  防風林の林床(上)。カシワの倒木(下)。


Flws_220620_22

  調査中のメンバー(上)。マユミ(下)。


Flws_220620_23

  ゼンテイカの花(上)。ミヤコザサの実(下)。


Flws_220620_24

  ミヤコザサの実(上)。ヤチダモの実(下)。


Flws_220620_25

  甜菜(上)。ポプラの仲間。詳細不明(下)。


Flws_220620_26

  クロイチゴ?(上)。エゾキスゲ(下)。


Flws_220620_27

  ナンテンハギ(フタバハギ)(上下とも)。


Flws_220620_28

  オオイタドリ(上)。美栄町西2線道路(下)。


   4) 6月20日午後の大正町西2線10号付近の防風林での調査。


Taisho_small

  大正町西2線10号防風林行程マップ。


Flws_220620_31

  ゲンノショウコ(上)。エゾタツナミソウ(下)。


Flws_220620_32

  エゾヨロイグサ(上)。チョウセンゴミシの果実(下)。


Flws_220620_33

  サルナシの花と果実(上)。サルナシの果実(下)。


Flws_220620_34

  クルマバツクバネソウ(上)。チシマアザミ(下)。


Flws_220620_35

  トクサ(上)。エゾヨロイグサの花(下)。


"To Page Top"


Visiting the fourth site in the northern Taisho town for "Flowerson" again.
フラワーソンで調べた大正町北部の4番目の地点を再訪問。



   6月21日は昨日の4番目の調査地点に自転車と徒歩で行ってきました。愛国駅までは自転車で行き、そこから先は歩きました。ヌップク川沿いまたは段丘崖の上下を直接歩けないかと思ったのですが、道はありませんでした。そのため西2線の旧広尾道路まで歩き、そこから防風林まで南下しました。防風林から先は昨日と同じ道を歩きました。段丘崖の下の道を北に進んだところヌップク川に差しかかり、橋は無く、長靴なら渡れる状態でしたが、長靴は履いていなかったのでやめました。昨日と同じ道に戻り国道に出て、再び愛国駅まで歩きました。2時間と少し歩いたので、9kmくらいあったかもしれません。段丘崖の下の道は元々の植生は豊富なのですが、道路沿いの草の刈り払いと除草剤散布のためかなり傷んでいて残念でした。


Flws_220621_1

  愛国駅と機関車(上)。愛国駅付近のオオムギ畑(下)。


Flws_220621_2

  愛国から東へ向かう道路南側、低位段丘の甜菜畑(上)。段丘面を移行する坂道の道路法面に生えていたエゾカンゾウ(下)。


Flws_220621_3

  愛国から東へ向かう道路南側、中位段丘の甜菜畑。南に防風林が見える(上)。西2線旧広尾道路西側のトウモロコシ畑(下)。


Flws_220621_4

  旧広尾道路大正町9号の道路標識(上)。大豆。ポットで育苗してから移植したような形です(下)。


Flws_220621_5

  大豆の株間除草をする農家さん(上)。防風林北側のデントコーン畑。防風林は大正町10号あたりです(下)。


Flws_220621_6

  防風林内部(上)。牛糞を運ぶトラック。防風林の南側に堆肥置場がありました(下)。


Flws_220621_7

  防風林から北方向の眺め(上)。トラクターでトウモロコシに追肥する農家さん(下)。


Flws_220621_8

  エゾノヨロイグサ。防風林の西の端(上)。調査の際に駐車したところ(下)。


Flws_220621_9

  ウシハコベ(上)。ハシドイ(下)。


Flws_220621_10

  イケマの蔓(上)。チシマアザミ(下)。


Flws_220621_12

  サルナシ(上)。ヤマブドウ(下)。


Flws_220621_13

  段丘崖下の道(上)。除草剤で枯れた道路脇の植生(下)。


Flws_220621_19

  段丘崖下の下にあった小麦畑(上)。小麦畑の北側の段丘崖沿いの土地には作物が栽培されていませんでした(下)。


Flws_220621_14

  道の延長にあったヌップク川(上下とも)。


Flws_220621_15

  道の延長にあったヌップク川(上下とも)。


Flws_220621_20

  大正10号の東西道路にかかる土橋から見たヌップク川(上下とも)。


Flws_220621_21

  大正10号の東西道路北側の農家(上)。大正10号付近の国道236号(下)。


Flws_220621_22

  国道沿いに生えていたクサフジ(上)。国道大正9号付近。ヌップク川の橋が無かった地点を歩いて渡るとこの道に出てきたらしいです。(下)。


Flws_220621_16

  国道に架かる納福橋から見たヌップク川。まだエンコウソウが咲いていました。ヌップク川沿いに遊歩道があるとすばらしいだろうなと思いました(上下とも)。


Flws_220621_17

  愛国駅公園のヤチダモ(上)。愛国駅公園の噴水池(下)。


Flws_220621_18

  札内ダムの放流で増水した札内川(上)。水質調査をする係員さんたち(下)。


"To Page Top"


Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
エゾリスの会によるチョウ類調査。



   7月3日の午前中はエゾリスの会のチョウ類観察会があり、午後は一般の参加者も募集して腐生性昆虫の観察会が行われたので参加してきました。今日は30度超えの非常に暑い1日で、チョウもあまりたくさんは見かけませんでした。一番多く見かけたのはサトキマダラヒカゲというチョウで、他にはメスアカミドリシジミという翅の表側が緑色の美しいチョウとスジグロシロチョウを見ました。集合場所に向かう途中、キツリフネとホザキシモツケの開花を今年初めてみました。写真の枚数が多くなりましたので午前と午後に分けてアップロードします。ホザキシモツケの写真も帰り道に撮ったので次の投稿に載せます。


Ezorisu_220703_1

  集合場所に向かう途中、畜大農場越しに見た日高山脈(上)。帯広の森の散策路(下)。


Ezorisu_220703_2

  キツリフネ。今年最初の開花。(上)。ナミキソウ(下)。


Ezorisu_220703_3

  オオスズメバチ。最初に捕獲した昆虫(上)。メスアカミドリシジミ(下)。


Ezorisu_220703_4

  ハシドイ(上)。イボタノキ(下)。


Ezorisu_220703_5

  調査中に見たキノコ(上・下)。


Ezorisu_220703_6

  サトキマダラヒカゲ(上)。メスアカミドリシジミ(下)。


Ezorisu_220703_7

  ノリウツギのつぼみ(上)。イケマのつぼみ(下)。


Ezorisu_220703_8

  クルミハムシの幼虫(上)。クルミハムシの蛹(下)。


Ezorisu_220703_9

  チョウの調査一行(上)。ヤマグワ(下)。


Ezorisu_220703_10

  ハマナスの花(上)。ハマナスの実(下)。


Ezorisu_220703_11

  調整池の辺りに咲いていたアイリス(上・下)。


Ezorisu_220703_12

  エゾノシモツケソウ(上・下)。


Ezorisu_220703_13

  キバナコウリンタンポポ(上)。コウリンタンポポ(下)。


Ezorisu_220703_14

  芝生に生えていたキノコ(上)。パークゴルフ場と青空(下)。


Ezorisu_220703_15

  ヘビイチゴ(上)。ヤマグワ(下)。


Ezorisu_220703_16

  ヤブハギの花。咲き始め(上)。ハエドクソウ(下)。


Chou_route

  チョウ類調査のルート。


"To Page Top"


Nature observation meeting by Ezorisu-no-kai. Saprophytic insects in the forest.
エゾリスの会による自然観察会。森の中の腐生性昆虫。



   7月3日の午後は会員外の参加者も募集してエゾリスの会の自然観察会が行われました。百年記念館の新任(?)の学芸員さんを講師として、森の中の腐生性昆虫の観察をしました。ネズミ捕り器のカゴの中に鶏ガラを入れたものを1週間前に森の中の5箇所に設置しておいて(これは百年記念館の学芸員さんたちがしてくださいました)、今日はそれを分解している虫たちを観察しました。分解のための気候条件が良すぎて分解が速く進みすぎたため、観察された虫の数は多くありませんでしたが、それでもいろいろな虫を観察できました。


Ezorisumori_220703_1

  セットしてあったネズミ捕りのカゴから虫や鶏ガラの残骸を取り出す学芸員さん(上)。鶏ガラの残骸(下)。


Ezorisumori_220703_2

  シデムシの幼虫(上・下)。


Ezorisumori_220703_3

  ハムシダマシ(上)。センチコガネ(下)。


Ezorisumori_220703_4

  ハネカクシ(上)。何か(ハエ類)の幼虫(下)。


Ezorisumori_220703_5

  吸虫菅で虫を採取しているところ(上)。残渣や腐植土と幼虫(下)。


Ezorisumori_220703_6

  ヤマグワの木に登って遊ぶ小学生(上)。ホザキシモツケ。咲き始め(下)。


"To Page Top"


Visiting Tokachi Hills Garden on June 30 and July 7.
6月30日と7月7日に十勝ヒルズを訪問。



   6月30日は新しい自転車で十勝ヒルズまで行ってきました。途中の堤防の砂利道でも安定していて走りやすかったです。十勝ヒルズではバラのシーズンになっていました。トンボ池のアサザも満開でした。



   6月30日 十勝ヒルズ


Hills_220630_1

  新しい自転車(上)。増水した札内川(下)。


Hills_220630_2

  北愛国のバレイショ畑(上)。バレイショの花(下)。


Hills_220630_3

  ヨウシュコナスビ(上)。カラコギカエデの実(下)。


Hills_220630_4

  ヒルガオ(上・下)。


Hills_220630_5

  十勝カルメル会修道院(上)。セイヨウノコギリソウ(下)。


Hills_220630_6

  ナツツバキ(上)。丘の上の小豆畑(下)。


Hills_220630_7

  アスチルベ(上・下)。


Hills_220630_8

  ヤマボウシ「サトミ」(上・下)。


Hills_220630_9

  クガイソウの園芸種(上・下)。


Hills_220630_10

  クガイソウの園芸種(上)。エゾカンゾウの園芸種(下)。


Hills_220630_11

  ミント(上)。ミントとバラ(下)。


Hills_220630_12

  バラ、ビロードモウズイカ、アリウム(上)。バラ(下)。


Hills_220630_13

  バラ(上)。バラとブルーサルビア(下)。


Hills_220630_14

  トンボ池(上)。スイレン(下)。


Hills_220630_15

  スイレン(上)。アサザ(下)。


Hills_220630_16

  ウクライナカラーのパラソル(上・下)。


Hills_220630_17

  ヤマボウシ(上)。?(下)。


Hills_220630_18

  ?(上)。バラ(下)。


Hills_220630_19

  バラとアリウム(上)。?(下)。


Hills_220630_20

  ?(上)。?(下)。


Hills_220630_21

  ?(上)。?(下)。


Hills_220630_22

  ?(上)。エゾカンゾウの園芸種(下)。


Hills_220630_23

  ギボウシ(上)。スカイミラーガーデン(下)。


Hills_220630_24

  ミントと野菜園(上)。カモミール(下)。



   7月7日 十勝ヒルズ

   7月7日は1週間ぶりに十勝ヒルズに行ってきました。体調維持のため今日も自転車で往復しました。十勝ヒルズに登る坂道の途中でコキマダラセセリを見ました。今はガーデン観光シーズンで観光バスでの訪問客もたくさん来ていました。


Hills_220707_1

  小麦畑(上)。コキマダラセセリのメス(下)。


Hills_220707_2

  コキマダラセセリ(上:メス・下:オス)。


Hills_220707_3

  コキマダラセセリ(上:メス・下:オス)。


Hills_220707_4

  アスチルベ(上)。ローズガーデン(下)。


Hills_220707_5

  ローズガーデン(上・下)。


Hills_220707_6

  ローズガーデン(上・下)。


Hills_220707_7

  ローズガーデン(上・下)。


Hills_220707_8

  バラとミントの小径(上)。アサザ(下)。


Hills_220707_9

  白いスイレン(上)。ピンクのスイレン(下)。


Hills_220707_10

  クロイトトンボ(上)。リスアカネ?(下)。


Hills_220707_11

  リスアカネ?(上)。ヤゴの抜け殻(下)。


Hills_220707_12

  ローズガーデン(上・下)。


Hills_220707_13

  クレマチスとローズガーデン(上・下)。


Hills_220707_14

  クレマチスとローズガーデン(上・下)。


Hills_220707_15

  アリウム(上)。?(下)。


Hills_220707_16

  デルフィニウムとクガイソウ(上・下)。


Hills_220707_17

  ?(上)。左からゴールデンアカシア、ヤマボウシ「サトミ」、ナツツバキ(下)。


Hills_220707_18

  アスチルベ(上)。アジサイ「アナベラ」(下)。


"To Page Top"


Watching the field of Obihiro Agricultural High School on July 1 and July 8.
7月1日と7月8日に農業高校の圃場を観察。



   7月1日の午後は非常勤講師の日で、曇りでしたが雨は降らないようなので徒歩で行ってきました。途中農業高校の圃場を通ったので写真を撮りました。入門化学とはいえ後半は内容も難しくなってきているので、わかりやすく説明するのが大変です。



   7月1日 農業高校の圃場


Noukou_220708_1

  エンバクと大豆(上)。小麦とオオムギ(下)。


Noukou_220708_2

  バレイショ(上)。大豆(下)。


Noukou_220708_3

  デントコーン(上 7月1日)。デントコーン(下 7月8日)。



   7月8日 農業高校の圃場


   私が5講目に「入門化学」の授業をしている間に安倍元総理は亡くなったようです。日本がいまだにテロの跋扈する国であることが残念です。今日も農業高校の圃場を見ながら、畜大に行ってきました。大豆と麦の間にあった燕麦は畑にすきこんでありました。燕麦はすき込んだものも含めて3箇所に栽培してありました。すきこんだ燕麦はまだ若い燕麦で、穂が出るほどに育った燕麦はすき込んでありませんでした。小豆は先週はまだ小さかったですが、だいぶ成長してきました。農業高校の圃場を見ているといろいろと勉強になります。畜大からの帰りはもう薄暗かったですが、ハエドクソウの花が咲いていました。名前に似ず可憐な花です。


Noukou_220708_4

  エンバクと甜菜(上)。大豆と小豆(下)。


Noukou_220708_5

  エンバクのすき込み後と大豆(上)。小麦とオオムギ(下)。


Noukou_220708_6

  バレイショ(上)。大豆(下)。


Noukou_220708_7

  作物圃場全景(上)。畜大の白樺並木(下)。


"To Page Top"


Visiting Wild Grass Garden on June 25 and July 9.
6月25日と7月9日に野草園を訪問。



   6月25日は売買川経由で緑ヶ丘公園の野草園に行って来ました。エゾノシモツケソウとオニシモツケが咲き始めていました。児童公園は水遊びをする子供達で賑わっていました。



   6月25日 野草園


Yasouen_220625_1

  売買川の堰(上)。売買川(下)。


Yasouen_220625_2

  ヤマブキショウマ(上)。エゾノシモツケソウのつぼみ(下)。


Yasouen_220625_3

  ウマノミツバ(上)。エゾノシモツケソウ(下)。


Yasouen_220625_4

  エゾノシモツケソウ(上)。オオハナウド(下)。


Yasouen_220625_5

  オオバナノエンレイソウ(上)。エゾノサワアザミ(下)。


Yasouen_220625_6

  エゾスカシユリ(上)。ナガハツメクサ(下)。


Yasouen_220625_7

  オオダイコンソウ(上)。十勝池とアヤメ(下)。


Yasouen_220625_8

  ナンテンハギ(上)。クサフジ(下)。


   7月9日 野草園


   7月9日の午後は不在者投票と、百年記念館で開催されているアート展の鑑賞および野草園の散策に行ってきました。不在者投票に行ったのは日曜日にエゾリスの会の活動が予定されているためですが、終日雨の天気予報なので当日行なうかどうかは判断するとのことです。野草園では前回はまだ咲いていなかったタチギボウシが咲いていました。エゾノシモツケソウはもう終盤でした。


Yasouen_220709_1

  野草園の入り口(上)。ハエドクソウ(下)。


Yasouen_220709_2

  クガイソウ(上・下)。


Yasouen_220709_3

  オオウバユリ(上・下)。


Yasouen_220709_4

  タチギボウシ(上・下)。


Yasouen_220709_5

  エゾノサワアザミ(上)。ヤマブキショウマ(下)。


Yasouen_220709_6

  オカトラノオ(上)。オニシモツケ(下)。


Yasouen_220709_7

  エゾノヨロイグサ(上)。オニノヤガラ(下)。


Yasouen_220709_8

  ツルウメモドキの老木(上)。キンミズヒキ(下)。


"To Page Top"


Plant survey by Ezorisu-no-kai on July 10.
7月10日にエゾリスの会による植物調査。



   7月10日の午後は雨間を衝いてエゾリスの会による植物調査が行われたので参加しました。午前中も自然植生回復区の草取り作業が予定されていたのですが、こちらの方は中止になりました。雨のため参加者は少なかったですが、じっくりと調査できました。オオウバユリの中には開花し始めたものがありました。


Ezorisu_220710_1

  男性3名と女性3名の2チームで調査しました。ここはそれぞれのチームの調査がほとんど終わって落ち合った場所です。(上)。クサフジ(下)。


Ezorisu_220710_2

  エゾノギシギシの花(上)。ケヤマウコギのつぼみ(下)。


Ezorisu_220710_3

  ミヤマクワガタのオスとメス、コクワガタのオス(上)。オオウバユリの群落(下)。


Ezorisu_220710_4

  オオウバユリのつぼみ(上)。開花したオオウバユリ(下)。


Ezorisu_220710_5

  ハエドクソウ(上・下)。


Ezorisu_220710_6

  イヌタデ(上)。ミツバの花(下)。


Ezorisu_220710_7

  ヤブジラミの花(上・下)。


Ezorisu_220710_8

  イチゲフウロ(上)。ミツバウツギの実(下)。


Ezorisu_220710_9

  ノリウツギ(上・下)。


Ezorisu_220710_10

  ヒレハリソウ(上)。イケマのつぼみ(下)。


Ezorisu_220710_11

  ヨツバヒヨドリ(上)。エゾオオヤマハコベ(下)。


Ezorisu_220710_12

  キンミズヒキ(上)。ヒメネズミの死骸を分解する昆虫(下)。


"To Page Top"


Walking in the forest of Agricultural High School and along Kikanko river.
農業高校の森と機関庫川沿いの散歩。



   7月12日から16日にかけて農業高校の森と機関庫川沿いを散歩しました。14日と15日は雨のため散歩はしませんでした。小川沿いではジャノメチョウをたくさん見ました。ジャノメチョウはイネ科やカヤツリグサ科の草本を食草としているので、川沿いでたくさん見かけるのでしょう。農業高校の森では、タチギボウシ、ウメガサソウ、オニノヤガラを見ました。雨の日が続いているので林床ではキノコもいろいろ発生していました。


Walk_220712_1

  ムラサキツメクサ(上・下)。


Walk_220712_2

  実ってきた小麦畑(上・下)。


Walk_220712_3

  ウメガサソウ(上・下)。


Walk_220712_4

  クサフジとスジグロシロチョウ(上・下)。


Walk_220712_5

  ジャノメチョウ(上:オス・下:メス)。


Walk_220712_6

  オニノヤガラ(上・下)。


Walk_220712_7

  タチギボウシ(上・下)。


Walk_220712_8

  ツリガネニンジン(上)。ナミキソウ(下)。


Walk_220712_9

  キンミズヒキ(上)。イチゲフウロ(下)。


Walk_220712_10

  クサフジ(上・下)。


Walk_220712_11

  ハイキンポウゲまたはエゾキンポウゲ(上)。コウゾリナ(下)。


Walk_220712_12

  オギ(上)。オギと小鳥(下)。


Walk_220712_13

  ホソバウンラン(上)。エゾノギシギシ(下)。


Walk_220712_14

  オオウバユリ(上・下)。


Walk_220712_15

  ヒメジョオン(上)。エゾノヨロイグサ(下)。


Walk_220712_16

  エゾニュウ(上・下)。


Walk_220712_17

  ヤブハギ(上)。クガイソウ(下)。


Walk_220712_18

  オニグルミ(上)。ノリウツギ(下)。


Walk_220712_19

  ホウキタケの仲間。キンホウキタケ?(上)。?(下)。


Walk_220712_20

  チシオハツ?(上)。?(下)。


Walk_220712_21

  ?(上・下)。


Walk_220712_22

  小麦畑(上)。ハキダメギク(下)。


Walk_220712_23

  実ができたジンヨウイチヤクソウ(上)。ヨツバヒヨドリ(下)。


Walk_220712_24

  公園の小鳥(上・下)。


Walk_220712_25

  アリの戦い。赤アリが黒アリの巣を襲っていました(上・下)。


Garden_220712_1

  米ナスとシシトウ(上)。コマツナ、ブロッコリー、ネギ、トマトなど(下)。


Garden_220712_2

  赤いアジサイ(上・下)。


Garden_220712_3

  アスチルベ(上・下)。


Garden_220712_4

  青いアジサイ(上・下)。


"To Page Top"


Butterfly survey by Ezorisu-no-kai on July 18.
7月18日にエゾリスの会によるチョウ類調査。



   7月18日午前中にはエゾリスの会によるモニタリングサイト1000チョウ類調査が行われました。チョウは最初の森の中ではミドリシジミの仲間がたくさん見られ、中間の草原部ではクロヒカゲ、ジャノメチョウ、コキマダラセセリなどが多く、後半のノリウツギの木の周りではヒョウモンチョウ類がたくさん見られました。チョウの出現が多かったので調査には4時間近くかかりました。オオウバユリは満開状態になり、ヤマハギが咲き始めていました。


Chou_220718_1

  家の近くの畑。ビートとスイートコーン(上)。帯広の森散策路脇のノリウツギ(下)。


Chou_220718_2

  調査出発(上)。オオミドリシジミ(下)。


Chou_220718_3

  林床のキノコ(上)。オオモンシロチョウ
Chou_220718_4

  ノリウツギの花とオオマルハナバチ(上)。ノリウツギの花とヨツスジハナカミキリ(下)。


Chou_220718_5

  イイヌマムカゴ。ラン科(上)。オオウバユリ(下)。


Chou_220718_6

  ノブキの花(上・下)。


Chou_220718_7

  カメノコテントウ(上)。クロヒカゲ(下)。


Chou_220718_8

  野バラ(上)。メマツヨイグサ(下)。


Chou_220718_9

  ミヤマクワガタのメス(上)。アキカラマツ(下)。


Chou_220718_10

  クサフジ(上)。林床のキノコ(下)。


Chou_220718_11

  アラゲハンゴンソウ(上)。ヤマハギ(下)。


Chou_220718_12

  クガイソウ(上)。クサレダマ(下)。


Chou_220718_13

  コキマダラセセリ(上)。セイヨウマルハナバチ(下)。


Chou_220718_14

  調査中のメンバー(上)。キアゲハ(下)。


Chou_220718_15

  キアゲハ(上)。シロソウメンタケ(下)。


Chou_220718_16

  ハコベ(上)。パークゴルフ場下のノリウツギの木の周りで採集中のメンバー(下)。


Chou_220718_17

  リーダーさんとノリウツギの木(上)。採集された各種のヒョウモンチョウ(下)。


Chou_220718_18

  林床のキノコ(上)。イチゲフウロ(下)。


"To Page Top"


Scenes in my garden and during my walk.
家の庭と散歩中の風景。



   7月21日には孫が名古屋からやってきました。私はまだ非常勤講師のスケジュールも残っており完全な夏休みモードではありませんが、雨がちな天気の中、散歩や庭の植物の世話を楽しんでいます。


   家の庭の植物

Walk_220722_1

  お隣からいただいて移植した大豆(上)。ロベリアとアサガオ(下)。7月22日。


Walk_220722_2

  マルバアサガオ(上)。マグネシウム欠乏症状が出たマルバアサガオの葉(下)。7月22日。


Walk_220722_3

  キュウリの花(上・下)。7月22日。


Walk_220722_4

  シシトウ(上)。イチゴ(下)。7月22日。


Walk_220722_5

  アジサイ(上・下)。7月22日。


Walk_220722_6

  アスチルベ(上)。カサブランカ(下)。7月22日。


Walk_220722_17

  カサブランカ(上・下)。7月22日。


Walk_220722_7

  米ナス(上)。中長ナス(下)。7月22日。


Walk_220722_8

  バラ(ノックアウト)のツボミ(上・下)。7月22日。


Walk_220722_9

  リンゴ(王林)(上)。グラジオラス(下)。7月22日。


Walk_220722_10

  ブドウ(上・下)。7月22日。


Walk_220722_11

  ソバの花(上)。ナンバン(下)。7月22日。


Walk_220722_12

  ラベンダーとセイヨウオオマルハナバチ(上・下)。7月22日。


"To Page Top"


Walk_220722_34

  カボチャの芽生え(上)。ヒャクニチソウの芽生え(下)。7月27日。


Walk_22070728_1

  グラジオラスの咲き始め(上・下)。7月28日。


Walk_22070728_2

  切り戻し後に咲いたバラ(上)。イチゴ。エラン。(下)。7月28日。


Walk_22070728_3

  移植した大豆(上)。カボチャの芽生え(下)。7月28日。


Walk_220729_1

  咲き始めたグラジオラスと赤いアジサイ(上)。切り戻し後に咲いたバラ(下)。7月29日。


Walk_220729_2

  カサブランカ(上)。カボチャの芽生え(下)。7月29日。


Walk_220730_1

  7月30日午後2時30分の気温:33.6℃(上)。アサガオとベゴニア(下)。7月30日。


Walk_220730_2

  グラジオラスとマルバアサガオ。マルバアサガオには苦土石灰とマグネシウム入り化成肥料を与えたところ、新しい葉は正常になりました(上)。グラジオラスとアジサイ、アスチルベ(下)。7月30日。


Walk_220730_3

  キュウリ(上)。カボチャの芽生え(下)。7月30日。


Walk_220731_1

  大きく育ったミニトマトのアイコ(上)。キュウリの花(下)。7月31日。


Walk_220731_2

  マツバボタン(上)。カボチャの芽生え。2枚目の本葉が拡がってきました(下)。7月31日。


Walk_220731_3

  グラジオラス(上・下)。7月31日。


"To Page Top"


   孫の朝トレ

Walk_220722_14

  坂の上までの往復(上・下)。7月23日。


Walk_220722_18

  朝トレ3日目(上・下)。7月25日。


Walk_220722_19

  農業高校の牧草地(上)。折り返し地点付近(下)。7月25日。


Walk_220729_3

  折り返し地点付近から自転車で引き返してきた孫(上)。ヒヨドリ(下)。7月29日。


"To Page Top"


   農地の風景

Walk_220722_20

  中位段丘上の畑。大豆と菜豆(上)。低地のスイートコーン(下)。7月25日。


Walk_220722_21

  低地の甜菜(上)。小麦畑(下)。7月25日。


Walk_220722_22

  小麦の収穫当日。7月26日(上・下)。


Walk_220722_23 小麦の収穫後。7月27日(上・下)。


Walk_220731_5

  麦稈ロール(上・下)。7月31日。


"To Page Top"


   散歩中の風景

Walk_220722_15

  ヤブハギの花(上)。機関庫川(下)。7月23日。


Walk_220722_16

  機関庫川の北側堤防(上)。カシワの実(下)。7月23日。


Walk_220722_24

  エゾニワトコ(上)。ムラサキツユクサ(下)。7月27日。


Walk_220722_25

  エゾニュウ(上)。コウリンタンポポ(下)。7月27日。


Walk_220722_26

  農業高校の森の間の道(上)。タマゴタケ(下)。7月27日。


Walk_220722_27

  名称不明のキノコ(上・下)。7月27日。


Walk_220722_28

  ヨツバヒヨドリ(上)。ツリガネニンジン(下)。7月27日。


Walk_220722_29

  ツリガネニンジン(上)。オニノヤガラ(下)。7月27日。


Walk_220722_30

  タチギボウシ(上・下)。7月27日。


Walk_220722_31

  ヒヨドリ(上・下)。7月27日。


Walk_220722_32

  キンミズヒキ(上)。ナミキソウ(下)。7月27日。


Walk_220722_41

  イヌゴマ(上)。メマツヨイグサ(下)。7月27日。


Walk_220722_33

  小麦の収穫あと(上)。白樺並木(下)。7月27日。


Walk_220722_35

  ヤブジラミ(上)。ヤブハギ(下)。7月27日。


Walk_220722_36

  ヌメリスギタケモドキ(上)。ノビル(下)。7月27日。


Walk_22070728_6

  エゾニュウ(上)。サボンソウ(下)。7月28日。


Walk_220731_4

  ミミズ(上)。ガガイモの花(下)。7月31日。


Walk_220731_6

  ノビル(上)。ノビルの花(下)。7月31日。


"To Page Top"


   散歩中に見たチョウや昆虫

Walk_220722_37

  ミドリヒョウモン(上)。アカマダラ(下)。


Walk_220722_38

  ジャノメチョウ(上)。モンキチョウ(下)。


Walk_220722_13

  モンキチョウ(上)。トラマルハナバチ(下)。


Walk_220722_39

  サトキマダラヒカゲまたはヤマキマダラヒカゲ(上)。ジャノメチョウ(下)。


Walk_220722_40

  ジャノメチョウ(上・下)。


Walk_22070728_4

  アオジ(上)。クジャクチョウ(下)。7月28日。


Walk_22070728_5

  モンキチョウ(上・下)。7月28日。


Walk_220731_7

  マルハナバチを捕まえたシオヤアブ(上)。ジャノメチョウ(下)。7月31日。


Walk_220731_8

  ムラサキツメクサの白い花(上)。スジグロシロチョウ(下)。7月31日。


"To Page Top"


  

"For the contents after August, 2022, just click this line.
2022年8月以降の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the contents after October, 2022, just click this line.
2022年10月以降の写真はここをクリックしてください。"

  

"Menu for the postings related to Ezorisu no Kai:
エゾリスの会に関連した投稿はここをクリックしてください。"

  

"For my calendar photos, just click this line.
私のカレンダー写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of plants in Obihiro, just click this line.
帯広の植物の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of mushrooms in Obihiro, just click this line.
帯広のキノコの写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of insects in Obihiro, just click this line.
帯広の昆虫の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of animals and birds in Obihiro, just click this line.
帯広の動物と鳥の写真はここをクリックしてください。"