Time Traveller

Photo Diary of Woodpecker after September 2019!

2019年9月以降の私の写真日記です。

My Recent Photos, September 2019 -

cover_2019_Sept

"近くでみつけた各種のキノコ"



私の投稿はテーマごと、期間ごとに分けられています。左のサイドバーから飛んでください。
My articles are sorted according to the subjects and period. Please jump from the left side bar.


Photos after September 2019 are shown here.

294 Trip to Gifu prefecture to attend the assembly of former Japanese research fellows at IRRI.
岐阜県への旅行と IRRI同窓会への出席。
9.4, 2019.
1) 渥美半島、岐阜駅前、金華山
2) 「アクア・トト・ぎふ」
3) 下呂温泉でのIRRI同窓会
4) 下呂市縄文公園(峰一号遺跡公園)
5) 飛騨信貴山山王坊と平和の塔
295 Scenes around my place in the end of August and in the early September.
8月下旬から9月上旬にかけてのわが家周辺の風景。
9.6, 2019.
296 Harvest from my garden collected by my wife on September 7.
庭からの収穫。9月7日に妻が収穫したもの。
9.6, 2019.
297 Visit to Kushiro mire, Onnenai Visitor Center and Wetland Observatory.
釧路湿原恩根内ビジターセンターおよび湿原展望台の見学。
9.9, 2019.
298 Attended the activity to record the living things in Utsubetsu river planned by the Centennial Museum of Obihiro.
帯広百年記念館企画の「ウツベツ川の生き物全部録る」に参加しました。
9.14, 2019.
299 Harvesting buckwheat on a fine fall day.
秋晴れの日にソバを収穫。
9.17-25, 2019.
300 Autumn views in Obihiro.
帯広の秋。
9.19-25, 2019.
301 Climbing Mt. Kunimiyama and vegetation survey in the forest of Obihiro in a fine weekend of autumn.
秋晴れの週末に国見山登山と帯広の森の植物調査。
9.28-29, 2019.
1) 国見山探訪
2) エゾリスの会による帯広の森の植物調査
302 Walking and plant watching in the late autumn.
晩秋の散歩と植物観察。
10.1-12, 2019.
1) 機関庫川沿いと農業高校の森の散歩
2) 卒業生の来訪と帯広児童館、動物園
3) 然別山麓福原山荘ととかち鹿追ジオパーク・ビジターセンターの訪問
4) 晩秋の畑仕事 Works in the field in the late autumn
5) 球根の植え付け Planting bulbs
6) 帯広の森で林床植物の移植 Transplanting forest floor plants in the forest of Obihiro.
7) 庭の作物の片付け Cleaning-up the crops in my garden.
303 Scenes of Obihiro in late autumn.
帯広の晩秋の風景。
10.18-27 , 2019.
1) 下弦の月がかかった日高山脈と畜大および真鍋庭園の紅葉。Hidaka mountain range with a waning moon and red and yellow leaves in the OUAVM campus and Manabe Garden.
2) カシワおよび農業高校の森の紅葉と畑の風景。Oak trees and the trees in the forest of Obihiro Agricultural High School.
3) 畜大のミニバレー交流会。Mini-volleyball game meeting in the Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine.
4) 売買川およびキャンパス内の秋の風景。Scenes of autumn along the Urikai river and in the campus of OUAVM.
5) わが家の庭、畜大別科圃場、農業高校の森と機関庫川沿いの風景。Scenes in my garden, the field of OUAVM Junior Course, forest of Obihiro Agricultural High School, and along the Kikanko river.
6) 帯広グリーンパークとトテッポ通りの紅葉。Red and yellow maple trees in the Green Park and Toteppo alley in Obihiro on October 24.
7) 雨降り、早朝の畜大キャンパス。Rainy campus of OUAVM in early morning on October 26.
8) 札内川堤防、真鍋庭園、機関庫川沿いの風景。Scenes along the bank of Satsunai river, Manabe Garden, and Kikanko river on October 28.
9) 農業高校の森の散歩。Walk in the forest of Agricultural High School on October 29.
304 Downloading the temperature data from the temperature data logger installed in the Junior Course field, and setting up the new measurement.
別科圃場に設置した温度ロガーからの気温・地温データの読み出しと新しい測定の開始。
11.1, 2019.
305 Start of winter season in Obihiro.
帯広の冬の始まり。
11.1, 2019.



  

"For the contents before December 2017, just click this line.
2017年12月以前の写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from January to September 2018, just click this line.
2018年1月から9月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from October to December 2018, just click this line.
2018年10月から12月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from January to May 2019, just click this line.
2019年1月から5月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from June to August 2019, just click this line.
2019年6月から8月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from September to October 2019, just click this line.
2019年9月から10月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from November 2019 to March 2020, just click this line.
2019年11月から2020年3月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from April to September, 2020, just click this line.
2020年4月から2020年9月までの写真はここをクリックしてください。(9月分は重複しています)"


  

"For the contents from September to November, 2020, just click this line.
2020年9月から2020年11月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents in December, 2020, just click this line.
2020年12月の写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from January to March, 2021, just click this line.
2021年1月から3月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from January to March, 2021, just click this line.
2021年4月から5月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from June to July, 2021, just click this line.
2021年6月から7月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from August to September, 2021, just click this line.
2021年8月から9月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents from October to December, 2021, just click this line.
2021年10月から12月までの写真はここをクリックしてください。"


  

"For the contents after January, 2022, just click this line.
2022年1月以降の写真はここをクリックしてください。12月19日の写真は重複しています。"


  

"For the contents from the end of February to the end of March 2020, related to my visit to YAU in Myanmar, just click this line.
2020年2月下旬から2020年3月上旬までのミャンマー国イェジン農業大学での写真はここをクリックしてください。"








Trip to Gifu prefecture to attend the assembly of former Japanese research fellows at IRRI (International Rice Research Institute, Los Banos, Philippines).
岐阜県への旅行と IRRI同窓会への出席。


   9月1日から3日までIRRIの同窓会が下呂温泉で行われたので参加してきました。帯広から下呂温泉にたどりつくためには1日では困難なので(可能ではありますが着くのが夜になってしまいます)、前日の8月31日に帯広をでて、岐阜市に泊まり、岐阜公園、金華山、アクア・トト・ぎふ(淡水魚水族館)を観光してから下呂に向かいました。参加者は私と同じくらいの年代からそれより7歳から8歳くらい年上の方達で、直接私とIRRIでの滞在期間が重なっていた方はお一人だけでしたが、皆さんからいろいろ有意義なお話を伺うことができました。私にとっても他の同窓生の方にとってもIRRI でのリサーチフェローやポスドクとしての経験は大変貴重なものであったことを再確認できました。


IRRIの同窓会での自己紹介 pdf


From September 1 to 3, I attended the alumni meeting of the former research fellows and post doctoral fellows at several different departments in IRRI around 38 to 45 years ago. The meeting was held at Gero Onsen (spa). 15 people including me joined the meeting. Most of us have been retired. We talked about the memories at IRRI and confirmed that the research life at IRRI was very important for our life career. Because Gero Onsen was very far from my place, Obihiro, I stayed one night at Gifu city before forwarding to Gero, and enjoyed visiting Gifu castle on Mt. Kinka, and an aquarium for fresh water fish, “Aqua-Toto” in the suburbs of Gifu city.


1) 渥美半島、岐阜駅前、金華山


Atsumi-peninsula

  中部セントレア空港に着陸する前の機内からの渥美半島の眺め。

  View of Atsumi penisula from the airplane before landing to Nagoya "Chubu-Centrea" airport.


recent_294-1

  金華山頂上の岐阜城、JR岐阜駅前の信長像、金華山からの長良川の眺め。

  Gifu castle on the summit of Mt. Kinka. A statue of land lord Nobunaga Oda. View of Nagara river from the top of Mt. Kinka.


recent_294-2

  金華山頂上からの眺め。左上:西方、右上:北方の長良川、下:南方の木曽川。

  View from the top of Mt. Kinka. Upper photos: Nagara river to the west and north of Mt. Kinka. Lower photo: Kiso river flowing in the southern direction.


recent_294-3

  さざれ石の説明、金華山登山道下り道、本丸井戸、題目塚。

  Conglomerated stone "Sazare-ishi". Walking path in the Mt. Kinka. The well of the castle. Stone recording the title of buddhism sutra.


2) 「アクア・トト・ぎふ」


recent_294-4

  「アクア・トト・ぎふ」の中で撮った写真。長良川の上流から下流河口までの魚たちが順を追って展示されていました。

  Photos in the aquarium "Aqua-Toto-Gifu". Exhibiting the fresh water fish from the upper to lower streams in Japanese river.


recent_294-5

  メコン川、コンゴ川、アマゾン川などの魚類も展示されていました。

  Fish from Mekon river, Congo river, and Amazon river were also exhibited.


recent_294-24

  大陸移動を説明する図。南米とアフリカ大陸の生物相の類似性を説明するため。

  Diagram of plate tectonics for explaining the similarity in biological phases between south American and African continents.


recent_294-6

  左上:小枝のような形をし、木に張り付いて身を隠すアマゾン河の魚。右上:カワウソ(東南アジア産)、左下:青大将、右下:水源を示す泉。

  Upper left: A small Amazon fish shaped like a twig and hiding itself by sticking on a wood trunk in the water. Upper right: Otter from south east asia. Lower left: popular Japanese rat snake, "Ao-daishou". Lower right: Spring imaging the origin of river.


recent_294-7

  様々な木彫品。

  Various wood carvings of fish and reptiles.


3) 下呂温泉でのIRRI同窓会


recent_294-8

  下呂温泉の益田川(飛騨川の上流)と橋。

  Bridges on Hida river in Gero Onsen spa.


  今回の参加者のうち2日目に高山観光をされた方達もおられました。その人たちによれば下呂より上流側に上呂という駅もあったそうです。そこで下呂温泉の「呂」は何を意味するかという話題になりました。お一人の方が「お風呂」の「呂」だろうと言われて皆納得しました。温泉が川沿いに湧き出ている様子を示すのにぴったりの漢字だと思いました。しかし漢和辞典を調べてみると「呂」は背骨をかたどった文字であるとのことで、何故かむらざとを意味するためにも用いられたようです。その後調べたところ、下呂の村は奈良時代頃から知られていて、最初は「下留、しものとまり」と呼ばれていたそうです。それがいつのまにか「下呂」に変わってきたとのことです。


recent_294-25

  上:私たちが泊まった宿、山形屋。下2枚:合掌村下の朝市。

  Upper: The inn where we stayed. Lower two: Morning market in Gero Onsen spa.


  「同窓会」の2日目、私は参加者のうち7名の方たちと一緒に、下呂温泉の町の中を散歩しながら合掌村を見学してきました。お互い年配者の集まりだったので、急がずのんびりとした散歩をしました。皆で一緒の散歩は宿の近くの食堂でお昼ご飯を食べたところで終了となりました。あとで合掌村のパンフレットを見たところ、合掌村には白川郷から移築された多くの建物があり、そのそれぞれで様々なテーマで展示が行われています。また地下道を渡って山側に行けば展望台もありました。私たちはそれらの3分の1くらいしか見てこなかったようです。


recent_294-9

  散歩中に見た花と蛾。左上はベゴニア。右上はヤママユ。左下はタカサゴユリ。右下はコバンソウ。

  Flowers and a moth seen during the walk. Upper left: Begonia, upper right: Japanese silk moth (Antheraea yamamai), lower left: Formosa lily (Lilium formosanum), lower right: Briza maxima L.


recent_294-10

  白川郷から移築された合掌造りの建物と内部。

  Old farm house transferred from Shirakawa village.


recent_294-20

  合掌村民族資料館。

  Exhibitions in the park of reconstructed farm houses.


recent_294-26

  合掌村民族資料館。

  Exhibitions in the park of reconstructed farm houses.


recent_294-21

  合掌村竹原文楽記念館。

  Dolls in "Takehara Bunraku" memorial hall.


recent_294-22

  合掌村周辺で見た花。上2枚:紫陽花。左下:サルスベリ。右下:サボンソウ。

  Flowers seen around the park of reconstructed farm houses. Upper two: Hydrangea, lower left: Lagerstroemia indica, lower right: Saponaria officinalis


recent_294-11

  合掌村内で見た花。左上:ミズヒキ。右上:ショウジョウソウ。左下:サルビア・グラニティカ。右下:ニホンハッカ。

  Flowers seen in the park of reconstructed farm houses. Upper left: Antenoron filiforme, upper right: Euphorbia cyathophora, lower left: Salvia guaranitica, lower right: Japanese peppermint (Mentha canadensis var. piperascens).


4) 下呂市縄文公園(峰一号遺跡公園)


recent_294-12

  縄文公園前にかかる歩行者専用の縄文橋と縄文人の像。右上の写真は縄文橋の橋脚付近にひっそりと置いてあったペンギンの像。縄文とは関係ないと思いますが、作った人や置いた人の遊び心が感じられて微笑ましかったです。

  A bride leading to Jomon park, and the statue of the people who lived here around 5000 years ago during Jomon era.


  午前中からお昼まで参加者の方達と一緒に散歩をした後は夕食まで自由時間となりました。私以外の皆さんは宿でくつろがれたようですが、私はお風呂に入る前にもう少し下呂を探索しようと思いました。ガイドマップを見ると、合掌村よりもさらに奥の方に「縄文公園」という地名があったので、そこまで行ってこようと思いました。
 道はかなり複雑で、道を間違えて途中引き返したり、公共施設で道を聞いたりしてやっと縄文公園に着きました。縄文公園内の博物館(下呂ふるさと歴史記念館)は休館日のため見ることができませんでしたが、公園内に再現された縄文人の家屋や、発掘時のまま保存された炉端のあとなどを見学することができました。説明板によれば、ここの峰一合遺跡では約5,800年前の縄文時代前期の竪穴住居群と約1,800年前の弥生時代後期の住居群が発掘されたそうです。はるか縄文時代前期からここで人々の生活が連綿として営み続けられてきたことに感銘を受けました。山と川の幸に恵まれ温泉の湧き出る土地は住みよく豊かな土地だったのでしょう。ここからさらに30分ほど足を延ばせば、森城跡展望台(城平見晴台)にも行けたようですが、そこまでは行きませんでした。


recent_294-13

  上2つと左下は5800年ほど前の縄文時代の住居を再現したもの。右下は1800年ほど前の弥生時代の住居。

  Upper two and lower left photos show the reconstructed houses during Jomon era around 5,400 years ago. Lower right photo shows the house during Yayoi era around 1,800 years ago.


recent_294-14

  左上:弥生時代の住居入り口。他は縄文時代の住居に関する説明。

  Upper left: an entrance of the house in Yayoi era. Other photos are explanations for the houses in Jomon era.


recent_294-15

  縄文公園、案内図、縄文橋にいくつか展示してあった発掘品のレプリカ。

  Upper: The view of Jomon park. Lower: Guidance plate of the Jomon park and the replica of the excavated tools of Jomon people which were exhibited along the bridge.


recent_294-27

  上:縄文橋。下:縄文橋に至る道沿いの水田と道の上に埋め込まれた縄文人の足跡。

  Upper: Jomon bridge. Lower: Paddy field and rice along the path to the Jomon park, and the footprints of Jomon people were embedded on the path.


recent_294-23

  縄文橋(上)と平和の塔(下)からの下呂温泉遠景。

  View of Gero city from Jomon bridge (upper) and Peace tower (lower).


5) 飛騨信貴山山王坊と平和の塔


  縄文公園を見学したあと、帰り道の途中にあった飛騨信貴山山王坊というお寺に立ち寄りました。お寺からは法螺貝の音がずっと聞こえていたのですが、私が着いたときにはもう吹いていませんでした。参道に2体がペアになった石仏がいくつも祀られていました。往路の道沿いにも50メートルおきくらいに同種の石仏が祀られていましたが、ここにはまとまってたくさんの石仏がありました。参道を進んだところに立派な獅子の形をした1対の狛犬がありました。そこから20段ほどの階段があり登り切るとお寺でした。階段の両脇には竹藪があり、竹が伸びきって道を塞ぐような状態でした。お寺の本堂の前の庭には七福神の像や黄金色の大日如来像などがありました。



recent_294-19

  飛騨信貴山山王坊周辺の道沿いのあちこちに百体近く祀られていたお地蔵さん。皆ペアなのが不思議で興味深かった。

  Nearly on hundred buddhism god statues were placed along the road around the temple. It was interesting that they were all enshrined in pairs.


recent_294-18

  飛騨信貴山山王坊に登る階段と狛犬。櫛塚。

  Steps in front of the temple and a pair of guardian dogs. A stone for the combs which finished their duty.


recent_294-16

  飛騨信貴山山王坊と平和の塔。

  Hida-Shikisan temple and the tower for the peace.


  お寺の本堂の脇を南側に進むと、下呂の街を見渡せる眺めの良い場所に出ました。そこには平和の塔がありました。塔の先頭の部分は鋭角の先端を持った刀が2枚背中側で向き合うような構造になっており、なぜか札幌の北海道百年記念塔と似ているような感じがしました。その下の基礎の部分は斜めの石の板が2枚向き合うような構造になっていました。合掌をかたどったものでしょうか?


recent_294-17

  人間魚雷「回天」の慰霊記念碑。

  Memorial tower for the soldiers died operating a suicide-torpedo "Kaiten" during the world war second.


  平和の塔の横をさらに進むと、「回天」と書かれた石碑がありました。第2次世界大戦の末期に作られて使用された人間魚雷のことです。石碑の横には「回天」に搭乗して亡くなった方や、戦地に赴く途中で敵軍の攻撃によって海没してなくなられた方、訓練中に亡くなられた方など約150名の方達のお名前が刻んでありました。


  旅行を終えて家に帰ったのちに調べてみたところ、人間魚雷「回天」を考案した黒木博司大尉が下呂市の出身であったためこの地に回天記念碑が建立されたとのことです。

  尊い命を捧げられた約150名もの若者については心より冥福を祈りますが、この碑が戦争美化のために用いられてはならないと思います。

  戦争の末期には人命を軽視した無謀な戦略の下に何十万という日本戦士が、ニューギニア、ガダルカナル、ビルマ、フィリピン、中国満州で亡くなりました。弾薬装備の欠乏ばかりでなく、食料補給、医療医薬もない状態で、国から捨てられたような状態で亡くなっていったとのことです。また日本兵士が亡くなったばかりでなく、現地の住民や投降した敵軍兵士も日本軍の非人道的な扱いによって失わなくても済んだ尊い命を失っていきました。

  黒木博司大尉の思想に大きな影響を及ぼした人として平泉澄という国粋主義歴史学者がいます。この人は戦後戦犯として処遇されましたが、戦犯解除後も国粋主義の思想の歴史書を出版したり、日本会議の設立メンバーとなったのちに天命を全うしたとのことです。

  飛騨の回天記念碑の裏面にもこの人による追悼文が書かれていたようです。私は裏に回らなかったので読んでいませんが、戦争を美化し、若者を戦争に駆り立てた人が追悼文を書くのはいかがなものでしょうか?

  過酷な戦争を推し進めた日本軍の司令官のうち戦後連合軍によって裁判の後に処刑された人も多いですが、盧溝橋事件、ビルマインパール作戦に関わった牟田口廉也、ノモンハン事件、ニューギニア、ガダルカナルの作戦に関わった辻政信など処罰を免れて戦後まで生き延びた人もいます。

  日本と同じく第2次世界大戦を推し進めて敗戦したドイツでも、ナチスによってドイツ民族の優位性を強調する国粋思想が戦争を推し進めるために援用されました。戦後このような国粋思想を拡めることはドイツでは禁止されています。

  日本ではこれに反して、どうしたものか戦争美化、国粋思想の美化の動きが活発です。世界情勢もいろいろ不安定な様相を呈してきましたが、日本は不安を増大させる側ではなく、あくまで平和を推し進める側であってほしいと思います。


"To Page Top"


Scenes around my place in the end of August and in the early September.
8月下旬から9月上旬にかけてのわが家周辺の風景。


   IRRI 同窓会に行く前後、8月24日から9月6日にかけてのわが家周辺の風景です。

   The scenes around my house from August 24 to September 6, before and after my visit to the IRRI alumni assembly.


recent_295-1

  コスモス、ミニバラ、ミニデージー

  Cosmos, mini-rose, mini-daisy


recent_295-2

  上:オオバコ、左下:オオウバユリの実、右下:ミズヒキ

  Upper two: Plantago asiatica, lower left: Cardiacrinum cordatum var. glehnii, lower right Percicaria filiformis.


recent_295-3

  上:ソバ、左下:シソの花、右下:エリカの花。

  Upper: Buckwheat, lower left: flower of beefsteak plant, lower right: erica.


recent_295-4

  上:ムシトリナデシコの花、左下:ラベンダー、右下:スイスチャード。

  Upper: Silene armeria, lower left: lavender, lower right: Swisschard.


recent_295-5

  左上:タニソバ、右上:イヌタデ、左下:オオイヌタデ、右下:オオイタドリ。

  Upper left: Persicaria nepalensis, upper right: Persicaria longiseta, lower left: , lower right: Persicaria lapathifolia, lower right: Fallopia sachalinensis.


recent_295-6

  上2枚:スイートコーンの雌花、下2枚:スイートコーンの雌花。

  Upper two: female flowers of sweet corn, lower two: male flowers of sweet corn.


recent_295-7

  上2枚:ビロードモウズイカ、下2枚:セリ科の花(詳細不明)。

  Upper two: Vervascum thapsus, lower two: a kind of Angerica species (unknown).


recent_295-8

  左上:サラシナショウマの蕾、右上:キンミズヒキ、左下:タマゴタケ、右下:おそらくタマゴタケ。

  Upper left: Cimicifuga simplex, upper right: Agrimonia pilosa var. japonica, lower two: Amanita caesareoides.


recent_295-9

  上2枚:フタバハギ、左下:ヨモギ、右下:ソバの花。

  Upper two: Vicia unijuga, lower left: Artemisia indica, lower right: flowers of buckwheat (Kitawase-soba).


recent_295-10

  畜大の馬

  Horses in OUAVM field.


recent_295-11

  左上:ヤブハギ、右上:ヤマブドウの葉、下2枚:赤ジソの花。

  Upper left: Hyrodesmum podocarpum ssp. oxyphyllum var. mandshuricum, upper right: Vitis coignetiae, lower two: red beefsteak plant (Perilla frutescens purpurea).


recent_295-12

  上:ミズナラの木立とエゾリス、下:帯広農業高校の牧草地とロールベーラーのアタッチメント。

  Hokkaido squirrel on a trunk of Quercus crispula, lower photo: An attachment machine of roll baler in the pasture field of Obihiro Agricultural High School.


recent_295-13

  9月7日に1週間ぶりに農業高校の森を散歩しました。今朝雨が降ったせいか、いろいろなキノコがたくさん出ていました。先週つぼみの状態だったサラシナショウマはもうすっかり花が開ききっていました。トリカブトの花も咲き始めていました。今日見たもののなかには毒のあるものが多そうです。
  上:サクラの紅葉、左下:イチイの実、右下:マユミの実。

  On September 7, after one week since last Friday, I walked in the forest of Obihiro Agricultural High School. Many mushrooms could be found in the forest, as it rained this morning. The flower of Cimicifuga simplex which was still in bud last week was fully blooming today. The flowers of Aconitum have also started to bloom. Some plants and mushrooms which I saw today were poisonous.
  Upper: red leaf of cherry, lower left: Taxus cuspidata. The seed is poisonous. Lower right: Euonymus hamiltonianus. The seed is poisonous.


recent_295-14

  オオバセンキュウの花。

  Flowers of Angelica spp.


recent_295-15

  森の中で見たキノコ。

  Various mushrooms seen in the forest. Some of them are poisonous.


recent_295-16

  上:森の中で見たキノコ。右上はミズナラの幹に生えたヤマブシタケ。下:サラシナショウマの花。

  Upper: Various mushrooms seen in the forest. Lower: The flower of Cimicifuga simplex.


recent_295-17

  上と左下:エゾノホソバトリカブト。下:スズランの実。

  Upper and lower left: The flowers of Aconitum. Very toxic plant. Lower right: The seed of a lily of the valley. The plant is also toxic.


"To Page Top"


Harvest from my garden collected by my wife on September 7.
庭からの収穫。9月7日に妻が収穫したもの。


   I have a small garden in my house, where I grow some vegetables, flowers, apple trees and a grape tree. It is also a play ground for my grandchildren when they visit us. In this season, we can harvest green pepper, eggplant, mini-tomato, and cucumber. Mushroom also emerges among vegetables, which we enjoy in these years.


recent_296-1

  Upper: green pepper, lower: cucumber.


recent_296-2

  Upper: mushroom, lower: Hydrangea only for room decoration.


recent_296-3

  Upper and lower: Mini-tomato in different colors.


recent_296-4

  Upper and lower: Cucumber in garden.


recent_296-5

  Upper: mini-tomato in garden, lower: Eggplant in garden.


"To Page Top"


Visit to Kushiro mire, Onnenai Visitor Center and Wetland Observatory.
釧路湿原恩根内ビジターセンターおよび湿原展望台の見学。


   I have viisited Kushiro mire, Onnenai Visitor Center and Wetland Observatory.

   釧路湿原恩根内ビジターセンターおよび湿原展望台を見学しました。


recent_297-1

  恩根内ビジターセンターの少し手前に、案内標のない道が湿原の内部にむけて付けられていました。背の低いハンノキが生えた湿地の中をしばらく歩くと、湿原を横断する道路(兼堤防)に出ました。この堤防ははるか釧路市の中心部まで伸びています。


recent_297-2

  この道路は、湿原開発の機運が盛んな頃、湿原の南側を農耕地や工業用地として利用するために建設されたものですが、 現在は使用されていません。しかし、いったん作られてしまった以上、湿原の水の流れや生物環境に大きな影響を及ぼしています。


recent_297-3

  大堤防とそこに向かう湿地林内の道沿いの風景です。上は堤防沿いの水たまりです。ハンゴンソウがハンノキ林内の道沿いに咲いていました。


recent_297-4

  木道の脇に咲いていたタデ科の花です。案内板があったのでミゾソバとアキノウナギツカミという名前がわかりました。面白い名前ですね。


recent_297-5

  木道沿いに咲いていたセリ科の花と湿原中央部に向かう木道です。セリ科の花はトウヌマゼリかドクゼリかのどちらかです。


recent_297-6

  上はヨシの大群落です。下はヨシの大群落部分から北を眺めたところです。遠くに大堤防(道路)が見えます。


recent_297-7

  ガマの穂が混じる低層湿原部分です。左下はミツガシワ、右下はヒメカイウです。 春に花が咲きます。


recent_297-8

  上下ともにガマがたくさん生えた低層湿原部分です。


recent_297-9

  枯れたハンノキの多い低層湿原部分です。木道の一番外側(南側)の部分。


recent_297-10

  上:湿原中央部の高層湿原部分を見渡したところ。 下:木道から足下をみると、ミズゴケ、スゲ、エゾイソツツジなどが生えていました。


recent_297-11

  高層湿原部分から北を眺めたところです。


recent_297-12

  恩根内ビジターセンター内の展示です。左は高位泥炭の土壌モノリス、右はアイヌと植物という展示の説明に書かれていた文章です。心に残る一言でした。


recent_297-13

  恩根内ビジターセンターから道路脇の駐車場に向かう途中の風景です。上はハンノキ林、下は道路脇のドサンコ放牧地です。


recent_297-14

  恩根内ビジターセンターから釧路湿原展望台に向かう途中の展望駐車場からの眺めです。


recent_297-15

  釧路湿原展望台屋上からの眺めです。東の方向です。


recent_297-16

  釧路湿原展望台屋上からの眺めです。 釧路市中心部に向かっての眺めです。


recent_297-17

  上: 釧路湿原展望台屋上からの眺めです。北東の方向です。下:飼育展示されていたイトウです。


recent_297-18

  釧路湿原展望台展示室内の湿原植物のジオラマです。精巧に作られていました。


recent_297-19

  上:ヤチボウズのジオラマ、下:タンチョウヅルのヒナと親鳥の展示(剥製)。


"To Page Top"


Attended the activity to record the living things in Utsubetsu river planned by the Centennial Museum of Obihiro.
帯広百年記念館企画の「ウツベツ川の生き物全部録る」に参加しました。


   On September 14, I attended the activity to record the living things in Utsubetsu river planned by the Centennial Museum of Obihiro. It was the 6th assembly and I attended three assemblies of them. We surveyed the same area as the first assembly in April.
  「ウツベツ川の生き物全部録る」という帯広百年記念館の企画に参加してきました。今日は全6回の最終回でしたが第1回目と同じ区間の調査でした。私は3回参加しました。大きなヤマメが獲れて驚きました。他にもウグイ、イトヨ、イバラトミヨなどがいました。その他、ウチダザリガニもたくさんいました。これは特定外来種生物なので殺処分しました。


recent_298-1

  左上:イバラトミヨ、右上:イトヨ、下:フクドジョウ。


recent_298-2

  上下ともヤマメ


recent_298-3

  上下ともウグイ


recent_298-5

  上:アキノウナギツカミ、左下:ワスレナグサ、右下:ハキダメギク


recent_298-6

  上2枚:ハキダメギク、下:不明。


recent_298-7

  左上:キツリフネ 、右上:ミズヒキ、左下:アキノウナギツカミ、右下:アキノキリンソウ?


recent_298-8

  上:シロバナサクラタデ?、下:オオイヌタデ


recent_298-9

  調査中の様子。


"To Page Top"


Harvesting buckwheat on a fine fall day.
秋晴れの日にソバを収穫。


   It was a typical fine day in fall on September 17. In the morning, I went to the mail post around 2.5 km far from my house through a park. I could find acorns of oak and Japanese horse chestnut are already ripe and falling on the ground. Hokkaido squirrels were busy feeding the nuts on the ground. In the afternoon, I harvested the buckwheat in the field of junior course in the university. Harvested buckwheat should be dried before threshed and processed further.


  9月17日は典型的な秋晴れとなりました。午前中、私は一番近くとはいっても2.5km ほど離れた郵便ポストまで、公園の中の道を通って手紙を投函しに行きました。ミズナラのドングリやトチノキの実が熟して、もう地面に落ちていました。午後には大学の別科圃場でソバの刈り取りをしました。約10平方メートルのわずかな面積で試しに作ったものなので、収穫量も大したものではありませんが、これから乾燥、脱穀、製粉など未経験の作業をしなくてはなりません。


  9月17日に刈り取ったソバがビニールハウスの中でほぼ乾いたので、9月25日の午後脱穀をしました。ブルーシートに包んで足で踏んだところ、効率よく実と茎を分離することができました。この状態では葉の粉や細かい茎と混ざった状態です。今日は風が強かったので、両手にすくって揉みながら容器の中に落とすうちにかなりの葉の粉を吹き飛ばすことができました。収量は10平方メートルから約1キロで、1反当り約100kgとなりました。この後はソバの実を水で洗って再び乾燥し、その後製粉となります。未経験の作業ですし、道具もないのでうまくいくかどうかわかりません。ソバの茎は押し切りで切って花壇に散布しました。


recent_299-1

  上:機関庫川、農家の廃屋、ヤチダモ・クルミなどの木立。 左下:トチノキの実。右下:ミズナラのドングリ。

  Upper: Kikanko river, abandoned farm house and woods of swamp ash and walnut. Lower left: Japanese horse chestnut. Lower right: Acorns of Japanese oak.


recent_299-2

  上2枚:庭の芝生に生えていた小さなキノコ、ヒナノヒガサ。下2枚:庭の日陰に生えていたナギナタコウジュ。


recent_299-3

  上2枚:公園の木立の下で木の実を食べていたエゾリス。下2枚:熟し始めたソバの実。

  Upper two: Hokkaido squirrels feeding nuts in a park. Lower two: ripened seeds of buckwheat.


recent_299-4

  ほぼ収穫期に達したソバ。

  Buckwheat almost ready for harvesting.


recent_299-5

  刈り取ったソバ。ビニルハウスで乾燥させます。

  Harvested buckwheat. It will be dried in a vinyl house.


recent_299-6

  ソバを刈り取ったあとの圃場の区画。残渣や雑草はすき込む予定です。

  Field plot after harvesting. Harvest rest and weeds will be plowed in.


recent_299-6

  左上:9月21日、乾燥中のソバ。右上:9月25日、ほとんど乾いたソバ、左下:ブルーシートに包んでその上から踏みました。右下:茎と実に分別したところ。

 


recent_299-7

  上2枚:9月25日、ソバの茎は押し切りで裁断して花壇の土の上に撒きました。左下:コンテナに入れたソバの実。両手で揉みながらソバの葉の粉を風で吹き飛ばしました。右下:分別されたソバの実。

 


recent_299-8

  上2枚:ソバの実を接近して写したもの。熟し具合は様々です。左下:収穫されたソバの重さ、約 1 kg。右下:空袋の重さ 50 g。

 


recent_299-9

  上:ソバの実は水で洗って、沈んだ重い実のみを回収し、その後天日で乾燥させました。石臼などの製粉道具を持っていないので、コーヒーミルで粉砕し、0.5 mmのフルイでふるってソバ粉とソバ殻に分別しました。最初の分別ののち、ソバ殻をもう一度ミキサーにかけ、フルイにかけて2番目のソバ粉まで回収しました。2番目のそば粉はやや黒っぽくなりますが、1番目のソバ粉とあわせて使いました。

  左下:そば粉はガレットとして焼いて食べました。右下:ソバ殻はそば茶にして飲みました。蕎麦湯のようなマイルドな味のお茶となりました。


"To Page Top"


Autumn views in Obihiro.
帯広の秋。


   Scenes along small rivers and in the forest near my house as well as the scenes in Manabe Garden.
  機関庫川、売買川沿い、帯広農業高校の森の中、真鍋庭園などの秋の風景です。


recent_300-1

  上:機関庫川沿いのオギの群落。9月19日。

  下:子供が作ったらしい枝かけ小屋。


recent_300-2

  上:真鍋庭園のニシキギに付けられたヤギの顔。9月20日。

  下:真鍋庭園の花。フウロソウの仲間。


recent_300-3

  上:真鍋庭園の紫陽花。

  下:真鍋庭園の紫陽花。


recent_300-4

  上:ユキザサの実。

  下:アスチルベ。


recent_300-5

  上下とも:森のオープンギャラリー、大きな木 Ver.4

  三梨 伸 展


recent_300-6

  上:真鍋庭園の池とゴールデンアカシア。

  下:S字の滝。


recent_300-7

  上:真鍋庭園、水辺の東屋。

  下:池の飛び石。


recent_300-8

  帯広畜産大学の圃場付近で見た秋の空。9月21日。

 


recent_300-9

  上下とも:売買川の堰。

 


recent_300-10

  上:オオハンゴンソウ。

  下:ユキザサ。


recent_300-11

  左上:オオウバユリ、右上:エゾゴマナ。

  左下:コウライテンナンショウ、右下:ニシキギ。


recent_300-12

  上:売買川の堰。

  下:流木に生えたキノコ。


recent_300-13

  上:食物連鎖、弱肉強食の跡。

  左下:トリカブト、右下:キノコ。


recent_300-14

  帯広畜産大学の馬の親子。9月21日。

 


recent_300-15

  9月21日に売買川に散歩に行った際に、対岸沿いの流木の上にキノコがたくさん生えているのをみつけました。その日は長靴を履いていなかったし、ズボンも普段着だったので採集しないで帰ってきましたが、次の日9月22日に再び採集に行ってきました。生えていたのはヌメリスギタケモドキ(いわゆるヤナギタケ)でした。

 下:売買川の流れ。かなり大きな魚が飛び跳ねていました。


recent_300-16

  採集時期としてはやや遅く、ハネカクシの仲間がたくさん巣食っていましたが、採集しました。別科圃場の野外のながしでハネカクシはほとんど洗い流しました。ハネカクシという名前のとおり、洗っている途中羽を出して飛んでいく虫もいました。最初ハサミムシかと思いましたが、友人が正しい名前を教えてくれました。あとは妻に料理してもらいますが、たぶんおいしく食べられることでしょう。 9月22日。

  友人からのその後の情報によれば、このキノコは美味しいキノコですが、お酒を飲みながら食べると中毒する場合があるので要注意だそうです。またこのキノコとよく似ていて土から生えてくるツチスギタケはさらに注意が必要だそうです。わが家では適量のお酒と一緒に食べましたが、一応大丈夫でした。9月23日。

  左下:ユキザサ、右下:エゾウコギ。


recent_300-17

 台風17号一過後の風景。 機関庫川沿いの道。9月24日。

 下:イヌタデ。


recent_300-18

 台風17号一過後の風景。 機関庫川沿いのオギの群落。9月24日。

 清流2丁目まなびの公園の築山。


recent_300-19

  機関庫川沿いのオニグルミとヤチダモ。9月24日。

  農業高校の草地とデントコーン畑。


recent_300-20

  左上:エゾノヨロイグサの実、右上:野生のホップ、カラハナソウ。9月24日。

  左下:ニシキギ、右下:エゾトリカブト。


recent_300-21

  左上:マユミ、右上:苔の上に落ちたドングリ。9月24日。

  左下:不明、右下:ヤマブシタケ。


recent_300-22

  上:台風17号通過2日後の強風で倒れたナナカマド。9月25日。

  左下:カシワのドングリ、右下:カシワの木の下に散らばったドングリ。


recent_300-23

  上:ヤチダモやクルミに囲まれた機関庫川の流れ。9月25日。

  左下:切り株のキノコ、右下:サルノコシカケ。


recent_300-23

  日没時の機関庫の川公園。9月25日。

 


"To Page Top"


Climbing Mt. Kunimiyama and vegetation survey in the forest of Obihiro in a fine weekend of autumn.
秋晴れの週末に国見山登山と帯広の森の植物調査。


1) 国見山探訪

   9月28日の午後は自転車で国見山まで行ってきました。自転車で行くのは初めてでしたが、行きは1時間10分くらいで着き、帰りは1時間30分くらいかかりました。今日はドングリコースから登り、チャシコースを降りました。駐車場には車がなく、他の登山者にも会いませんでした。エゾリスには直近なところで出会いましたがカメラを向けたとたんに逃げられました。あとひと月もしたら紅葉が見頃になるでしょう。


recent_301-1

  上: 平原大橋から見た国見山。川は十勝川。

  左下: 国見山駐車場と私の自転車。右下:ドングリコース登り口。


recent_301-2

  左上: ドングリコース登山道。右上: 登山道を塞ぐ倒木。倒木の上にエゾリスがいました。立木の左側にかろうじて写っています。

  下: 尾根の広葉樹林。


recent_301-3

  左上:チャシコースの降り口。右上:頂上の展望台。

  左下:展望台コースの降り口の表示板。 左下:展望台コース。


recent_301-4

  左上: 山の北側の急な斜面。右上:チャシ跡。

  左下: チャシから下を見たところ。右下:谷底低地の大きなハルニレ。


recent_301-5

  上:センボンキツネノサカズキについての表示板。

  下:国見山の案内図。


recent_301-6

  上: 帰りに畜大の牧草地越しに見た夕焼。

  下: 同上。



2) エゾリスの会による帯広の森の植物調査

  9月29日の午後は4ヶ月ぶりにエゾリスの会による帯広の森の植物調査に参加しました。前回参加した調査は6月でいろいろな花が咲き誇っていましたが、今日は実を結んだり枯れ始めていました。ちょうどキノコの季節だったので、いくつかの種類のキノコを見ました。間伐材に植菌して得られた椎茸をわけて頂きました。また調査中にヌメリスギタケモドキを見つけたので採集して持ってきました。椎茸とヌメリスギタケモドキは早速夕食のおかずになりました。

  植物の名前を教えて頂いた宮崎直美さん(帯広の森はぐくーむ)と池田亨嘉さん(帯広市百年記念館)に感謝いたします。


recent_301-7

  左上: 調査に行く途中、パークゴルフ場で見たエゾリス。右上:調査開始。

  左下: オオウバユリの実。右下:名称不明(ナナカマドに似ている)。


recent_301-8

  左上:ニシキギの実。右上:キバナコウリンタンポポの実。

  左下: キバナコウリンタンポポのロゼット状の葉。右下:ケヤマウコギの実。


recent_301-9

  上2枚: ベニバナイチヤクソウとその実。

  左下: 軍手についたキンミズヒキの実。右下;軍手についたヤブニンジンの実。


recent_301-10

  左上:フタリシズカ。右上:コウライテンナンショウの実。

  下2枚:ウマノミツバの実と葉。


recent_301-11

  上: 調査中の第1班メンバー。調査は7名が2班に分かれて行いました。

  下2枚:オオアマドコロ。


recent_301-12

  上2枚: ワニグチソウ。

  下2枚: フッキソウの実と来年の花芽。


recent_301-13

  上: 倒木上の名称不明のキノコ。

  下: 倒木上の名称不明のキノコ。


recent_301-14

  上2枚:サラシナショウマの実。

  左下:ユキザサの実。右下:ルイヨウボタンの実。


recent_301-15

  左上: エゾトリカブト。右上;オシロイシメジ。

  左下:トリカブトの花びらが乗ったオシロイシメジ。右下:ヤナギの倒木上に生えたヌメリスギタケモドキ。


recent_301-16

  左上: 名称不明のキノコ。右上:ウドの実と葉。

  下2枚:トモエソウ。


recent_301-18

  左上: イケマ。右上:ヤブジラミの実。

  左下: クサコアカソの葉。右下:クサコアカソの実。


recent_301-17

  上: 帯広の森の中の散策路(帰り道)。

  左下: ヌメリスギタケモドキを入れた鮭汁。右下:帯広の森で採れた椎茸の油炒め。


recent_301-19

  左上: 帯広の森の間伐材で作られた椎茸。右上:椎茸の油炒め。

  左下: わが家の庭で採れたブドウ。右下:自家製の人参とスイートコーンと黄色いミニトマトを入れた炊き込み御飯。


"To Page Top"


Walking and plant watching in the late autumn.
晩秋の散歩と植物観察。


1) 機関庫川沿いと農業高校の森の散歩

   10月に入り、今年のカレンダーもあと3枚となりました。帯広ではもうそろそろ晩秋に入ったと言っても良いかもしれません。10月1日は日没近くなってから散歩しました。一昨日帯広の森の植物調査の際に聞いた話ですが、今年の秋はカラハナソウ(野生のホップ)とマユミの当たり年だそうです。西洋ホップはビールの苦味付けに使われますが、野生のカラハナソウも香りが良く、料理や飲み物に添えて使うことができるそうです。私も少し摘んできましたが、少し時期が遅かったようで、あまり香りがしませんでした。他にもいろいろ道端で草の実や花、キノコを見ましたが名前はよくわかりません。散歩が終わる頃、夕焼けと三日月が綺麗でした。


recent_302-1

  段丘崖の上の三日月と夕焼け。

  段丘崖の下には機関庫川とその支流が流れています。


recent_302-2

  上:カラハナソウ

  左下:カラハナソウの実。右下:ノラゴボウの実。


recent_302-25

  左:摘み取ったカラハナソウの実。右:カラハナソウの実をショウガの砂糖漬けと合わせて炭酸水で割った飲み物。


recent_302-3

  上2枚: ヨモギ

  下2枚: アカザの花


recent_302-4

  上2枚: エゾノギシギシ

  下2枚:エゾノキツネアザミ


recent_302-5

  上2枚: イガホオズキ(?)

  下2枚: 不明


recent_302-6

  上:マユミの実

  下:学びの公園で子供が作った小屋。


recent_302-7

  左上: イグチの仲間。右上:チシオハツ(?)、ベニタケの仲間。

  下: 夕暮れの農業高校の森内の散歩道。


recent_302-8

  上:夕暮れの農業高校の森内の散歩道。

  下:段丘崖の上の三日月と夕焼け




2) 卒業生の来訪と帯広児童館、動物園

    10月3日から5日(木曜日から土曜日)にかけて、研究室の卒業生さんが2人の小さなお子さんを連れて訪問してくれました。10年間の会社勤めの後現在は高校の教員をしていて、参考のため私の金曜日の1時間目の講義も見学してくれました。あいにく天気が悪かったですが、私と妻と卒業生さんと子供たちで児童会館に行ったり、動物園に行ったりして楽しい3日間を過ごしました。


recent_302-9

  別科ルームの土壌モノリスの前で。右上:児童会館で。

  下:動物園


recent_302-10

  上下ともに:動物園にて

 



3) 然別山麓福原山荘ととかち鹿追ジオパーク・ビジターセンターの訪問

    10月6日(日曜日)福原山荘に紅葉を見に行ってきました。昨年と比べると紅葉の進行が少し遅れているようでした。帰りに、以前から気になっていた「とかち鹿追ジオパーク・ビジターセンター」に立ち寄ってきました。十勝三俣カルデラの百万年前の大噴火や然別湖の成因、ミヤベイワナの生い立ちと特徴などについて詳しい説明をしていただき大変勉強になりました。


recent_302-10

  福原山荘の紅葉

 


recent_302-11

  福原山荘の紅葉

 


recent_302-12

  福原山荘の紅葉

 


recent_302-13

  然別川渓谷沿いの紅葉

 


recent_302-14

  然別川渓谷沿いの紅葉

 


recent_302-15

  十勝平野の成因と歴史

 


recent_302-16

  大陸プレートの衝突と日高山脈の隆起。

  永久凍土の痕跡が畑に残っている。


recent_302-17

  ミヤベイワナの稚魚

  エゾサンショウウオ




4) 晩秋の畑仕事 Works in the field in the late autumn

    10月10日(木曜日)、イヌサフランが今年も咲きました。この花が咲くともうすぐに冬が来るなと思います。コスモスの花はもう咲き納めです。リンゴは王林とアルプス乙女が色付いてきました。まだ木が若いのに実を結ばせてしまって木に負担をかけたかなと思います。花壇のグラジオラスの球根も掘り出しました。大学の圃場ではスイートコーン、大根、豆類などの収穫後の片付けをしました。
   On October 10, Colchicum has bloomed in my garden. I think Colchicum is a messenger of winter already. The season of Cosmos flower is coming to end. Fruits of two apples, "Ourin" and "Alps-Otome" have matured. Bulbs of gladiolus have been dug out, because they can not pass the very cold winter outside. I also cleaned the plot where I grew sweetcorn, soybean, and radish in the university field.


recent_302-18

  イヌサフランの開花、他

  Colchicum flowers, bulbs of gladiolus, the last cosmos flowers, apple fruit of "Alps-Otome".


5) 球根の植え付け Planting bulbs

    10月11日(金曜日)の1時間目は別科土壌作物栄養学の講義を行いましたが、その後も大学に残って、午後から別科圃場の花壇に水仙とチューリップとヒヤシンスの球根を植えました。今年ソバを栽培した場所で、球根はその前に掘り上げておいたものです。花壇の地表面のソバの茎葉や雑草の残渣はミミズや微生物に土の中にすき込んで分解してもらおうと思います。無事に咲くかどうか来年の春が楽しみです。
   10月18日にも余っていた水仙の小さな球根を追い播きしました。
   On October 11, I planted the bulbs of daffodils, tulip and hyacinth in the flower bed of the junior course. Buckwheat was grown here in this summer, and the bulbs had been dug before the buckwheat was seeded. The residue of buckwheat and weeds were left on the surface of the flower bed, hoping they will be brought into soil and decomposed by earthworms and soil microbes. I hope these flowers will bloom successfully next spring.


recent_302-19

  球根の植え付け

  Planting bulbs in the flower garden of junior course.


6) 帯広の森で林床植物の移植 Transplanting forest floor plants in the forest of Obihiro.

    10月12日はエゾリスの会主催の里山をつくろうプロジェクトの活動に参加しました。帯広の森の北側の林内で増えてきてくれた自然林由来の林床植物たちを株分けして南側の空き地(航空法で伐採されたところ)に移植しました。また去年からプランターで育ててきた林床植物の実生の苗をポットに移植しました。台風が来る前に頑張って2日分の仕事をなんとか1日で済ませました。
   On October 12, I joined the voluntary activity of growing home-town forest by “Ezorisu no kai” (Hokkaido-squirrel favorer’s group). We transplanted the forest floor plants of native species in the relatively undisturbed forest area to the open area where trees had been cleared because the site was situated in front of the runway of Japanese self-defense army.
   We have also transplanted the seedlings of forest floor plants which have germinated from the seeds collected last year into small pots. They will be transplanted on the cleared open area after they grow big enough maybe next year.
   As the typhoon No. 19 was approaching Japan on October 12, we finished the 2 days work in one day.
recent_302-20

  帯広の森の紅葉。ツタ、ヤマグワ、マユミ、ミズナラ。

  Red and yellow leaves in the forest of Obihiro. Japanese creeper, Morus bombysis Koidz., Japanese spindle tree, Quercus crispula Blume.


recent_302-21

  帯広の森の自然に近いエリアで採集された若い苗木。 お昼休みの様子。

  Young trees dug out in the relatively undisturbed area in the forest of Obihiro. The lunch break time.


recent_302-22

  苗木の移植と小さな苗のポットへの移植。

  Transplanting the young plants in the open area, as well as the transplanting the very young seedlings into pots.


recent_302-24

  家の庭で収穫されたブドウ。家に帰ったら、妻が同じく台風が来る前に庭のブドウの収穫をしていました。そのまま食べてもおいしいですが食べきれないのでジャムを作るそうです。

  Grapes harvested in my garden. When I came home in the evening, my wife was harvesting the grapes grown in our garden, before the storm will reach our place. As the harvested amount was too much to eat fresh by us, my wife will prepare grape jam.


7) 庭の作物の片付け Cleaning up the crops in my garden.

    10月13日と今日15日で庭の作物の片付けをしました。朝の気温がかなり低くなって作物の葉が萎れはじめたからです。妻が剪定したブドウの茎葉とミニトマト、ナス、ナンバン、シシトウなどの茎葉を細断し、牛糞バーク堆肥と混ぜて堆積しました。今日の午後は水仙とチューリップの球根を庭のあちこちに植え付けました。あと少ししたら、ブドウやバラなどの雪囲いをしなくてはなりません。長い冬がもうすぐやってきます。
   On October 13 and 15, I cleaned up the crops in my garden, as leaves of crops have started to wither due to the very low temperature in the morning.
  I cut down fine the pruned grape vine and the stem and leaves of mini-tomato, eggplant, and green peppers, mixed them with cow manure compost and piled them up in the garden. Pruning was done by my wife.
  I also planted the bulbs of daffodil and tulip in some places in the garden.
  Soon I will have to set snow protectors to grape vines and roses to prevent the cold damage in the long winter.


recent_302-26

  庭の作物の片付け

  Cleaning up the crops in my garden.


recent_302-27

  10月16日朝7時30分頃、庭に霜が降りていました。ブドウの葉はだいぶ枯れました。

  In the morning (around 7:30) on October 16, frost was observed on the ground of my garden. The leaves of grape tree have been withered and turned brown.


recent_302-28

  10月16日の日中は快晴だったので久しぶりにソバの製粉をしました。翌朝、妻がガレットを作ってくれました。

  As it was fine in the daytime of October 16, I milled the buckwheat. Next morning, my wife cooked galette from the buckwheat powder.


"To Page Top"


Scenes of Obihiro in late autumn.
帯広の晩秋の風景。


   After the first frost on October 16, the atmosphere in Obihiro rushes into winter.
   10月16日の初霜の後、帯広の空気は日1日と冬に向かって変化しています。


1) 下弦の月がかかった日高山脈と畜大および真鍋庭園の紅葉。Hidaka mountain range with a waning moon and red and yellow leaves in the OUAVM campus and Manabe Garden.

recent_303-1

  下弦の月がかかった日高山脈。山の写真は今朝別科の授業に向かう途中に撮りました。10月18日。

  Hidaka mountain range with a waning moon. The photo of the mountains were taken on my way to the university to give lectures to the junior course students in the morning.


recent_303-10

  下弦の月がかかった日高山脈。月は右上の隅に写っています。

  Hidaka mountain range with a waning moon. The moon is in the upper right corner.


recent_303-2

  カツラの黄葉。カツラの写真は畜大のキャンパス内で昼前に撮りました。下の写真は真鍋庭園内の紅葉です。

  Yellow leaves of Katsura tree in the campus of OUAVM. Lower photo shows the maple tree in Manabe garden.


recent_303-11

  畜大キャンパスのカツラの黄葉。

  Yellow leaves of Katsura tree in the campus of OUAVM.


recent_303-3

  真鍋庭園の紅葉。

  Red and yellow leaves in Manabe garden.


recent_303-4

  ゴールデンアカシアとシダレヤナギ。

 


recent_303-5

  真鍋庭園内の池の鴨。

 


recent_303-6

  左:ほとんど落葉したレッドメイプル。右上:ハマナスの実。右下:針葉樹の植え込みの上に落ちた紅葉の落葉。

 


recent_303-7

  左: 真鍋庭園内の紅葉。右上:ユキザサ。右下:事務所の壁のツタの葉もほとんど落葉していました。

 


recent_303-8

  神田日勝のアトリエをモデルとした「夏ぞら」のロケセット。真鍋庭園。

 


recent_303-9

  神田日勝のアトリエをモデルとした「夏ぞら」のロケセット。真鍋庭園。

 


2) カシワおよび農業高校の森の紅葉と畑の風景。Oak trees and the trees in the forest of Obihiro Agricultural High School.

recent_303-10

  葉の色が異なる2本のカシワの木。10月20日。

  Oak trees with different leaf colors.


recent_303-11

  葉が黄色くなったミズナラの木。10月20日。

  Oak trees with yellow colored leaves.


recent_303-12

  農業高校キャンパスのイタヤカエデ。10月20日。

  Maple tree in the campus of Obihiro Agricultural High School.


recent_303-13

  農業高校の森の散歩道。10月20日。

  Walk way in the forest of Obihiro Agricultural High School.


recent_303-14

  農業高校の馬。10月20日。

  Horses of Obihiro Agricultural High School.


recent_303-15

  ツルウメモドキの実。10月20日。

  Seeds of Celastus orbiculatus.


recent_303-16

  Farmer's field of sugar beet and winter wheat。10月20日。

  テンサイと秋まき小麦の農家圃場.


recent_303-17

  Swiss chard on August 31 and October 20.

  こぼれ種から生えてきたスイスチャード。8月31日と10月20日。



3) 畜大のミニバレー交流会。
Mini-volleyball game meeting in the Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine.

recent_303-17

  ミニバレー交流会。10月19日。

  Mini-volleyball game meeting.


recent_303-18

  ミニバレー交流会。10月19日。

  Mini-volleyball game meeting.


recent_303-19

  ミニバレー交流会。10月19日。

  Mini-volleyball game meeting.


recent_303-20

  ミニバレー交流会。10月19日。

  Mini-volleyball game meeting.



4) 売買川およびキャンパス内の秋の風景。
Scenes of autumn along the Urikai river and in the campus of OUAVM.

recent_303-21

  馬術部の馬。10月21日。

  Horses of the OUAVM horsemanship club.


recent_303-22

  売買川の堰。10月21日。

  Small dams on Urikai river.


recent_303-23

  売買川の堤防で見たキノコ。オシロイシメジ他。10月21日。

  Various mushrooms seen on the bank of Urikai river.


recent_303-24

  売買川の堤防で見た植物。1枚目名称不明。オオウバユリ、メギ、ユキザサ。10月21日。

  Various plant seeds seen on the bank of Urikai river.


recent_303-25

  キャンパスの紅葉。10月21日。

  Red and yellow leaves in the OUAVM campus.


recent_303-26

  キャンパスの紅葉。10月21日。

  Red and yellow leaves in the OUAVM campus.


recent_303-27

  キャンパスの紅葉。10月21日。

  Red and yellow leaves in the OUAVM campus.


recent_303-28

  キャンパスの紅葉。10月21日。

  Red and yellow leaves in the OUAVM campus.



5) わが家の庭、畜大別科圃場、農業高校の森と機関庫川沿いの風景。
Scenes in my garden, the field of OUAVM Junior Course, forest of Obihiro Agricultural High School, and along the Kikanko river on October 22.

recent_303-29

  左上:ヒダカミセバヤ、右上:アルプスおとめの実、左下:育ちすぎた二十日大根、右下:秋ダイコン。

  upper left: Hylotelephium cauticolum, upper right: small apple (Alps Otome), lower left: radish left unharvested too long, lower right: white radish for autumn season.


recent_303-30

  上2枚:ツリバナ、下:ツルウメモドキとイボタノキ。

 


recent_303-31

  上2枚:マユミの実、左下:カシワの葉、右下:ミズナラの葉。

 


recent_303-32

  上:カラコギカエデとハルニレ。

  下:カラコギカエデ、その裏にツルウメモドキとエゾサンザシ。


recent_303-33

  上下ともに農業高校のカシワ林。

  Oak forest of Agricultural High School.


recent_303-34

  機関庫川沿いのクルミとヤチダモの木。

  Walnut and swamp ash trees along the Kikanko river.



6) 帯広グリーンパークとトテッポ通りの紅葉。
Red and yellow maple trees in the Green Park and Toteppo alley in Obihiro on October 24.

recent_303-35

  グリーンパーク子供の遊び場付近の紅葉。

  Near the children's play ground in the Green park of Obihiro.


recent_303-36

  グリーンパーク子供の遊び場付近の紅葉。

  Near the children's play ground in the Green park of Obihiro.


recent_303-37

  グリーンパーク子供の遊び場付近の紅葉。

  Near the children's play ground in the Green park of Obihiro.


recent_303-38

  グリーンパーク東側の紅葉並木。

  Maple trees in the eastern side of the Green park of Obihiro.


recent_303-39

  グリーンパーク東側の紅葉並木。

  Maple trees in the eastern side of the Green park of Obihiro.


recent_303-40

  グリーンパーク東側の紅葉並木。

  Maple trees in the eastern side of the Green park of Obihiro.


recent_303-41

  トテッポ通りの紅葉並木。

  Maple trees in the the Toteppo alley of Obihiro.


recent_303-42

  トテッポ通りの紅葉並木。

  Maple trees in the the Toteppo alley of Obihiro.


recent_303-42

  トテッポ工房の玄関。

  The entrance of "Toteppo factory" (a confectionary baker and shop).



7) 雨降り、早朝の畜大キャンパス。
Rainy campus of OUAVM in early morning on October 26.

recent_303-43

 

 


recent_303-44

 

 


recent_303-45

 

 


recent_303-46

 

 


recent_303-47

 

 


recent_303-48

  大雨の次の日(10月27日)。家の前のカシワの木がきれいに色づいていました。

 


recent_303-49

  ナナカマドの葉が散り、鉢植えの草花が今年最後の花を咲かせていました。

 


8) 札内川堤防、真鍋庭園、機関庫川沿いの風景。
Scenes along the bank of Satsunai river, Manabe Garden, and Kikanko river on October 28.

recent_303-50

  上:四つ葉樹石園の紅葉。upper photo: Maples in the "Yotsuba Gardening shop".

  下:堤防から見た札内川の流れ。 Lower photo: Satsunai river seen from the bank.


recent_303-51

  左上:はじけ始めたガガイモの実。右上:オオイタドリの実。

  左下:堤防に生えていたアザミ。右下:ほとんどのガガイモの実はまだはじけていませんでした。


recent_303-52

  上:堤防から見える然別方面の山並み。Upper photo: Mountains of Shikaoi in the direction of north from the bank.

  下:ドロノキ。


recent_303-53

  上下ともに真鍋庭園の外縁の紅葉。

  Upper and lower photos: Red and yellow maple trees along the fence and road in front of Manabe Garden.


recent_303-54

  上下ともに機関庫川沿いの木立。

  Upper and lower photos: Trees along the Kikanko river.


recent_303-55

  左上:街路樹のイチョウ。右上:道路沿いのカシワ。

  左下:トチノキの葉。右下:機関庫川公園のカシワの紅葉。


recent_303-56

  左上:レッドクローバー。右上:セイヨウノコギリソウ。

  下:カエデの紅葉。


9) 農業高校の森の散歩。
Walk in the forest of Agricultural High School on October 29.

recent_303-57

  上: 畑越しに見た機関庫川沿いの森と空

  下: 葉がだいぶ落ちたミズナラの林。


recent_303-58

  上下とも: ミズナラやカシワの落ち葉が積もった森の中の道。

 


recent_303-59

  上下とも: 落ち葉の間から芽生えたミズナラの芽。

 


recent_303-60

  上:まなびの公園内のカエデ。

  下:機関庫川の北側の道。


"To Page Top"


  

"For the contents from November 2019, just click this line.
2019年11月からの写真はここをクリックしてください。"