Time Traveller

Photo Diary of Woodpecker after March 2023!

2023年3月以降の私の写真日記です。

My Recent Photos after March 2023.

hina-doll_230221

     雛人形、百年記念館展示



私の投稿はテーマごと、期間ごとに分けられています。左のサイドバーから飛んでください。
My articles are sorted according to the subjects and period. Please jump from the left side bar.



2023年2月23日以降の記事のリスト

List of articles after February 23, 2023 are shown here.



817

はぐくーむから帯広の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro starting from "Hagukumu".

February 23, 2023
818

緑ヶ丘公園を散歩。
Walking in the Green Park of Obihiro.

February 24, 2023
819

積雪、除雪、散歩。
Snow fall, removing snow, and walking in the afternoon.

February 25, 2023
820

農業高校の森と公園を逆回りに散歩。
Walking through the forest and parks in the reverse direction.

February 26, 2023
821

農業高校の森、売買川堤防と機関庫川沿いの公園を散歩。
Walking through the forest of Agricultural High School, the bank of Urikai river and the parks along Kikanko river.

February 27, 2023
822

畜大農場西側の売買川堤防を散歩。
Walking on the bank of Urikai river to the west of OUAVM farm.

February 28, 2023
823

木々のこずえと冬芽を観察。
Observing the treetops and winter buds.

March 1, 2023
824

散歩中に鳥を観察。
Watching birds during the walk.

March 1, 2023
825

湿った雪と図書館訪問。
Wet snow fall and the visit to libraries.

March 2, 2023
826

売買川堤防の河畔林伐採跡を見る。
Watching the tree felling site on the bank of Urikai river.

March 3, 2023
827

散歩しながらアカゲラ、カケスなどを観察。
Watching Great Spotted Woodpecker and Eurasian Jay during the walk.

March 4, 2023
828

霧氷と午後の散歩。
Tree frost in the morning and the walk in the afternoon.

March 5, 2023
829

帯広の森「もりのやま」を散歩、冬芽の観察。Worm Moon を観察。
Walking to "Morino-yama" in the forest of Obihiro, observing the winter buds in the forest, and the Worm Moon at night.

March 6, 2023
830

機関庫の川沿いを散歩中にユスリカを観察。夕刻にワームムーンを観察
Observing non-biting midges during the walk along Kikanko river. Watching the Worm Moon in the evening.

March 7, 2023
831

緑ヶ丘公園を散歩
Walking in the Green Park of Obihiro.

March 8, 2023
832

農業高校の森経由で畜大キャンパスまで散歩
Walking to the campus of OUAVM via the forest of Obihiro Agricultural High School.

March 9, 2023
833

緑ヶ丘公園まで散歩。途中でフクジュソウを発見
Walking to the Green Park of Obihiro, finding the blooming of Adnis ramosa on the way.

March 12, 2023
834

冬芽観察をしながら緑ヶ丘公園、売買川堤防、まなびの公園を散歩。フクジュソウは消失
Walking from the Green Park, via the bank of Urikai river, to Manabino park, watching the winter buds of trees. Flower buds of Adnis ramosa on the way have been lost.

March 14, 2023
835

雪が残る売買川堤防を散歩
Walking along the bank of Urikai river, where still much snow was remaining.

March 15, 2023
836

冬芽観察をしながら緑ヶ丘公園を散歩
Walking in the Green Park of Obihiro, while watching the winter buds of trees.

March 16, 2023
837

売買川堤防と畜大キャンパスを散歩
Walking along the bank of Urikai river and in the campus of OUAVM.

March 17, 2023
838

百年記念館の博物館講座「学芸員の仕事」を受講
Attending the seminar "Annual achievements by the curators" at the Centennial Museum of Obihiro.

March 18, 2023
839

エゾリスの会による帯広の森の間伐作業
Selective tree-felling in the forest of Obihiro by "Ezorisu-no-kai".

March 19, 2023
840

バスで広尾町に日帰り旅行
One-day trip to Hiroo-town by bus.

March 21, 2023
841

札内川堤防をサイクリング、その後発祥の地公園を散策
Cycling along the bank of Satsunai river, then visiting the "Hasshounochi"-park, original place of the city of Obihiro.

March 22, 2023
842

雪融けの進行と膨らむ冬芽。金星と月齢2の月の接近。
Advancing snow-melt and swelling tree buds. Approaching of the Venus and the second phase Moon.

March 23, 24, 2023
843

機関庫川沿いを散歩。
Walking along the Kikanko river.

March 25, 2023
844

機関庫の川公園北側の河畔を散歩。
Walking along the both side banks to the north of Kikanko river park.

March 26, 2023
845

早春の大雪。
Heavy snow in the early spring.

March 27, 2023
846

農業高校の森を散歩後、ハクチョウを観察。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School, then watching the swan.

March 28, 2023
847

自転車で緑ヶ丘公園を訪問。
Visiting Green Park of Obihiro by bicycle.

March 29, 2023
848

札内川堤防を愛国駅まで散歩。
Walking to Aikoku station passing along the bank of Satsunai river.

March 30, 2023
849

ハクチョウとマガンの群れ。
A flock of swan and white fronted goose.

March 31, 2023
850

本別町チエトイ、オフイビラ地区の野山を探訪。
Exploring the field and hill of Chietoi and Ofuibira area in Honbetsu town.

April 1, 2023
851

エゾリスの会による今春最初のカエルの卵調査。
Frog egg survey for the first time in this spring by Ezorisu-no-kai.

April 2, 2023
852

十勝が丘展望台までサイクリング。
Cycling to the lookout point at Tokachigaoka.

April 3, 2023
853

早春の花。
Early winter flowers.

April 5, 2023
854

ミズバショウの開花。
Flowering of skunk cabbage.

April 6, 2023
855

カエル調査2週目。
Frog survey in the second week.

April 9, 2023
856

カエル調査中に見た植物。
Plants seen during the frog survey.

April 9, 2023
857

春の芽吹きを探しに。
Searching spring sprouts.

April 10, 2023
858

リンゴの芽吹きとアブラムシ防除。
Sprouting of apple buds and the control of aphids.

April 11, 2023
859

ミズバショウの鑑賞。
Admiring the flower of Skunk-cabbage.

April 11, 2023
860

入門化学初日。
The first day of the "Basic Chemistry" lecture.

April 12, 2023
861

黄砂が舞った日。
The day when the aeolian dust blew.

April 13, 2023
862

新芽を見ながら散歩。
Walking while watching the new buds.

April 15, 2023
863

エゾリスの会によるカエル調査3週目。
Third week of frog survey by Ezorisu-no-kai.

April 16, 2023
864

帯広の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro.

April 18, 2023
865

野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

April 20, 2023
866

十勝ヒルズを訪問。
Visiting the Tokachi Hills Garden.

April 22, 2023
867

エゾリスの会によるカエル調査4週目と植物調査。
The 4th week frog survey and plant survey by Ezorisu-no-kai.

April 23, 2023
868

農業高校の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School.

April 24, 2023
869

売買川周辺の植物。
Plants around Urikai river.

April 25, 2023
870

緑ヶ丘公園の桜。
Cherry in the Green Park of Obihiro.

April 25, 2023
871

百年記念館の新着資料展。
Exhibition of newly arrived materials in the Centennial Museum of Obihiro.

April 25, 2023
872

今年初めてのスミレ発見。
Finding the first violet in this year.

April 27, 2023
873

幸福と中札内を訪問。
Visiting Kohfuku and Naka-Satsunai.

April 28, 2023
874

スミレを見に農業高校の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School to see the violets.

April 28, 2023
875

エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

April 29, 2023
876

帯広の森の端から端まで歩く。
Walking from the end to end of the forest of Obihiro.

April 30, 2023
877

農業高校の森とまなびの公園を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and Manabino park.

May 1, 2023
878

国見山を訪問。
Visiting Mt. Kunimi-yama.

May 2, 2023
879

子供、孫たちの帰省と家の周りの花。
Coming home of children and grandchildren as well as the flowers around my home.

May 4, 2023
880

農業高校の牧草地や森で各種の花を観察。
Observing various flowers in the pasture field and the forest of Obihiro Agricultural High School.

May 8, 2023
881

畜大農場西側の売買川堤防を散歩。
Walking along the bank of Urikai river to the west of OUAVM field.

May 9-10, 2023
882

帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

May 11, 2023
883

真鍋庭園を訪問。
Visiting Manabe Garden in Obihiro.

May 12, 2023
884

JRで厚内漁港を訪問。
Visiting the fishing port of Atsunai by JR.

May 13, 2023
885

エゾリスの会によるチョウの調査と植物調査。
Butterfly survey and plant survey by Ezorisu-no-kai.

May 14, 2023
886

農業高校の森と売買川の堤防を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and along the bank of Urikai river.

May 16, 2023
887

講義に向かう途中で。
On the way to the lecture.

May 17, 2023
888

クロユリの開花。
Flowering of black lily.

May 18, 2023
889

JICA帯広センターで旧友に再会。
Met my old friend at JICA Obihiro Center.

May 20, 2023
890

エゾリスの会による鳥類調査と総会。
Bird survey and the general meeting by Ezorisu-no-kai.

May 21, 2023
891

畜大キャンパスのクロユリと農家さん宅のフイリミヤマスミレ。
Black lily in the campus of OUAVM and a rare lily in the garden of a farmer house.

May 22, 2023
892

ツマトリソウとスズラン。
Lysimachia europaea var. europaea and Convallaria majalis var. manshurica (Lily of the valley).

May 22, 2023
893

エゾリスの会によるチョウ類調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

May 28, 2023
894

農業高校の森で白い花を見る。
Observing white flowers in the forest of Obihiro Agricultural High School.

May 29, 2023
895

散歩をしながらチョウや鳥を観察。
Watching butterflies and birds while walking.

May 30, 2023
896

十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden.

May 31, 2023
897

ハルニレに絡まったフジの花。
Flower of wisteria got twisted around an elm tree.

June 1, 2023
898

6月2日の午前中に家の庭で、午後に農業高校の森で見た花と虫の写真。
Flowers and insects observed in my garden in the morning and in the forest of Obihiro Agricultural High School in the afternoon on June 2.

June 2, 2023
899

雨のあとで。
After the rain.

June 3, 2023
900

国見山訪問。
Visiting Mt. Kunimiyama.

June 6, 2023
901

庭の花、野の花、森の花。
Flowers in my garden, in the field, and in the forest.

June 9, 2023
902

エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その1、鳥の調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 1-Birds survey.

June 11, 2023
903

エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その2、チョウの調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 2-Butterfly survey.

June 11, 2023
904

エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その3、植物の調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 3-Plants survey.

June 11, 2023
905

農業高校の農地脇でエゾシロチョウを観察。
Observing Aporia crataegi Linnaeus near the field of Obihiro Agricultural High School.

June 12, 2023
906

十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden.

June 13, 2023
907

庭の草花と散歩中の写真。
Photos of flowers in my garden and those taken during the walk.

June 16-17, 2023
908

エゾリスの会で森林植生回復試験地の調査。
Vegetation survey in the forest rehabilitation area by Ezorisu-no-kai.

June 18, 2023
909

帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

June 20, 2023
910

農業高校の森と機関庫川沿いで見た風景。
Scenes in the forest of Obihiro Agricultural High School and along the Kikanko river.

June 23, 2023
911

バラとジャガイモの花を見に十勝ヒルズへ。
Visiting Tokachi Hills Garden to see the flowers of rose and potato.

June 24, 2023
912

エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

June 24, 2023
913

帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

June 27, 2023
914

庭の花と野の花。
Flowers in my garden and field.

July 4, 2023
915

真鍋庭園を訪問。
Visiting Manabe Garden.

July 4, 2023
916

7月の満月。
Full moon in July. Buck moon, bug moon, or lavender moon.

July 4, 2023
917

野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

July 7, 2023
918

「第35回国際農業機械展in帯広」を訪問。
Visiting the 35th International Agricultural Machine Show in Obihiro.

July 8, 2023
919

帯広の森でチョウと植物の調査。
Butterfly and plant survey in the forest of Obihiro.

July 9, 2023
920

帯広の森のオミナエシ植栽地におけるヤブマメ除去作業。
Removing the vine of bush bean (Amphicarpaea edgeworthi) in the area where golden lace (Patrinia scabiosifolia) had been planted in the forest of Obihiro.

July 23, 2023
921

坂道沿いの畑と植物を観察。
Observing the fields and plants along the slope way.

July 24, 2023
922

猛暑の日々。
Extremely hot days.

August 2, 2023
923

エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

August 6, 2023
924

雨上がりの散歩。
Walking after the rain.

August 8, 2023
925

百年記念館の特別企画展「十勝縦断生物誌」と野草園を訪問。
Visiting the special exhibition "Natural History through Tokachi" at the Centenial Museum of Obihiro, as well as the wild grass garden.

August 11, 2023
926

朝の散歩中に見た植物。
Plants observed during the morning walk.

August 12, 2023
927

十勝川の河岸での勝毎花火大会。
Firework festival at the coast of Tokachi river.

August 13, 2023
928

山、川、海の写真を編集。
Assorting the photos of mountains, rivers and ocean.

August 21, 2023
929

猛暑の朝に機関庫の川公園周辺を散歩。
Walking around the park of Kikanko river in the hot morning.

August 26, 2023
930

通り雨と二重の虹。
Passing shower and a double layered rainbow.

August 26, 2023
931

機関庫川沿いの散歩と秋の兆し。
Walking along Kikanko river and feeling the sign of Autumn.

August 29-30, 2023
932

スズメバチトラップの設置。
Placing the trap of wasps.

August 29-, 2023
933

エゾリスの会による帯広の森のチョウの調査と植物調査。
Butterfly survey and plant survey in the forest of Obihiro by Ezorisunokai.

September 3, 2023
934

秋の始まりを示す散歩中の風景。
Scenes showing the start of autumn during the walk.

September 6, 2023
935

農業高校の森と機関庫の川沿いを散歩。
Walking along the forest of Obihiro Agricultural High School and Kikanko river.

September 9, 2023
936

恵庭古砂丘の土壌断面を観察。
Observation of a soil profile on the paleo-sand-dune of Eniwa tephra.

September 10, 2023
937

百年記念館の特別展「十勝縦断生物誌」を訪問。
Visiting the special exhibition "Natural History through Tokachi" at the Centennial Museum of Obihiro.

September 10, 2023
938

帯広野草園を訪問。
Visiting the the wild grass garden of Obihiro.

September 10, 2023
939

散歩中に見た花など。
Flowers, etc. seen during my routine walk.

September 11, 2023
940

カラハナソウとシソの天ぷら。
Tempura of wild hop and beefsteak plant.

September 11, 2023
941

十勝ヒルズの訪問(9/16)と売買川、はぐくーむの森の散歩(9/17)。
Visiting Tokachi Hills (9/16) and walking along Urikai river and the forest of "Hagukumu".

September 16-17, 2023
942

エゾリスの会による帯広の森のチョウの調査。
Butterfly survey in the forest of Obihiro by Ezorisu-no-kai.

September 18, 2023
943

能取湖とサロマ湖を訪問。
Visit to Notoro lake and Saroma lake.

September 19-20, 2023
944

2022年と2023年のわが家の庭での気温の比較。
Comparison of the temperature in my garden between 2022 and 2023

September 22, 2023
945

2021年11月下旬から2023年9月22日までのわが家の庭での気温と地温の変化。
Change in air and ground temperatures in my garden from the last week of November in 2021 to September 22 in 2023.

September 22, 2023
946

エゾリスの会による植生回復試験地における植物調査と管理作業。
Plant survey and maintenance works in the vegetation rehabilitation area by Ezorisu-no-kai.

September 24, 2023
947

農業高校の森で見たキノコと秋の花。
Various mushrooms and autumn flowers in the forest of Obihiro Agricultural High School.

September 27, 2023
948

エゾリスの会によるエゾリスセンサス。
Squirrel survey by Ezorisu-no-kai.

October 1, 2023
949

エゾリスの会によるチョウ類調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

October 1, 2023
950

エゾリスの会による植物調査。
Plant survey by Ezorisu-no-kai.

October 1, 2023
951

ゲンノショウコとミツバフウロの判別。
Distinction between Geranium thunbergii and G. wilfordii var. wilfordii.

October 3, 2023
952

十勝ヶ丘展望台までサイクリング。
Cycling to Tokachigaoka observatory.

October 4, 2023
953

十勝ヶ丘展望台に至る坂道沿いの植物。
Plants along the slope road leading to the Tokachigaoka observatory.

October 4, 2023
954

午後から夕刻にかけて十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden in the late afternoon to the evening.

October 8, 2023
955

新嵐山スカイパークまでサイクリング。
Cycling to "Shin-Arashiyama" Sky-park.

October 9, 2023
956

真鍋庭園を訪問。
Visiting "Manabe-Garden".

October 11, 2023
957

国見山を訪問。
Visiting Mt. Kunimiyama.

October 13, 2023
958

緑ヶ丘公園を訪問。
Visiting Midorigaoka park (Green Park) of Obihiro.

October 14, 2023
959

野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

October 14, 2023
960

トテッポ通りを訪問。
Visiting the "Toteppo" street of Obihiro.

October 14, 2023
961A

帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。A: 会場までの道沿いの風景。
Participating the "Toyota Social Fes" in the forest of Obihiro as an activity of "Ezorisu-no-kai". A: Scenes on the way to the forest.

October 15, 2023
961B

帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。B: 開会準備から説明の部まで。
B: From the preparation activity to the briefing of the activity.

October 15, 2023
961C

帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。C: 森での作業から閉会式および帰り道の風景まで。
C: Activity in the forest, closing ceremony, and the scenes on the return way.

October 15, 2023
962

真鍋庭園を訪問。
Visiting "Manabe Garden".

October 18, 2023
963

緑ヶ丘公園で紅葉と百年記念館の写真展を鑑賞。
Enjoying the autumn red leaves and the photo exhibition at the Centennial Museum in the Green Park of Obihiro.

October 20, 2023
964

トテッポ通りと緑ヶ丘公園の紅葉。
Red and yellow leaves in the Toteppo street and Green Park of Obihiro.

October 21, 2023
965

緑ヶ丘公園で見たイスカ。
Common Crossbill (Loxia curvirostra) observed in the Green Park of Obihiro.

October 21, 2023
966

紅葉と秋の生き物を見に散歩。
Walking to see the colored leaves and living things in autumn.

October 22, 2023
967

農業高校の森と畜大農場西側の売買川堤防を散歩。
Walking through the forest of Obihiro Agricultural High School and the bank of Urikai river to the west of OUAVM farm.

October 23, 2023
968

カメラにマクロレンズを付けて散歩。
Walking with a camera attached with a macro lens.

October 24, 2023
969

真鍋庭園、札内川堤防、トテッポ通りを訪問。
Visiting Manabe Garden, the bank of Satsunai river and Toteppo street.

October 25, 2023
970

機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩。
Walking through the parks along Kikanko river and the forest of Obihiro Agricultural High School.

October 28, 2023
971

2022年と2023年の帯広の森、エゾリスの会集合地点での気温の比較。
Comparison of the temperature in at the activity site in the forest of Obihiro between 2022 and 2023.

October 31, 2023
972

2022年11月1日から2023年10月28日までの帯広の森、エゾリスの会活動地点での気温と地温の変化。
Change in air and ground temperatures at the activity site of Ezorisu-no-kai in the forest of Obihiro from the November, 2022 to October 28, 2023.

October 31, 2023
973

帯広の森と清流の住宅地における気温と地温の変化の特徴。
Characteristics and difference in the change of air and ground temperatures at the forest of Obihiro and the town in Seiryu lowland area.

October 31, 2023
974

最高潮に達した緑ヶ丘公園の紅葉。
Red leaves of maple at the climax in the Green Park of Obihiro.

November 1, 2023
975

真鍋庭園を訪問。
Visit to Manabe Garden.

November 2, 2023
976

農業高校のカラマツ並木と機関庫川沿いの公園を散歩。
Walking through the Larch tree avenue in Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.

November 3, 2023
977

水光園と帯広発祥の地公園を散歩。
Walking around "Suikouen" hot spring and the historical settled site of the first pioneers of Obihiro city.

November 3, 2023
978

十勝ヶ丘展望台、トトロード、十勝川温泉を訪問。
Visiting Tokachigaoka observatory, "Toto road" (a bypass stream for fish) beside a dam and Tokachigawa spa.

November 5, 2023
979

紅葉終盤のまなびの公園。
Finale of autumn colors in Manabino park.

November 7, 2023
980

農業高校の森と段丘崖上の森の道を散歩。
Walking through the Larch tree avenue and a path in the forest above the terrace cliff.

November 8, 2023
981

紅葉終盤のトテッポ通りと緑ヶ丘公園を訪問。
Visiting Toteppo street and Midorigaoka park where autumn colors are finishing.

November 9, 2023
982

新しいホームページサイトの開設。
Starting a new homepage site.

November 14, 2023
983

エゾリスの会でチョウの観察路を拡張。
Widening the survey route of butterflies by Ezorisu-no-kai.

November 19, 2023
984

庭の樹木に冬囲いの設置、午後から散歩。
Applying winter protection for garden trees and then walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.

November 22, 2023
985

岡崎市葵中学校の同年会に参加。旅はフェリーで。
Attending a meeting of the same batch graduates of Aoi middle school in Okazaki. Using Taiheiyou (Antarctic) ferry for the travel.

November 24-30, 2023
986

初雪後の散歩。
Walk after the first snow.

December 3, 2023
987

初冬にフキノトウ。
Butterbur scape (Fukinotou) in early winter.

December 4, 2023
988

2023年に撮った写真から--- カレンダー風。
Recollections from my photos in 2023, like a calendar.

December 9, 2023
989

2023年に撮った写真から--- ランダム順。
Recollections from my photos in 2023, in random order.

December 9, 2023
990

エゾリスの会による帯広の森の鳥類調査。
Bird survey by Ezorisu-no-kai in the forest of Obihiro.

December 10, 2023
991

auホームゲートウェイの交換。
Replacing a home-gateway of "au".

December 11, 2023
992

2023年に撮った草花の写真。
Photo of flowers taken in 2023.

December 13, 2023
993

2023年に見たチョウとその他の虫たち。
Photo of butterflies and other worms seen in 2023.

December 14, 2023
994

2023年に見た鳥と小動物たち。
Photo of birds and small animals seen in 2023.

December 17, 2023
995

エゾリスの会の冬至祭。
Winter festival by Ezorisu-no-kai.

December 17, 2023
996

雪の道を散歩。
Walking on a snowy path.

December 22, 2023
997

帯広地方の子守唄「赤い山、青い山、白い山」。
A local nursery song in Obihiro, "Red mountain, blue mountain, and white mountain".

December 25, 2023
998

クマゲラ発見。
Found a black woodpecker while walking.

December 29, 2023
999

謹賀新年。
Happy New Year, 2024.

December 31, 2023
1000

正月休み中の写真。
Photos during the New Year holidays, 2024.

January 8, 2024
1001

カンジキを履いて散歩。
Walking wearing wooden snow shoes.

January 11, 2024
1002

2024年最初の鳥類調査。
The first bird survey in 2024 by Ezorisu-no-kai.

January 14, 2024
1003

散歩中シメ、アカゲラなどを見ました。
Watched Hawfinch and Great spotted woodpecker during the walk.

January 16, 2024
1004

売買川堤防を散歩。
Walking along the bank of Urikai river.

January 20, 2024
1005

エゾリスの会による帯広の森の間伐作業。
Selective thinning of the forest of Obihiro by Ezorisu no kai.

January 21, 2024
1006

大雪の前の散歩。
Walking before the heavy snow.

January 22, 2024
1007

大雪の後で。
After the heavy snow.

January 23-24, 2024
1008

農業高校の低位段丘自然林を散歩。
Walking in the lower terrace natural forest of Obihiro Agricultural High School.

January 27, 2024
1009

緑ヶ丘公園まで散歩。
Walking to the Green Park of Obihiro.

January 29, 2024
1010

機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森を散歩。
Walking in "Kikanko-no-kawa" park, "Manabino" park, and the forest of Obihiro Agricultural High School.

January 30, 2024
1011

農業高校の森とキャンパス、売買川の堤防沿いを散歩。
Walking in the campus and forest of Obihiro Agricultural High School, and along the bank of Urikai river.

January 31, 2024
1012

ミャンマーのクーデターから3年。
Three years since the coup d’etat in Myanmar. 

February 2, 2024
1013

農業高校の森からまなびの公園、機関庫の川公園を散歩。
Walking from the forest of Obihiro Agricultural High School to "Manabino" park and "Kikanko no kawa" park. 

February 2, 2024
1014

霧氷。
Frosted trees. 

February 5, 2024
1015

トドマツの葉の効能。
Effectiveness of the leaf of Sakhalin fir. 

February 6, 2024
1016

農業高校の森と売買川沿いを散歩。ヒガラとウソを観察。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and along Kikanko river. Watching Coal Tit (Periparus ater) and Eurasian Bullfinch (Pyrrhula pyrrhula).

February 9, 2024
1017

孫娘たちを迎えて。
Visit of my granddaughters.

February 10-12, 2024
1018

農業高校の森とハグクームの森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and "Hagukumu".

February 13-15, 2024
1019

久しぶりの大雪とその後の散歩。
Heavy snow after some weeks and a walk thereafter.

February 16-17, 2024
1020

帯広の森でエゾリスの会による間伐作業。
Selective tree-felling in the forest of Obihiro by Ezorisu-no-kai.

February 18, 2024
1021

散歩中にウソとコアカゲラを観察。
Observed Eurasian Bullfinch and Lesser Spotted Woodpecker during the walk.

February 19, 2024
1022

暖かくなったり寒くなったり。アカゲラとコゲラを観察。
Changing weather from warmth to coldness. Watching Great Spotted Woodpecker and Japanese Pygmy Woodpecker.

February 21, 2024
1023

機関庫の川公園の薮の道。
Bush path in Kikanko river.

February 22, 2024
1024

機関庫の川沿いを散歩。
Walking along the Kikanko river.

February 25, 2024
1025

久しぶりの大雪。
Heavy snow after a few weeks.

February 26, 2024
1026

度重なる大雪後の散歩とクマゲラの観察。
A walk after the repeated heavy snow and the observation of black woodpecker. 

March 3, 2024
1027

雪深い機関庫の川公園をカンジキで散歩。
Walking in the "Kikanko" river park with deep snow wearing wooden snow shoes. 

March 4, 2024
1028

農業高校の森とまなびの公園を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and "Manabino" park. 

March 5, 2024
1029

帯広の森の「もりの山」に登りました。
Climbed "Morinoyama" in the forest of Obihiro.

March 6, 2024
1030

機関庫の川公園で冬芽とユスリカを観察。
Observing winter buds and midges in the "Kikanko" river park.

March 8, 2024
1031

カンジキなしで機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森の順に散歩。
Walking in the order of "Kikanko" river park, "Manabino" park and the forest of Obihiro Agricultural High School without wearing snowshoes.

March 9, 2024
1032

売買川沿いのさけのふるさと公園まで散歩。
Walking to "Sake-no-furusato" (native home of salmon) park.

March 10, 2024
1033

機関庫の川公園とまなびの公園を散歩。
Walking in the "Kikanko-no kawa" park and "Manabino" park.

March 11, 2024
1034

農業高校の森と機関庫の川沿いの公園を経由してさけのふるさと公園まで散歩。
Walking to "Sake-no-furusato" (native home of salmon) park, passing through the forest of Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.

March 13, 2024
1035

フクジュソウの開花。
Blooming of "Pheasant's eye", Adonis amurensis.

March 14, 2024
1036

積雪と霧氷。
Snowfall and tree frost.

March 16, 2024
1037

帯広の森の植林年度と植林前後の姿。
Planted years of the forest of Obihiro and its aerial photos before and after the afforestation.

March 16, 2024
1038

エゾリスの会による帯広の森の間伐作業。
Selective tree felling in the forest of Obihiro by "Ezorisu-no-kai".

March 17, 2024
1039

湿った雪が降った一日。
A day of wet snow.

March 18, 2024
1040

売買川堤防を経由して緑ヶ丘公園、百年記念館まで散歩。
Walking via Urikai river to the Green Park of Obihiro to visit Centennial Museum.

March 19, 2024
1041

機関庫の川公園から農業高校の森まで散歩。
Walking from the "Kikanko" river park to the forest of Obihiro Agricultural High School.

March 20, 2024
1042

雪解けが進む散歩道。
Snow melt is proceeding in my walking path.

March 21, 2024
1043

札内川堤防を通って愛国駅まで散歩。
Walking to Aikoku station through Satsunai river bank.

March 22, 2024
1044

バスで広尾まで行ってきました。
A bus trip to Hiroo.

March 23, 2024
1045

川西町からの日高山脈の眺めと機関庫川沿いでフクジュソウ、フキノトウの確認。
A view of Hidaka mountains from Kawanishi town, and finding Adonis amurensis and the stalks of butterbur along Kikanko river.

March 24, 2024
1046

雪解けとフクジュソウ。
Snow melt and pheasant's eye, Adonis amurensis.

March 26, 2024
1047

農業高校の森からまなびの公園、機関庫の川公園を散歩。
Walking from the forest of Obihiro Agricultural High School to the parks of "Manabino" and "Kikanko" river.

March 27, 2024
1048

エゾリスの会によるカエルの産卵調査。
Frog egg spawning survey by "Ezorisu-no-kai".

March 30, 2024
1049

フキノトウを探しながら機関庫の川沿いを散歩。
Walking along "Kikanko-no-kawa" river while looking for Japanese butterbur scapes.

March 31, 2024




はぐくーむから帯広の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro starting from "Hagukumu".



  2月23日の午後は車で帯広の森「はぐくーむ」に行き、そこでスノーシューを借りて森の中を散策してきました。「はぐくーむ」を起点として立派なクロスカントリースキーのコースが造られており、そのコースを歩くだけならスノーシューは要りませんが、森の中を歩くにはスノーシューまたはカンジキが必須です。今日は森の中もクロスカントリースキーコースもどちらも歩きました。半年かけて造られた新しい遊歩道はクロスカントリースキーコースとして使われていました。以前からの遊歩道は一部除雪してなく、スノーシューなら歩ける状態でしたが、クロスカントリースキーの周回コースを歩きました。歩いた時間は2時間くらいでした。


hagukumu_230223_1

  はぐくーむの建物(上)、森への入口(下)。

hagukumu_230223_2

  はぐくーむの北の森(上)、旧来の遊歩道。北へ向かう道(下)。

hagukumu_230223_3

  はぐくーむの森。南8線の北(上・下)。

hagukumu_230223_4

  針葉樹の梢(上)、蔓が絡みついた針葉樹(下)。

hagukumu_230223_5

  トドマツの森(上・下)。

hagukumu_230223_6

  倒木(上)、森の出口(下)。

hagukumu_230223_7

  新しい遊歩道の入口付近の橋(上)、新しく造られた遊歩道(下)。

hagukumu_230223_8

  カシワ(上)、雪に埋もれたシラカバ(下)。

hagukumu_230223_9

  雪に埋もれたシラカバ(上)、カシワ(下)。

hagukumu_230223_10

  旧来の遊歩道(上)、森の交流館の雛人形(下)。

hagukumu_230223_11

  森の交流館とカラマツ防風林(上)、森の交流館前の広場とヤナギの木(下)。

hagukumu_230223_12

  カシワ(上)、小川沿いのカシワ(下)。

hagukumu_230223_13

  カシワ(上)、クロスカントリースキーのコース(下)。

hagukumu_230223_14

  自衛隊滑走路前のカシワ(上)、ヤマモミジの実(下)。

hagukumu_230223_15

  旧来の遊歩道と小川にかかる橋(上)、針葉樹の森の間を通る旧来の遊歩道(下)。

hagukumu_230223_16

  遊歩道脇のあずまや(上)、エゾリスとアカゲラの食い散らかし(下)。

"To Page Top"


緑ヶ丘公園を散歩。
Walking in the Green Park of Obihiro.



  2月24日は3日前とは逆回りで緑が丘公園に行ってきました。農業高校キャンパスと畜大キャンパス経由で緑陽高校のひとつ南のバス停まで歩き、そこから動物園南門まで大空線のバスに乗り、緑ヶ丘公園を通過して、イオン帯広まで歩き、今度は広尾線のバスに乗って帰ってきました。緑ヶ丘公園では百年記念館が休館していて残念でした。祝日の翌日は休館なのだそうです。


Midorigaoka_230224_1

  清流のシラカバ並木(上)、農業高校のカラマツ並木(下)。

Midorigaoka_230224_2

  農業高校の厩舎(上)、農業高校馬術部の馬(下)。

Midorigaoka_230224_3

  空港南橋から見た売買川(上)、テニスコートから彫刻の径方面への登り口(下)。

Midorigaoka_230224_4

  緑ヶ丘公園の彫刻の径(上・下)。

Midorigaoka_230224_5

  彫刻の径の作品(上・下)。

Midorigaoka_230224_6

  雪で折れたカシワの幹(上)、百年記念館方面に降る道(下)。

Midorigaoka_230224_7

  十勝池の周辺(上・下)。

Midorigaoka_230224_8

  氷まつりで余った氷で造られた小さな作品(上)、グリーンパークの広場(下)。

Midorigaoka_230224_9

  グリーンパークの広場(上)、とてっぽ通りと機関車(下)。

"To Page Top"


積雪、除雪、散歩。
Snow fall, removing snow, and walking in the afternoon.



  2月25日の朝は10:30頃まで雪が降っていました。それほど大雪でもなかったのでまだ降っている頃から除雪を始めました。車道への出口や歩道など、いままで狭くなっていたところも拡げました。街路樹にツグミが来てナナカマドの実を食べていました。私のことをあまり気にしていないようだったので写真を撮ることができました。コンパクトデジカメなのであまり大きくは写せませんでした。徐々に暖かくはなってきていますが、雪はあと何回降るのだろう?今年はもう十分降ったような気がします。
  午後は機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森のコースをカンジキなしで歩いてみました。3日前はカンジキを履いていても雪に埋まって歩きにくかったのですが、今日は雪がかなり締まっていて靴だけでも歩くことができました。森の中の道にはキツネの足跡が付いていましたが、キツネには会えませんでした。


Snow_walk_230225_1

  今朝の庭の景色(上)、ナナカマドとツグミ(下)。

Snow_walk_230225_2

  家の前の雑木林。北からの眺め(上)、機関庫の川公園の遊具(下)。

Snow_walk_230225_3

  機関庫の川公園と雪の上の踏み跡(上)、機関庫の川公園と雪の上のスキーの跡(下)。

Snow_walk_230225_4

  機関庫の川公園内の雪に埋もれたベンチ(上・下)。

Snow_walk_230225_5

  機関庫の川の雪景色(上・下)。

Snow_walk_230225_6

  除雪中のブルドーザー(上)、3日前の私のカンジキの足跡。まなびの公園の南(下)。

Snow_walk_230225_7

  まなびの公園の木立(上)、機関庫の川とヤチダモ、オニグルミ。犬を連れて散歩している人がいました(下)。

Snow_walk_230225_8

  農業高校方面に向かう坂道(上)、湿地林(下)。

Snow_walk_230225_9

  崖の上の森の道。キツネの足跡が付いていました(上・下)。

Snow_walk_230225_10

  崖の上の森の道(上・下)。

Snow_walk_230225_11

  崖の上の森の道(上)、ハリギリの木と冬芽(下)。

Snow_walk_230225_12

  崖下の小川(上)、崖の上の森の道(下)。

Snow_walk_230225_13

  何の木かわかりませんが、去年の花の残骸が着いていました(上)、崖の上の森の道(下)。

Snow_walk_230225_14

  崖下の農業資材の配送センター(上)、崖上の森の道。ほぼ終点近く(下)。

Snow_walk_230225_15

  農業高校の森の第3林班の東の牧草地(上)、段丘崖の上のミズナラ林(下)。

Snow_walk_230225_16

  農業高校の森の第3林班(上)、雪を被った切り株(下)。

Snow_walk_230225_17

  牧草地脇のシラカバ並木(上)、清流4号橋の南の機関庫川(下)。

"To Page Top"


農業高校の森と公園を逆回りに散歩。
Walking through the forest and parks in the reverse direction.



  2月26日の午後は西風が強かったので、風を避けるため農業高校の森とまなびの公園、機関庫の川公園を昨日とは逆回りに歩きました。雪が深い道でも自分で踏み固めることによって歩きやすくなっていきます。歩く方向を変えて途中でキツネにこんにちはということにならないかと期待しましたが、残念ながら会えませんでした。


Gyakumawari_230226_1

  農家さんの畑(上)、段丘崖上のミズナラ林(下)。

Gyakumawari_230226_2

  農業高校の森。トドマツ植林区域(上)、農業高校の森。カラマツ伐採・植林区域(下)。

Gyakumawari_230226_3

  昨日も見ましたが種類不明の枯れた花(上)、その冬芽(下)。

Gyakumawari_230226_4

  段丘崖から見下ろした牧草地(上)、木にひっかかったイタヤカエデの枯葉(下)。

Gyakumawari_230226_5

  段丘崖上の森の道(上・下)。

Gyakumawari_230226_6

  湿地林(上)、農業高校方面に登る坂道(下)。

Gyakumawari_230226_7

  坂の途中で地下水が滲み出てくる場所(上)、牧草地沿いの道(下)。

Gyakumawari_230226_8

  農業高校の牧草地(上)、ヤチダモの雄樹(下)。

Gyakumawari_230226_9

  まなびの公園(上・下)。

Gyakumawari_230226_10

  機関庫の川の川面の氷(上)、まなびの公園と機関庫の川公園の中間の遊歩道(下)。

Gyakumawari_230226_11

  機関庫の川公園の北を流れる川(上)、機関庫の川公園(下)。

Gyakumawari_230226_12

  機関庫の川公園の遊水区域で遊ぶ子供たち。雪さえあれば遊べます(上)、公園のトイレの屋根から下がるつらら(下)。

"To Page Top"


農業高校の森、売買川堤防と機関庫川沿いの公園を散歩。
Walking through the forest of Agricultural High School, the bank of Urikai river and the parks along Kikanko river.



  2月27日は農業高校の森からカシワ林の西の道を通って、稲田小学校の北の売買川堤防を歩き、旧日甜住宅前、北斗病院前、まなびの公園、機関庫の川公園を通って帰ってきました。広尾線のバスが通る道も歩いたのですが、ちょうどバスが来る時間ではなかったので全行程を歩きました。今日も木々の冬芽を観察しながら歩きました。前回、前々回の散歩中に気になっていた枯れた花のようなものはミズナラの枝先に着く小さな葉の集まりであることがわかりました。あまり近寄ることはできませんでしたが農業高校の森の中ではキツネが散歩道の途中に座っていました。売買川の堤防ではヤナギの白い芽(オノエヤナギ等)や赤い芽(ケショウヤナギ)が目立ってきました。


Fuyume_230227_1

  2月22日のエゾリスの会の際に私が切ったツルウメモドキの年輪。中心部が込み入っているので正確には数えられませんが38年くらい経っているようです。切らなければ良かったという気持ちになってきました。(上・下)。

Fuyume_230227_2

  家の庭のシャクナゲの花芽(上)、シラカバ並木(下)。

Fuyume_230227_3

  段丘崖のカラマツ林(上・下)。

Fuyume_230227_4

  カシワの冬芽(上)、枝先に着いた小さな葉の集まり(下)。

Fuyume_230227_5

  エゾヤマザクラの冬芽(上)、ケヤマウコギの実(下)。

Fuyume_230227_6

  ケヤマウコギの冬芽(上)、ハリギリの冬芽(下)。

Fuyume_230227_7

  カシワの枝先に着いた小さな葉の集まり(上)、カシワの冬芽(下)。

Fuyume_230227_8

  種類不明の冬芽(上)、その芽が着いていた木(下)。

Fuyume_230227_9

  段丘崖上の森の道(上)、途中にキツネがいました(下)。

Fuyume_230227_10

  立ち去るキツネ(上)、カシワの梢に小さな葉の集まりがいくつか着いていました(下)。

Fuyume_230227_11

  ヤチダモの冬芽(上・下)。

Fuyume_230227_12

  エゾニワトコの冬芽(上)、オオウバユリ(下)。

Fuyume_230227_13

  農業高校のカシワ林とキャンパスグラウンドの間の道が除雪されていました(上)、カシワ林の中にいくつかの巣箱が設置されていました(下)。

Fuyume_230227_14

  カラマツの冬芽と球果(上)、種類不明の冬芽(下)。

Fuyume_230227_15

  エゾムラサキツツジの葉と冬芽(上)、エゾムラサキツツジの実(下)。

Fuyume_230227_16

  下校する稲田小学校の児童たち(上)、売買川(下)。

Fuyume_230227_17

  ケショウヤナギ(上)、ハンノキ(下)。

Fuyume_230227_18

  売買川の堰(上)、中洲付近の流れ(下)。

Fuyume_230227_19

  オノエヤナギ(上・下)。

Fuyume_230227_20

  ハルニレ(上)、ケショウヤナギとシラカバ、ドロノキなど(下)。

Fuyume_230227_21

  売買川の南側の堤防。雪が積もって通行困難になっていました(上)、えがお橋付近のヤチダモとオニグルミ(下)。

Fuyume_230227_22

  えがお橋付近のヤチダモとオニグルミ(上)、ヤチダモの枝に留まるアカゲラ(下)。

Fuyume_230227_23

  機関庫の川(上・下)。

Fuyume_230227_24

  機関庫の川(上)、 機関庫の川、牧草地、農業高校の森(下)。

Fuyume_230227_25

  機関庫の川公園。折れたシラカバの大木(上)、機関庫の川公園。川沿いの遊歩道へ向かう道(下)。

"To Page Top"


畜大農場西側の売買川堤防を散歩。
Walking on the bank of Urikai river to the west of OUAVM farm.



  2月28日は畜大農場の西側の売買川堤防に行ってきました。気温が異常に高かったので、途中畜大キャンパス内の道がぬかるんでいて歩きにくかったです。売買川堤防では例年になくたくさんの雪が積もっており、またカンジキを持っていかなかったことから、一部しか歩くことができませんでした。途中で畜大の馬術部練習場の前を通過しましたが、往路と復路の際の時刻を比べると、堤防で2時間近く過ごしたことになります。いくつか木の冬芽の写真を撮りましたが種類のわからないものが多いです。帰り道で今日もまたキツネを見ました。


Chikudai_230228_1

  清流4号橋南の機関庫川(上)、ヤナギの芽と下弦の月(下)。

Chikudai_230228_2

  エゾヤマザクラの冬芽(上)、その木(下)。

Chikudai_230228_3

  農業高校校舎(上)、農業高校のカラマツ並木(下)。

Chikudai_230228_4

  農業高校の圃場と建物(上)、畜大農場前のバス停。平日に3本のみ。(下)。

Chikudai_230228_5

  畜大のシラカバ並木(上)、馬術部の乗馬練習風景(下)。

Chikudai_230228_6

  馬術部の乗馬練習風景(上)、真鍋庭園の苗畑。カエデの芽が色づき始めました(下)。

Chikudai_230228_7

  十勝坊主の森(右側)(上)、十勝坊主。雪が坊主状に積もっていました(下)。

Chikudai_230228_8

  売買川堤防への入口(上)、売買川堤防への入口付近のヤチダモ(下)。

Chikudai_230228_9

  売買川(上)、売買川の堰(下)。

Chikudai_230228_10

  堰の直上まで降りた足跡がありました(上)、堰の上流側の氷(下)。

Chikudai_230228_11

  堰の上流側(上)、堰の下流側(下)。

Chikudai_230228_12

  堰から登る道(上)、堰の下流側(北側)の道は雪が深すぎて歩けませんでした(下)。

Chikudai_230228_13

  ケヤマウコギの冬芽(上)、ケヤマウコギの実(下)。

Chikudai_230228_14

  ケヤマウコギの冬芽(上)、マユミの冬芽(下)。

Chikudai_230228_15

  一部まだ氷と雪が両岸をつないでいました(上)、崩れ始めた岸の氷と雪(下)。

Chikudai_230228_16

  ドロノキの落枝から芽生えた冬芽(上・下)。

Chikudai_230228_17

  チョウセンゴミシの去年の実(上)、チョウセンゴミシの冬芽(下)。

Chikudai_230228_18

  ニシキギ(上・下)。

Chikudai_230228_19

  ヤチダモの冬芽(上・下)。

Chikudai_230228_20

  農場のサイロとトラクター(上)、農場の建物のツララ(下)。

Chikudai_230228_21

  馬術部の厩舎。4時25分。往路では2時35分でした(上)、シラカバ並木(下)。

Chikudai_230228_22

  畜大の馬(上・下)。

Chikudai_230228_23

  農業高校のカラマツ防風林(上)、農業高校の段丘崖にいたキツネ。警戒しながらも無駄に逃げない(下)。

Chikudai_230228_24

  カシワの冬芽と葉(上・下)。

Chikudai_230228_25

  ツルウメモドキの蔓と冬芽(上・下)。

"To Page Top"


木々のこずえと冬芽を観察。
Observing the treetops and winter buds.



  3月1日は昨日に引き続き気温が非常に上がりました。雪に埋まるだろうと思い、カンジキを持って散歩にでかけました。いつものように機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森を一周するつもりだったのですが、カンジキを履いていても5から10歩ごとに雪に埋まって足を取られる状態でした。そのため、散歩は機関庫の川公園だけで終えました。それでも2時間くらいかかりました。歩きながら木々のこずえや冬芽の様子を写真に撮りました。また、雪に足を取られてもたもたしていると小鳥が近くの木に飛んでくることに気づきました。今日見た鳥はシマエナガ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヒヨドリ、ダイサギ、トビなどです。植物と鳥を同じ投稿に載せると混乱しますので、今日は別々に投稿することにします。最初に木々のこずえと冬芽を、次の投稿で鳥の写真を載せます。


Winter_buds_230301_1

  エゾヤマザクラ(上・下)。

Winter_buds_230301_2

  イチョウ(上・下)。

Winter_buds_230301_3

  ヤマモミジ(上・下)。

Winter_buds_230301_4

  ドロノキ(上・下)。

Winter_buds_230301_5

  トチノキ(上・下)。

Winter_buds_230301_6

  シラカバ(上・下)。

Winter_buds_230301_7

  シラカバ(上・下)。

Winter_buds_230301_8

  オニグルミ(上・下)。

Winter_buds_230301_9

  マユミ(上・下)。

Winter_buds_230301_10

  ヤナギ、エゾノキヌヤナギ?(上・下)。

Winter_buds_230301_11

  ミズナラ(上)、カシワ(下)。

Winter_buds_230301_12

  ニセアカシア(上・下)。

Winter_buds_230301_13

  エゾノコリンゴ(上・下)。

"To Page Top"


散歩中に鳥を観察。
Watching birds during the walk.



  3月1日の散歩中に観察した鳥の写真です。雪に足を取られてもたもたしていると小鳥が近くの木に飛んでくることに気づきました。今日見た鳥はシマエナガ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヒヨドリ、ダイサギ、トビなどです。


Birds_230301_1

  シマエナガ(上・下)。

Birds_230301_2

  シマエナガ(上・下)。

Birds_230301_3

  シマエナガ(上・下)。

Birds_230301_4

  ゴジュウカラ(上・下)。

Birds_230301_5

  シマエナガ(上・下)。

Birds_230301_6

  シジュウカラ(上・下)。

Birds_230301_7

  ゴジュウカラ(上)、シマエナガ(下)。

Birds_230301_8

  シマエナガ(上・下)。

Birds_230301_9

  ゴジュウカラ(上・下)。

Birds_230301_10

  シマエナガ(上・下)。

Birds_230301_11

  ヒヨドリ(上・下)。

Birds_230301_12

  ヒヨドリ(上・下)。

Birds_230301_13

  ヒヨドリ(上・下)。

Birds_230301_14

  ヒヨドリ(上・下)。

Birds_230301_15

  ダイサギ(上・下)。

Birds_230301_16

  散歩中に履いたカンジキ(上・下)。

Birds_230301_17

  機関庫の川(上)、除雪ごっこをして遊ぶ子供たち(下)。

"To Page Top"


湿った雪と図書館訪問。
Wet snow fall and the visit to libraries.



  3月2日の朝はまた雪が降っていました。雪の量は少なかったですが、湿っていて重いので除雪には2時間ほどかかりました。除雪後、本の返却と借り出しのため車で帯広図書館に行きました。昼食後しばらくしてから、今度は久しぶりに畜大図書館に行きました。畜大までは農業高校の森とキャンパス経由で徒歩で往復しました。雪が溶けてぬかるんでいるところが多く歩きにくかったです。しかし車が通る道の横を歩くよりも安全でいいです。農業高校の牧草地の脇に大きな雪だるまが作ってありました。一昨日この道を歩いた時にはありませんでしたので、今朝の湿った雪で作ったのでしょうか?誰が作ったのか興味あるところですが、卒業式も間近なのでなので農業高校の生徒さんが卒業の思い出に作ったのかもしれません。帰りに機関庫川沿いに生えているドロノキを見たところ、梢がすでに薄緑色に色づいていました。


Snowy_walk_230303_1

  ニオイヒバ(上)、庭の植物の雪覆いが暖気で雪の下から現れてきました(下)。

Snowy_walk_230303_2

  最近の暖気で入口が広がりました。中はかなり広いです(上)、7時40分頃 -0.3℃(下)。

Snowy_walk_230303_3

  左端はカシワ。右端はエゾノウワミズザクラ(上)、ナナカマド(下)。

Snowy_walk_230303_4

  サクランボの冬芽(上・下)。

Snowy_walk_230303_5

  往路のシラカバ並木(上)、西1線。農業高校の森の第3林班と牧草地の間(下)。

Snowy_walk_230303_6

  誰か?が作った雪だるま(上)、ぬかるんだカラマツ並木の入口(下)。

Snowy_walk_230303_7

  ぬかるんだカラマツ並木の入口(上)、畜大方面に向かうカラマツ防風林の道(下)。

Snowy_walk_230303_8

  畜大正門付近のヤマモミジ(上)、農業高校圃場中央の道路。カラマツ並木ほどにはぬかるんでいなかったので帰りにはこの道を通りました(下)。

Snowy_walk_230303_9

  振り返って見た厩舎方面(上)、農業高校圃場中央の道路を3分の2くらい進んだところ(下)。

Snowy_walk_230303_10

  カラマツ並木を西から見たところ(上)、段丘崖を下がる道(下)。

Snowy_walk_230303_11

  帰路のシラカバ並木(上)、背の高い木は皆ドロノキです。こずえが薄緑色に色づいていました(下)。

"To Page Top"


売買川堤防の河畔林伐採跡を見る。
Watching the tree felling site on the bank of Urikai river.



  3月3日はまなびの公園、売買川堤防、農業高校のキャンパスとカラマツ林の順に散歩しました。売買川の堤防を歩いている時に雪が舞い始めましたが、しばらくして止みました。売買川の堤防の先日通行禁止になっていた部分を歩きました。売買川の両岸はヤナギや各種の低木が伐採されてすっきりとした眺めになっていました。稲田小や南町中の児童・生徒が主に利用している「いなっこ橋」を過ぎてさらに進んだところ、その先ではまだ伐採作業が続いていました。そのため少し引き返すことになりました。農業高校キャンパスでは今日は森の中は通らず、カラマツ並木を通りました。道はぬかるんでいましたが、道の端の雪が残っている部分を歩けばなんとか通行できました。


Urikai-treefelling_230303_1

  ハシブトガラ。まなびの公園では長年ずっとリスや鳥のためにヒマワリの種を撒き続けている人がいます。リスや鳥を多く見かけるのはそのためです。ひと昔前なら美談になったでしょうが、最近では野生動物へのエサやりが問題になっていることを知らないのか、無視しているのでしょうか?(上)、シジュウカラ(下)。

Urikai-treefelling_230303_2

  売買川。鮭のふるさと公園の少し東の堤防(上)、売買川(下)。

Urikai-treefelling_230303_3

  売買川の中洲部分。雪が舞っていました(上)、売買川。鮭のふるさと公園の少し東の堤防(下)。

Urikai-treefelling_230303_4

  エゾノキヌヤナギ(上)、売買川の中洲部分(下)。

Urikai-treefelling_230303_5

  売買川の堰(上)、ヤナギの梢に留まるヒヨドリ(下)。

Urikai-treefelling_230303_6

  いなっこ橋から東の方の売買川堤防。ヤナギなどがたくさん伐採されました。向こうの橋は稲田小学校の北側の橋です(上)、児童・生徒が利用する「いなっこ橋」(下)。

Urikai-treefelling_230303_7

  河畔林の伐採作業が続いていました(上)、売買川に流れ込む支流(下)。

Urikai-treefelling_230303_8

  農業高校の建物。屋根から雪がすっかり落ちていました(上)、農業高校のカラマツ並木。雪が溶けてぬかるんでいました(下)。

Urikai-treefelling_230303_9

  雪だるま(上)、ノリウツギの去年の花(下)。

Urikai-treefelling_230303_10

  カシワの冬芽(上)、段丘崖を登る坂道(下)。

"To Page Top"


散歩しながらアカゲラ、カケスなどを観察。
Watching Great Spotted Woodpecker and Eurasian Jay during the walk.



  3月4日は雪が降ったり止んだりの天気のなか、カンジキを履いて機関庫の川公園、まなびの公園の西側の牧草地、農業高校の森を散歩しました。昨夜は一晩中気温が下がったのでいったん溶けかかった雪の表面が再び固まり、カンジキが埋まりにくくなっていました。機関庫の川公園と農業高校の森では、いずれもアカゲラとカケスを見ました。カラ類やシマエナガもいましたが、カラマツの枝の茂みの中にいたのでうまく写真に撮ることはできませんでした。段丘崖の下の機関庫川の支流を覗いたところ、エンコウソウの芽が水の中で緑色になって伸び始めていました。


Akagera_230304_1

  機関庫の川公園(上)、一昨日の私の足跡(下)。

Akagera_230304_2

  飛び立つアカゲラ(上)、ヤナギの木の根本に留まったアカゲラ(下)。

Akagera_230304_3

  シマエナガ(上)、ハシブトガラ(下)。

Akagera_230304_4

  アカゲラ。雪が降っていました(上・下)。

Akagera_230304_5

  機関庫の川公園の遊歩道(上)、別の木に移ったアカゲラ。雪が降っていました(下)。

Akagera_230304_6

  別の木に移ったアカゲラ。雪が降っていました(上・下)。

Akagera_230304_7

  機関庫の川(上・下)。

Akagera_230304_8

  雪原を走るツグミ(上・下)。

Akagera_230304_9

  まなびの公園内の機関庫川の西岸にいたカケス(上・下)。

Akagera_230304_10

  まなびの公園内の機関庫川の西岸にいたヒヨドリ(上・下)。

Akagera_230304_11

  ヤチダモの冬芽とからみつくツルウメモドキ(上・下)。

Akagera_230304_12

  牧草地から見た農業高校の森。雪が降っていました(上・下)。

Akagera_230304_13

  機関庫の川の西岸から見たまなびの公園(上・下)。

Akagera_230304_14

  カラコギカエデ(上)、牧草地の北のヤチダモとシラカバ(下)。

Akagera_230304_15

  段丘崖の樹木。根本の雪が溶けていました(上・下)。

Akagera_230304_16

  牧草地の北のカラコギカエデ、ヤチダモとシラカバ(上)、牧草地では雪がまだ60cm以上積もっていました。埋まらないようにゆっくりと歩きました(下)。

Akagera_230304_17

  牧草地で来た方向を振り返ってみたところ。カンジキの跡が写っています(上・下)。

Akagera_230304_18

  伸び始めたエンコウソウの芽(上・下)。

Akagera_230304_19

  崖下の小川(上)、農業高校の森の中(下)。

Akagera_230304_20

  坂道の途中で地下水が滲み出しているところ(上)、まなびの公園方面に向かう道(下)。

Akagera_230304_21

  農業高校の森で見たアカゲラ(上)、折れたミズナラの枝(下)。

Akagera_230304_22

  段丘崖上の道(上・下)。

Akagera_230304_23

  農業高校の森で見たカケス(上・下)。

Akagera_230304_24

  農業高校の森で見たカケス(上・下)。

Akagera_230304_25

  段丘崖上のミズナラ林(上)、散歩終了後のカンジキ(下)。

"To Page Top"


霧氷と午後の散歩。
Tree frost in the morning and the walk in the afternoon.



  3月5日の早朝は冷え込み樹々に霧氷が着いていました。午後にはカンジキを履かず普通の冬靴で機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森を散歩しました。日中は7℃付近まで気温が上がりましたが、夜間の低温のため雪はまだ固く締まっており、あまり埋まらずに歩くことができました。昨日歩いたまなびの公園の西の牧草地はさすがに歩行困難であろうと予測し、いつものまなびの公園の中を歩きました。今日は昨日よりも気温が高く快晴でしたが、鳥は昨日の方がたくさんいたような気がします。まなびの公園でアカゲラを、農業高校の森でカケスを見ることができました。昨日に引き続きエンコウソウやユリワサビの芽生えを確認しました。雪に埋まらないように慎重に歩いた結果、昨日と同じくらいの時間がかかりました。


Kakesu_230305_1

  エゾノウワミズザクラ(上)、中央はハルニレ(下)。

Kakesu_230305_2

  カシワ(上)、ヤナギ(下)。

Kakesu_230305_3

  緑地の樹々(上)、若いカシワ(下)。

Kakesu_230305_4

  カシワと道路遠景(上)、ドロノキ(下)。

Kakesu_230305_5

  カシワ(上)、ハルニレ(下)。

Kakesu_230305_6

  道路の西方(上)、ナナカマド(下)。

Kakesu_230305_7

  リンゴの冬芽(上・下)。

Kakesu_230305_8

  朝 7:45 の気温は -9℃(上)、朝 13:30 の気温は +7.6℃(下)。

Kakesu_230305_9

  膨らんできたヤナギの芽(上・下)。

Kakesu_230305_10

  機関庫川沿いの雪原で遊ぶ子供たち(上)、子供たちの足跡(下)。

Kakesu_230305_11

  機関庫の川(上・下)。

Kakesu_230305_12

  川にせり出した氷。この上を歩いたら川に落ちます(上)、機関庫の川(下)。

Kakesu_230305_13

  機関庫の川(上・下)。

Kakesu_230305_14

  アカゲラ(上)、 機関庫の川の旧河道。氷が溶け始めました(下)。

Kakesu_230305_15

  ハシブトガラ(上・下)。

Kakesu_230305_16

  ニシキギ(上)、農業高校方面に登る坂道(下)。

Kakesu_230305_17

  農業高校方面に向かう道(上)、雪にはまった先人の足跡(下)。

Kakesu_230305_18

  エンコウソウの新芽(上)、ユリワサビの新芽(下)。

Kakesu_230305_19

  段丘崖の上から牧草地を望む(上)、段丘崖の上の農業高校の森(下)。

Kakesu_230305_20

  ドングリを咥えるカケス(上)、ドングリを飲み込んだカケス(下)。

Kakesu_230305_21

  カケス(上・下)。

Kakesu_230305_22

  農業高校の森と牧草地の間の未除雪区間(上)、カシワのこずえと月(下)。

"To Page Top"


帯広の森「もりのやま」を散歩、冬芽の観察。Worm Moon を観察。
Walking to "Morino-yama" in the forest of Obihiro, observing the winter buds in the forest, and the Worm Moon at night.



  3月6日の午後は車で帯広の森の「もりのやま」に行ってきました。もりのやまの駐車場から「もりのやま」まではかなり雪深いのでカンジキを履いて行きました。しかし踏み跡がついたところを辿れば普通の靴でも行くことができるようでした。もりのやまからの景色は霞んでいて、日高山脈はあまりはっきりとは見られませんでした。午前中に行けばきれいに見えたことと思います。もりのやまに登ったあとは、エゾリスの会の植物調査や鳥の調査で通っている道の一部を歩きました。ここはかなり雪深いところを歩いたのでカンジキが役にたちました。ヤナギの芽はかなり大きく膨らんでいるものがありました。他にもいろいろ木の冬芽を撮りましたが、種類のわからないものもありました。
  今宵の月と星を撮りました。月は満月の一晩前の小望月です。英語では明日の満月はWorm Moon というそうですが、帯広ではまだミミズは土から出てきません。ただし森の中では弱々しく飛んでいるアブラムシくらいの大きさの虫がいました。星はオリオン座の中心の三ッ星です。オリオン座全体はカメラの画面に収まりませんでした。


Morinoyama_230306_2

  もりのやま。駐車場付近から(上)、登り口の下から(下)。

Morinoyama_230306_3

  頂上から西帯広方面の眺め(上)、 頂上から十勝大橋方面の眺め(下)。

Morinoyama_230306_4

  芽室の剣山(上)、十勝幌尻岳(下)。

Morinoyama_230306_5

  大雪山系の方向(上)、もりのやまの階段と駐車場からの足跡(下)。

Morinoyama_230306_6

  サラダ館と剣山(上)、十勝幌尻岳(下)。

Morinoyama_230306_7

  ヤナギの花芽(上・下)。

Morinoyama_230306_8

  ヤナギの花芽(上)、カエデの仲間の冬芽(下)。

Morinoyama_230306_9

  帯広の森の遊歩道。エゾリスの会の調査活動でも通る場所(上)、ドロノキの枝先(下)。

Morinoyama_230306_10

  帯広の森の遊歩道。エゾリスの会の調査活動でも通る場所(上)、ヤナギの仲間の冬芽(下)。

Morinoyama_230306_11

  ヤナギの花芽(上・下)。

Morinoyama_230306_12

  ヤナギの花芽と冬芽(上・下)。

Morinoyama_230306_13

  雪の上に散っていた何かの種子(上)、イタヤカエデの冬芽(下)。

Morinoyama_230306_14

  遊歩道脇で雪に押し潰されていた木。回復中(上)、遊歩道脇の池がある場所(下)。

Morinoyama_230306_15

  畜大の学生サークルの名前「もりとも」(上)、カシワの葉(下)。

Morinoyama_230306_16

  「もりとも」の活動地付近(上・下)。

Morinoyama_230306_17

  私のカンジキの足跡(上)、もりのやま(下)。

Morinoyama_230306_18

  カシワ植林地脇の道。こちらの方向に歩きました(上)、エゾリスの会の調査で歩く方向。帰りが遠くなるので今日は歩きませんでした(下)。

Morinoyama_230306_19

  もりのやま。頂上に人がいます(上)、もりのやま(下)。

Morinoyama_230306_20

  孤高のカラマツ(上)、ヤナギの木(下)。

Morinoyama_230306_21

  ニセアカシアの棘(上・下)。

Morinoyama_230306_22

  ニセアカシアの冬芽(上・下)。

Morinoyama_230306_23

  カシワの冬芽(上・下)。

Morinoyama_230306_24

  オニグルミの冬芽(上)、イタヤカエデの冬芽(下)。

Morinoyama_230306_25

  もりのやまに登る人(上)、ドロノキのこずえ(下)。

Morinoyama_230306_26

  カシワの植林地(上)、もりのやま(下)。

Morinoyama_230306_1

  Worm Moon の一夜前(上)、オリオン座の中心の三ツ星(下)。

"To Page Top"


機関庫の川沿いを散歩中にユスリカを観察。夕刻にワームムーンを観察
Observing non-biting midges during the walk along Kikanko river. Watching the Worm Moon in the evening.



  3月7日の午後は2週間ほど前(2月22日)に雪が深すぎて歩くのをあきらめた機関庫の川の北岸の道を歩いてみました。前回ほど埋まりませんでしたが、ときどき膝近くまで雪に埋まりました。埋まったストックの深さから見るとまだ60cm近くの雪が積もっていました。道なりにまなびの公園まで行きましたが、まなびの公園でもしばしば雪に埋まりました。そのため散歩は、まなびの公園までで引き返しました。最近散歩の途中に小さな虫が飛んでいることに気がついていましたが、今日は今までよりも虫の数が多かったように思います。木の枝の上や草の上でメイティングしているペアもいくつか見ました。畜大名誉教授岩佐先生にお聞きしたところ、虫の名前はユスリカ(non-biting midges)でした。
  夕刻18:00頃の満月の写真を撮りました。知人によれば昨日3月6日は二十四節気の啓蟄だったそうです。啓蟄とは木の皮の間や土の中、落ち葉の隙間で巣ごもりしていた虫たちが外に出てくる時期です。今晩の満月は英語では #Worm Moon# と呼ばれ、虫が活動し始める頃の月という意味で、ネイティブアメリカンによる月の呼称のひとつだそうです。ネイティブアメリカンとアジア人は祖先が同じですので、自然や季節に対する感性も似ているのだなと思いました。


Worm-moon_230307_1

  溶けるカマクラ(上)、公園内の機関庫の川(下)。

Worm-moon_230307_2

  機関庫の川の北岸(上)、雪の重みで曲がったシラカバ(下)。

Worm-moon_230307_3

  私のカンジキの跡(上)、機関庫の川の北岸から見た公園内の河畔林(下)。

Worm-moon_230307_4

  雪に埋まったストックと足跡。雪はまだ60cm以上積もっていました(上)、キツネや野生動物用の橋(下)。

Worm-moon_230307_5

  ヤナギの枝先に留まったユスリカのペア(上)、メイティング中のユスリカ(下)。

Worm-moon_230307_6

  機関庫の川の北岸(上)、川に覆いかぶさったヤナギ(下)。

Worm-moon_230307_7

  雪の上を歩くユスリカ(上)、ヨシの穂の上のユスリカ(下)。

Worm-moon_230307_8

  ヨシの穂の上のユスリカ(上)、ヨシの茎の上でメイティング中のユスリカ(下)。

Worm-moon_230307_9

  雪の上を歩くユスリカ(上)、雪の上でメイティング中のユスリカ(下)。

Worm-moon_230307_10

  農家の納屋とヤチダモ(上)、農家の空家(下)。

Worm-moon_230307_11

  まなびの公園に向かう道(上)、まなびの公園内の機関庫の川(下)。

Worm-moon_230307_12

  まなびの公園内の機関庫の川(上)、ストローブマツの松ぼっくり(下)。

Worm-moon_230307_13

  機関庫の川沿いにいたアカゲラ(上・下)。

Worm-moon_230307_14

  街路灯の方が明るいのであまり上手く写っていませんが、中央が満月です(上)、午後6時頃に望遠レンズで撮った満月 "Worm Moon" です(下)。

"To Page Top"


緑ヶ丘公園を散歩
Walking in the Green Park of Obihiro.



  3月8日の日中の気温は10℃近くまで上がりました。そのため雪の表面の凍結が緩み、機関庫の川公園内に普通の冬靴で入ってみましたが、数歩歩けば雪に埋まる状態でしたので機関庫の川公園の中を歩くのはやめて、バスに乗って緑ヶ丘公園に行きました。緑ヶ丘公園内でも雪解けが進み、さらに遊歩道が除雪してあるので楽に散歩することができます。バスの時間の都合で、イオン帯広前に着いた時の時刻から帰りのバスが来るまでに2時間以上の時間がありました。そのため公園内の遊歩道を全てではありませんがいろいろ歩くことができました。もっぱら景色や植物の写真を撮りながら歩きました。


Greenpark_230308_1

  機関庫の川公園のニオイヒバ(上)、機関庫の川公園。今日は雪が固まっておらず歩行困難でした(下)。

Greenpark_230308_2

  トテッポ通りの機関車(上・下)。

Greenpark_230308_3

  メギの冬芽(上)、旧十勝監獄の燃料庫(下)。

Greenpark_230308_4

  桜の冬芽(上)、桜の皮目(下)。

Greenpark_230308_5

  シラカバの皮目(上・下)。

Greenpark_230308_6

  十勝池(上・下)。

Greenpark_230308_7

  十勝池(上・下)。

Greenpark_230308_8

  十勝池の氷の上の足跡(上)、十勝池の岸辺の草。オオウバユリ。池の周辺部の氷は溶けていました(下)。

Greenpark_230308_9

  百年記念館の北入口前のヨーロッパクロマツ(上・下)。

Greenpark_230308_10

  ヤチダモの冬芽(上)、ケヤマウコギの冬芽(下)。

Greenpark_230308_11

  ヤチダモの冬芽(上・下)。

Greenpark_230308_12

  オオウバユリ(上)、木の幹にからみつくツルウメモドキ(下)。

Greenpark_230308_13

  野草園内の管理人小屋(上)、チョウセンゴミシの冬芽(下)。

Greenpark_230308_14

  チョウセンゴミシの冬芽(上)、動物園の観覧車(下)。

Greenpark_230308_15

  アカゲラ(上・下)。

Greenpark_230308_16

  彫刻の径の作品(上)、彫刻の径の下の道(下)。

Greenpark_230308_17

  地元の歌人舟橋 精盛 氏の歌碑「降りこめし雪ふかふかと物音吸ひ夜の地表にひびく音なし」(上)、カラコギカエデの実(下)。

Greenpark_230308_18

  グリーンパーク(上)、アズキナシ(下)。

Greenpark_230308_19

  カツラの枝先の葉が展開し始めていました(上)、彫刻の径の作品(下)。

Greenpark_230308_20

  彫刻の径(上)、彫刻の径の作品(下)。

Greenpark_230308_21

  彫刻の径の作品(上)、プラタナス(下)。

Greenpark_230308_22

  プラタナス(上)、野草園の北のカシワ林(下)。

Greenpark_230308_23

  閉園期間中の野草園(上)、緑ヶ丘公園の中央遊歩道(下)。

"To Page Top"


農業高校の森経由で畜大キャンパスまで散歩
Walking to the campus of OUAVM via the forest of Obihiro Agricultural High School.



  3月9日の午後は畜大キャンパスまで農業高校の森経由で散歩に行ってきました。途中の道も水浸しでしたので長靴を履いて行ってきました。農業高校の森の中はカラマツの伐採地が日当たりが良いので雪が柔らかくなっており、1歩ごとに雪に埋まる状態でした。木の陰になっている部分はあまり埋まりませんでした。途中、木の冬芽などの写真を撮りながら歩きました。既に写したものや名前のわからないものもたくさんありますが、メモ代わりにアップロードします。畜大の生協にも用事があったのですが、途中の時間がかかりすぎて短縮営業の閉店時間15:00に間に合いませんでした。なんと家から畜大生協までにかかった時間は1時間40分でした。とくに重要な用事でもなく、散歩が目的だったので良いことにします。


Seikyou_230309_1

  カシワの根元の雪が現れてきました(上)、雪が溶けた歩道(下)。

Seikyou_230309_2

  清流のシラカバ並木(上)、農業高校の森の脇の道(下)。

Seikyou_230309_3

  ハリギリの冬芽(上)、カシワの枝先(下)。

Seikyou_230309_4

  カシワの冬芽(上)、カラマツの切株とキノコ(下)。

Seikyou_230309_5

  段丘崖上の道(上・下)。

Seikyou_230309_6

  エゾヤマザクラの冬芽(上・下)。

Seikyou_230309_7

  種類不明の木の樹皮(上)、同上の冬芽。候補: イヌエンジュ(下)。

Seikyou_230309_8

  前の写真と同じ木の冬芽(上)、ハリギリの枝(下)。

Seikyou_230309_9

  ハリギリの幹(上)、種類不明のコケ。候補:トカチスナゴケ(下)。

Seikyou_230309_10

  種類不明のコケ。候補:トカチスナゴケ(上)、候補:セイタカチョウチンゴケ(下)。

Seikyou_230309_11

  種類不明のコケ。候補:セイタカチョウチンゴケ(上・下)。

Seikyou_230309_12

  種類不明の冬芽(上)、同上の枝(下)。

Seikyou_230309_13

  ユスリカ(上)、ヤチダモの冬芽(下)。

Seikyou_230309_14

  ユリワサビ(上)、農業高校へ向かう坂道(下)。

Seikyou_230309_15

  まなびの公園の方向(上)、太いツルウメモドキ(下)。

Seikyou_230309_16

  太いツルウメモドキ(上)、農業高校正門へ向かう道。右側はカシワ林、左はキャンパス(下)。

Seikyou_230309_17

  農業高校キャンパスのシラカバ並木(上)、北側から見た農業高校のカラマツ並木(下)。

Seikyou_230309_18

  畜大キャンパス内のカツラの枝先。既に展開し始めている葉も見られました(上)、カツラの冬芽(下)。

Seikyou_230309_19

  カツラの幹(上)、 畜大キャンパス内のシラカバ並木(下)。

Seikyou_230309_20

  農業高校圃場のカラマツ防風林(上)、農業高校の圃場中央の道(下)。

Seikyou_230309_21

  ぬかるんだ農業高校圃場のカラマツ防風林沿いの道(上)、南側から見た農業高校のカラマツ並木(下)。

Seikyou_230309_22

  溶けかけた雪だるま(上)、翼のあるハルニレの枝(下)。

"To Page Top"


緑ヶ丘公園まで散歩。途中でフクジュソウを発見
Walking to the Green Park of Obihiro, finding the blooming of Adnis ramosa on the way.



  3月12日の午後は緑ヶ丘公園まで徒歩で行き、バスで帰ってきました。歩いて行ったため、途中で今年初めてのフクジュソウを見つけることができました。去年も同じ場所でまだ雪が残っている頃に見つけたと思います。緑ヶ丘公園では彫刻の径、百年記念館、十勝池、メインの遊歩道を通りました。家を出発したのが13:07で、帰りはイオン帯広発15:42のバスに乗ったので2時間35分の散歩でしたが、途中でときどき休みながら無理なく歩くことができました。


Midorigaoka_230312_1

  崩れたカマクラ(上)、まだ雪が残るまなびの公園の遊歩道(下)。

Midorigaoka_230312_2

  機関庫の川の旧河道(上)、機関庫の川とヤチダモ、オニグルミ(下)。

Midorigaoka_230312_3

  フクジュソウ(上・下)。

Midorigaoka_230312_4

  フクジュソウ(上)、日甜橋から見た売買川(下)。

Midorigaoka_230312_5

  イボタノキの去年の実(上)、ツツジの花芽(下)。

Midorigaoka_230312_6

  彫刻の径方面に登る道(上)、坂道の途中の林(下)。

Midorigaoka_230312_7

  彫刻の径の作品(上)、彫刻の径の南側の林のプラタナス(下)。

Midorigaoka_230312_8

  シジュウカラ(上)、上空を飛んで行った白鳥の群れ(下)。

Midorigaoka_230312_9

  彫刻の径(上)、十勝池とハンノキ(下)。

Midorigaoka_230312_10

  十勝池(上)、百年記念館のロビー展示。娘・レディ展(下)。

Midorigaoka_230312_11

  娘・レディ展(上)、緑ヶ丘公園のシラカバ(下)。

Midorigaoka_230312_12

  伐採されたシラカバの切り株(上)、トテッポ通り(下)。

"To Page Top"


冬芽観察をしながら緑ヶ丘公園、売買川堤防、まなびの公園を散歩。フクジュソウは消失
Walking from the Green Park, via the bank of Urikai river, to Manabino park, watching the winter buds of trees. Flower buds of Adnis ramosa on the way have been lost.



  3月14日の午後も緑ヶ丘公園まで散歩に行ってきました。往路はイオン帯広までバスに乗り、帰りは緑ヶ丘公園の西側のいつもとは違う道を通り、売買川の鮭のふるさと公園、まなびの公園を通りました。道の途中で木の冬芽観察をしました。ヤナギなどは花芽が開きかけているものが多く見られました。先日緑ヶ丘公園に行く途中の道端で見たフクジュソウは無くなっていました。誰かが掘り取って行ったものと思います。自分勝手な人もいるものだと残念に思いました。


Winter_buds_230314_1

  トテッポ通りの汽車(上)、緑ヶ丘公園で伐採されたシラカバ(下)。

Winter_buds_230314_2

  緑ヶ丘公園で伐採されたシラカバ(上・下)。

Winter_buds_230314_3

  緑ヶ丘公園で伐採されたカシワ(上・下)。

Winter_buds_230314_4

  エゾヤマザクラの冬芽。芽の下の顔(葉痕)がかわいらしい(上・下)。

Winter_buds_230314_5

  ツツジの花芽(上)、ツツジの去年の実と今年の花芽(下)。

Winter_buds_230314_6

  ヤチダモの冬芽と葉痕(上・下)。

Winter_buds_230314_7

  帯広市野草園(上・下)。

Winter_buds_230314_8

  チョウセンゴミシの冬芽(上・下)。

Winter_buds_230314_9

  種類不明(上)、エゾニワトコ(下)。

Winter_buds_230314_10

  帯広市野草園内を流れるウツベツ川(上・下)。

Winter_buds_230314_11

  種類不明の冬芽とその木(上・下)。

Winter_buds_230314_12

  種類不明の冬芽とその木(上・下)。

Winter_buds_230314_13

  オニグルミの冬芽と葉痕(上)、ヤナギ(種類不明)の冬芽(下)。

Winter_buds_230314_14

  ヤナギ(種類不明)の冬芽(上)、イボタノキの去年の葉(下)。

Winter_buds_230314_15

  イボタノキの去年の実(上・下)。

Winter_buds_230314_16

  ニセアカシアの葉痕と冬芽(上・下)。

Winter_buds_230314_17

  街路樹のイヌエンジュ(上・下)。

Winter_buds_230314_18

  売買川の堰(上・下)。

Winter_buds_230314_19

  ヤナギ(種類不明)の冬芽(上・下)。

Winter_buds_230314_20

  ヤナギ(種類不明)の冬芽(上・下)。

Winter_buds_230314_21

  売買川の中洲(上・下)。

Winter_buds_230314_22

  ハルニレの冬芽(上・下)。

Winter_buds_230314_23

  ケショウヤナギ(上)、機関庫の川の岸辺と残雪(下)。

Winter_buds_230314_24

  雪の下には水が溜まっていました(上)、ヤチダモの冬芽と葉痕(下)。

Winter_buds_230314_25

  まなびの公園。ストローブマツの落葉(上)、ナナカマドの冬芽(下)。

Winter_buds_230314_26

  エゾノウワミズザクラの冬芽(上・下)。

"To Page Top"


雪が残る売買川堤防を散歩
Walking along the bank of Urikai river, where still much snow was remaining.



  3月15日はまだ雪がたくさん残っている売買川の南側の堤防と畜大キャンパスを散歩しました。農業高校キャンパス内は泥んこ道なので避けて、畜大からは車道脇を通って帰ってきました。途中、フクジュソウ、フキノトウなどを見ました。いずれも他の場所ではまだ出ておらず、日当たりなどの条件で早く咲いたものと思います。川沿いで開花しはじめたヤナギも見ました。


Fuyume_230315_1

  玄関脇の壁に留まっていたユスリカ(メス)(上)、ユスリカ(オス)(下)。

Fuyume_230315_2

  庭のリンゴの芽(上)、エリカの花(下)。

Fuyume_230315_3

  庭のコケ(上・下)。

Fuyume_230315_4

  まなびの公園でソリ遊びをする幼稚園児(上)、街路樹のナナカマドに発生したキノコ(下)。

Fuyume_230315_5

  フクジュソウ(上・下)。

Fuyume_230315_6

  フクジュソウ(上・下)。

Fuyume_230315_7

  オオイタドリの去年の実(上)、売買川の早瀬(下)。

Fuyume_230315_8

  中州へ渡る飛び石(潜水橋(上)、キツネの足跡(下)。

Fuyume_230315_9

  ヒトの足跡(上)、売買川の堰。今日は南側から(下)。

Fuyume_230315_10

  売買川の堰。今日は南側から(上)、下校中、雪で遊ぶ小学生(下)。

Fuyume_230315_11

  ドロノキの枝先(上)、ケショウヤナギの枝先(下)。

Fuyume_230315_12

  堤防のフキノトウ(上)、共栄橋から見た売買川(下)。

Fuyume_230315_13

  共栄橋から見たケショウヤナギ(上)、売買川の早瀬(下)。

Fuyume_230315_14

  堰き止められた伐採で発生した木の枝(上)、売買川沿いで伐採されたヤナギ(下)。

Fuyume_230315_15

  伐採されずに残されたケショウヤナギ。いなっこ橋からの眺め(上)、ヤナギの花芽(下)。

Fuyume_230315_16

  ヤナギの花芽(上・下)。

Fuyume_230315_17

  エゾヤマザクラの冬芽(上・下)。

Fuyume_230315_18

  ヤチダモの種子(上)、カワアイサのペア(下)。

Fuyume_230315_19

  売買川堤防。支流の合流部(上)、畜大北の橋から見た売買川(下)。

Fuyume_230315_20

  沈んだ状態のマンホール。実際はアスファルト舗装部分が凍上したもの。歩道は去年舗装されたばかりなのに(上)、カツラの冬芽(下)。

Fuyume_230315_21

  畜大のシラカバ並木(上・下)。

Fuyume_230315_22

  中位段丘の端のシラカバとミズナラ林(上)、低地部の機関庫川沿いの河畔林(下)。

Fuyume_230315_23

  低地部の機関庫川沿いの河畔林(上)、清流のシラカバ並木(下)。

Fuyume_230315_24

  清流のシラカバ並木(上)、清流4号橋の南の機関庫川(下)。

"To Page Top"


冬芽観察をしながら緑ヶ丘公園を散歩
Walking in the Green Park of Obihiro, while watching the winter buds of trees.



  3月16日の午後の天気は曇りのち晴れの予報でした。まだ曇っていた13時少し過ぎに散歩に出かけましたが、まなびの公園まで来たところで雨が降ってきました。そこで2時少し過ぎにまなびの公園前から帯広駅行きのバスに乗り、イオン帯広経由で緑ヶ丘公園に行きました。緑ヶ丘公園では雨が止んでいましたが、天気も悪いので1時間と少しでイオン帯広まで戻り、帰りのバスに乗ることを考えました。しかし公園の中を歩いているうちにそれには間に合わないことに気づきました。それで、動物園前からの大空線のバスと広尾線のバスを乗り継ぐ方法で帰ってきました。タイミング良く、うまく乗り継ぐことができました。往路と公園の中では植物観察をしながら歩きました。


Green_230316_1

  ヤナギの花芽。種類不明。家の前の緑地にて(上・下)。

Green_230316_2

  マユミ。家の前の緑地にて(上・下)。

Green_230316_3

  エゾノウワミズザクラ。家の前の緑地にて(上・下)。

Green_230316_4

  トチノキ(上・下)。

Green_230316_5

  ヤマモミジの去年の葉(上・下)。

Green_230316_6

  まなびの公園、野外の水飲み場。冬季使用停止中(上)、まなびの公園のマスコット(下)。

Green_230316_7

  緑ヶ丘公園の中央遊歩道(上)、アジサイ(下)。

Green_230316_8

  メギ(上)、メギの去年の実(下)。

Green_230316_9

  ウンリュウヤナギの冬芽(上・下)。

Green_230316_10

  ハンノキ(上)、彫刻の径(下)。

Green_230316_11

  シジュウカラ(上)、ゴジュウカラ(下)。

Green_230316_12

  ゴジュウカラ(上)、彫刻の径から十勝池方面に降りる道(下)。

Green_230316_13

  「百年の鐘」の時計。 イオン帯広前でのバスは15:42発なので間に合わない(上)、動物園前バス停の向かいの居酒屋(下)。

"To Page Top"


売買川堤防と畜大キャンパスを散歩
Walking along the bank of Urikai river and in the campus of OUAVM.



  3月17日の午後は機関庫の川公園とまなびの公園の外縁の歩道経由で売買川堤防まで歩き、日甜橋から堤防沿いに畜大キャンパスまで行って帰ってきました。一昨日とほぼ同じルートですが、今日は雪が積もった南側堤防は歩かず、北側の堤防を歩きました。ヤナギ類の花芽の展開は一昨日よりもいっそう進んでいました。


Urikai_230317_1

  種類不明のヤナギの花芽。機関庫の川公園にて(上)、まなびの公園(下)。

Urikai_230317_2

  フクジュソウ(上・下)。

Urikai_230317_3

  フクジュソウ(上)、日甜橋から見た売買川(下)。

Urikai_230317_4

  売買川の早瀬(上)、岸辺に芽生えた草(下)。

Urikai_230317_5

  ザラメ状の雪(上)、売買川の流れ(下)。

Urikai_230317_6

  中洲のヤナギ(上)、種類不明のヤナギの花芽(下)。

Urikai_230317_7

  売買川の堰(上)、種類不明のヤナギの花芽(下)。

Urikai_230317_8

  種類不明のヤナギの花芽(上)、種類不明のヤナギの花芽(下)。

Urikai_230317_9

  種類不明のヤナギの花芽(上)、上の写真と同じ木(下)。

Urikai_230317_10

  売買川の堰(上)、中洲のヤナギ(下)。

Urikai_230317_11

  堰き止められた伐採木の枝(上)、売買川堤防のフキノトウ。一昨日とは別の場所(下)。

Urikai_230317_12

  サクラの木に留まるおしゃべりなヒヨドリ(上)、売買川に流れ込む小川(下)。

Urikai_230317_13

  伐採作業の車。本来ならばまだ雪が残っている季節だが、伐採作業のため除雪されている(上)、売買川の河畔林(下)。

Urikai_230317_14

  売買川(上)、雪が残る売買川の南の堤防(下)。

Urikai_230317_15

  ハシブトガラ(上)、アカゲラ(下)。

Urikai_230317_16

  きれいに剥けたシラカバの幹。どうしてこの木だけ樹皮が剥けたのか?(上)、普通のシラカバの幹(下)。

Urikai_230317_17

  畜大官舎跡地のシラカバとダケカンバ(上)、農業高校圃場のカラマツ防風林沿いの道(下)。

Urikai_230317_18

  建て替えられた畜大農場の管理棟(上)、機関庫川沿いのヤナギ(下)。

Urikai_230317_19

  ハシドイの去年の実(上・下)。

Urikai_230317_20

  ハシドイの冬芽(上・下)。

"To Page Top"


百年記念館の博物館講座「学芸員の仕事」を受講
Attending the seminar "Annual achievements by the curators" at the Centennial Museum of Obihiro.



  3月18日の午後は帯広百年記念館で開催された博物館講座「学芸員の仕事」を受講しに行ってきました。帯広百年記念館の学芸員さんについては、いつもエゾリスの会でお世話になっている方以外はあまり知らなかったのですが、今日の講座でお仕事の内容がよくわかりました。どの発表も大変興味深いものでした。いつもお会いしている学芸員さんの今日の発表も野生の動植物に関することではなくて、十勝農業における肉用牛の重要性についてまとめたものでした。百年記念館での常設展示の内容が古くなってきたので、それを更新するために、産出額という観点から新しい情報を調査されたそうです。博物館での展示となると信頼性、オリジナリティーなどいろいろ苦労するところが多いようです。百年記念館は緑ヶ丘公園の中にあり、往復はいつものようにバスで行ってきました。行きは少し早めに家を出て、まなびの公園前(工業高校正門前)からバスに乗りました。いずれの公園でもまだ雪や氷が残っていますが、気温が上がって雪解けが進み、春の訪れを感じました。


Centennial_230316_1

  機関庫の川公園(上)、まなびの公園(下)。

Centennial_230316_2

  まなびの公園で見たカラス。今日の博物館講座でもカラスに関連した話題がありました(上・下)。

Centennial_230316_3

  グリーンパークでサッカーをする少年たち(上)、1本置きに伐採された緑ヶ丘公園のシラカバ(下)。

Centennial_230316_4

  十勝池(上・下)。

"To Page Top"


エゾリスの会による帯広の森の間伐作業
Selective tree-felling in the forest of Obihiro by "Ezorisu-no-kai".



  3月19日は1ヶ月ぶりにエゾリスの会の里山作り活動としての間伐がありましたので参加してきました。活動地点の入口付近では雪解けが進み、地面が出ていました。手作りのベンチやテーブルを置いた地点では、テーブルの表面が雪の中から現れていました。今朝9時少し前の気温は3℃でした。森の中にはまだ雪がたくさん残っていたので、皆スノーシューやカンジキを履いて作業しました。朝早いうちは雪の表面が固く凍結していたので歩きやすかったです。伐採予定地点に移動する途中、林床にエゾタヌキの「ため糞」が落ちていました。意外に多量なものでした。参加者の皆さんは興味深く観察していました。間伐は大きなチョウセンゴヨウを3本と中径のニオイヒバを1本伐採しました。ニオイヒバは小学生会員がぜひ自分で伐採したいというので、熟練会員が指導しつつ手ノコで伐採してもらいました。良い経験になったことと思います。


Kanbatsu_230319_1

  森の交流館前広場のエゾノバッコヤナギ(上)、エゾノバッコヤナギの枝先(下)。

Kanbatsu_230319_2

  エゾノバッコヤナギの花芽(上・下)。

Kanbatsu_230319_3

  エゾリスの会活動地点の入口付近(上)、雪の中から現れたベンチとテーブル(下)。

Kanbatsu_230319_4

  集合時の様子(上)、間伐予定地点に移動(下)。

Kanbatsu_230319_5

  エゾタヌキの「ため糞」を発見(上)、「ため糞」について議論中(下)。

Kanbatsu_230319_6

  ジンヨウイチヤクソウの葉(上)、ベニバナイチヤクソウの葉(下)。

Kanbatsu_230319_7

  小学生会員はマイノコギリを使ってみたくて待ちきれない様子でした(上)、先月までに伐採されたチョウセンゴヨウの丸太(下)。

Kanbatsu_230319_8

  先月伐採したチョウセンゴヨウの丸太から滲み出たマツヤニ(上)、第二柏林台川の谷(下)。

Kanbatsu_230319_9

  伐採されたチョウセンゴヨウの枝葉を片付け中(上)、2本目のチョウセンゴヨウを伐採(下)。

Kanbatsu_230319_10

  伐採された2本目のチョウセンゴヨウ(上)、 伐採されたチョウセンゴヨウの年輪(下)。

Kanbatsu_230319_11

  玉切り中(上)、ニオイヒバを手ノコで伐採する小学生会員と指導・補助する I さん(下)。

"To Page Top"


バスで広尾町に日帰り旅行
One-day trip to Hiroo-town by bus.



  3月21日は十勝バスで広尾町に行ってきました。わが家の最寄りのバス停から広尾町の今日降りたバス停(商工会館前)まで2時間4分かかりました。途中午前中の日高山脈の山並みはとても綺麗でした。残念ながらバスからなので写真は撮っていません。広尾町では約3時間を過ごしました。そのうち半分は港の景色を楽しんでいました。先日、百年記念館の講座で聞いたかつては海の中にあったけれど、港を築く時に堤防の一部になってしまったという二見岩や立岩も見てきました。昼食はせっかく港町に来たので食堂で刺身定食を食べました。店の人(若いお姉さん)に広尾で見ておくべきところを聞いたところ、開口一番「何も無いよ。」とのことでしたが、1時間以内に徒歩でで見られるところといえば十勝神社と旧広尾駅くらいかなとのことなので、その2箇所を訪問しました。旧広尾駅は十勝バスとJRバス(様似行き)の発着所にもなっていてきれいに整備されていていました。そこから再び帯広行きのバスに乗って帰ってきました。全部で7時間と少しの日帰り旅行となりました。


Hiroo_230321_1

  広尾港(上・下)。

Hiroo_230321_2

  広尾港(上)、カモメ(下)。

Hiroo_230321_3

  広尾港(上・下)。

Hiroo_230321_4

  カモメ(上)、厳島神社。かつては海の中にあった二見岩(下)。

Hiroo_230321_5

  厳島神社。かつては海の中にあった二見岩(上・下)。

Hiroo_230321_6

  立岩。かつては海の中にあったが防波堤に組み込まれてしまった(上)、広尾港(下)。

Hiroo_230321_7

  広尾港から望んだ日高山脈(上・下)。

Hiroo_230321_8

  大丸山(上)、防波堤の先端側から見た立岩(下)。

Hiroo_230321_9

  広尾港(上・下)。

Hiroo_230321_10

  広尾港から望んだ日高山脈(上)、大丸山(下)。

Hiroo_230321_11

  カモメ(上)、広尾港(下)。

Hiroo_230321_12

  広尾灯台(上)、港に浮かぶ水鳥(下)。

Sea-birds_230321_1

  港に浮かぶ水鳥。ホオジロガモ(上)、セグロカモメ(下)。

Sea-birds_230321_2

  港に浮かぶ水鳥。シノリガモ(上・下)。

Sea-birds_230321_3

  港に浮かぶ水鳥。シノリガモ(上)、ホオジロガモ(下)。

Sea-birds_230321_4

  港に浮かぶ水鳥。シノリガモ(上)、スズガモ(下)。

Sea-birds_230321_5

  港に浮かぶ水鳥。セグロカモメ(上)、各種の群れ(下)。

Sea-birds_230321_6

  港に浮かぶ水鳥。スズガモ?(上)、スズガモ(下)。

Sea-birds_230321_7

  港に浮かぶ水鳥。スズガモ(上・下)。

Sea-birds_230321_8

  港側から飛んできたセグロカモメ(上・下)。

Hiroo_230321_14

  広尾漁協(上)、灯台へ登る階段(下)。

Hiroo_230321_15

  広尾港(上・下)。

Hiroo_230321_16

  広尾港(上・下)。

Hiroo_230321_17

  広尾灯台(上)、広尾港(下)。

Hiroo_230321_18

  広尾から南の海岸沿いの風景。険しい地形が続きます。ここを通る道路は黄金道路と呼ばれています。道づくりに巨額のお金がかかったため(上・下)。

Hiroo_230321_19

  シェルター道路(上・下)。

Hiroo_230321_20

  シェルター道路(上・下)。

Hiroo_230321_21

  防波堤の外側の岩(上)、広尾灯台(下)。

Hiroo_230321_22

  旧広尾駅逓跡(上・下)。

Hiroo_230321_23

  昼食。さしみ定食。「八幸」さんにて。(上)、十勝神社の鳥居(下)。

Hiroo_230321_24

  十勝神社の参道兼公園(上)、十勝神社の拝殿(下)。

Hiroo_230321_25

  十勝神社の額(上)、十勝神社の林(下)。

Hiroo_komainu

  十勝神社の狛犬(上・下)。

Hiroo_230321_26

  十勝神社のかがり火台(上)、十勝神社の手水(下)。

Hiroo_230321_27

  十勝神社の木に生えていたサルノコシカケ(上)、帯広方面に向かう国道(下)。

Hiroo_230321_28

  広尾駅。これは帯広から到着したバスで、まだ町内の他のバス停を巡ります(上)、広尾高校付近の街灯。ステンドグラス風のデザイン(下)。

Hiroo_230321_29

  広尾町鉄道記念公園に置かれた広尾線の思い出品(上・下)。

Hiroo_230321_30

  広尾町鉄道記念公園に置かれた広尾線の思い出品(上・下)。

Hiroo_230321_31

  広尾町鉄道記念公園の説明板(上)、広尾駅の建物。現在はバスの発着駅(下)。

Hiroo_230321_32

  広尾駅の内部(上・下)。

Hiroo_230321_33

  十勝バス運賃表(上)、広尾港方面に向かう道路(下)。

Hiroo_230321_34

  十勝バスのバス停時刻表(上)、様似行きJRバスのバス停時刻表(下)。

"To Page Top"


札内川堤防をサイクリング、その後発祥の地公園を散策
Cycling along the bank of Satsunai river, then visiting the "Hasshounochi"-park, original place of the city of Obihiro.



  道路の雪もほぼ解けたので、3月22日は久しぶりに自転車に乗りました。午前中にコメリでヘルメットも買いました。1個しか店に無かった通学用の白いヘルメットです。午後、札内川の堤防を北上し、国道の札内橋で札内川を渡りました。その後は札内川の東側堤防に入りましたが、札内川が十勝川に合流し十勝が丘展望台が見えるあたりで堤防上に雪が残っていたので十勝川の堤防を進むのはそこまででやめました。道を市内方向に戻り、旧帯広川沿いの発祥の地公園を散策して帰ってきました。発祥の地公園ではフクジュソウが咲き、フキノトウが芽吹いていました。


Hasshou_230322_1

  稲田浄水場前のハルニレ(上)、愛国大橋から見た札内川(下)。

Hasshou_230322_2

  札内川の河畔林(上)、札内川の堤防と清柳大橋(下)。

Hasshou_230322_3

  札内川堤防に咲いていたフクジュソウ(上・下)。

Hasshou_230322_4

  清柳大橋(上)、札内川に合流する直前の売買川(下)。

Hasshou_230322_5

  札内橋から見た札内川(上)、十勝川河川敷のゴルフ場(下)。

Hasshou_230322_6

  雪が残る十勝川堤防(上・下)。

Hasshou_230322_7

  水光園付近の帯広川旧河道(上)、発祥の地公園内の旧帯広川(下)。

Hasshou_230322_8

  エゾノウワミズザクラの芽(上)、エゾノウワミズザクラの木(下)。

Hasshou_230322_9

  発祥の地公園の木道(上)、ヤナギの花序(下)。

Hasshou_230322_10

  旧帯広川。ノダイオウが水面から葉を出していました(上)、ヨシの新葉(下)。

Hasshou_230322_11

  発祥の地公園内のフクジュソウ(上・下)。

Hasshou_230322_12

  フキノトウ(上)、芽生えたばかりのフキノトウ(下)。

Hasshou_230322_13

  旧帯広川と河畔林(上)、ヤナギの花序(下)。

Hasshou_230322_14

  旧帯広川とヤナギの花序(上)、クラッシックな街灯(下)。

Hasshou_230322_15

  発祥の地公園、旧帯広川沿いの木立(上)、ツルマサキ(下)。

Hasshou_230322_16

  発祥の地公園の説明板(上・下)。

"To Page Top"


雪融けの進行と膨らむ冬芽。金星と月齢2の月の接近。
Advancing snow-melt and swelling tree buds. Approaching of the Venus and the second phase Moon.



  この数日機関庫の川公園やまなびの公園を歩いていませんでしたが、この3日間の暖気で公園内の雪解けが一気に進んでいました。機関庫の川公園ではまだ公園中央の遊歩道や川の南側の堤防沿いには雪がたくさん残っていましたが、あと1週間もすれば溶けることと思います。学校から帰った近所の子供たちは早速公園内で遊んでいました。昨日から今朝にかけて、この冬楽しんだカンジキのメンテナンスをしました。昨日はロープを正しい位置に戻して亜麻仁油を塗り、今朝は靴をしばるためのロープを新しいものに取り替えました(3月23日)。
  3月24日は一日中強風が吹いていました。本を読んでいたら眠たくなってきたので3時頃になって散歩に出かけました。この時期、雪の中に混じっていた土埃が融雪後道路上に積もって風で舞い上がるので埃っぽいです。遠くまでは歩かず、コメリに寄って必要かもしれないものを買ってきました。この強風の中、子供たちは元気に歩いて学校から帰ってきますし、家に着いた子たちは早速公園で遊んでいました。子供は元気だなと思います。途中で撮った木の冬芽の写真を載せます。エゾノウワミズザクラの芽はだいぶ膨らんできて、もうすぐ葉を出しそうです。
  18:20頃に撮った月(月齢2.2)と金星の写真を追加しました。


Snow_melt_230323_1

  メンテナンスしたカンジキ(上)、まなびの公園の中央遊歩道(下)。

Snow_melt_230323_2

  まなびの公園の中央遊歩道(上)、ネコヤナギの花序(下)。

Snow_melt_230323_3

  まなびの公園の東側あずまや付近(上)、雪が残る川沿いの遊歩道(下)。

Snow_melt_230323_4

  機関庫の川とヤチダモ(上・下)。

Snow_melt_230323_5

  ポッポ橋の北側の機関庫の川(上)、まなびの公園のソリ山(下)。

Snow_melt_230323_6

  あずまやから落ちた雪(上)、まなびの公園の遊歩道(下)。

Snow_melt_230323_7

  雪と氷の下から現れた苔(上)、まなびの公園の川沿いの道(下)。

Snow_melt_230323_8

  まなびの公園の池(上)、まなびの公園(下)。

Snow_melt_230323_9

  まだ雪に覆われたベンチ(上)、ストローブマツの落葉(下)。

Snow_melt_230323_10

  まなびの公園内の機関庫の川(上)、まなびの公園の遊歩道(下)。

Snow_melt_230323_11

  機関庫の川公園の遊歩道(上)、機関庫の川公園で遊ぶ子供達(下)。

Snow_melt_230323_12

  ネコヤナギの花序(上・下)。

Snow_melt_230323_13

  中程で切ってみたネコヤナギの花序(上)、ネコヤナギの花序(下)。

Snow_melt_230323_14

  ユキヤナギの冬芽(上)、膨らんできたエゾノウワミズザクラの冬芽(下)。

Snow_melt_230323_15

  膨らんできたエゾノウワミズザクラの冬芽(上)、ネコヤナギの冬芽と花序(下)。

Snow_melt_230323_16

  ネコヤナギの冬芽と花序(上)、金星と月齢2.2の月(下)。

"To Page Top"


機関庫川沿いを散歩。
Walking along the Kikanko river.



  まなびの公園の北側の「えがお橋」から北高グラウンド、豊成小学校、イトーヨーカドーをつなぐ機関庫川沿いの道は最近まで雪が積もっていて通れなかったのですが、ようやく通行できるようになったので歩いてきました。豊成小学校の少し北にあるハルニレにからみついたフジの木も見てきました。ハルニレもフジもまだ冬芽のままでした。機関庫川沿いでフキノトウがたくさん出ているところがあったので少し採集してきました。


Fukinotou_230325_1

  機関庫の川公園内の遊歩道(上・下)。

Fukinotou_230325_2

  ヤナギの花序。メシベの先端が見えていました(上)、花序をちぎってみたところ(下)。

Fukinotou_230325_3

  ユキヤナギの冬芽(上)、まなびの公園内の池(下)。

Fukinotou_230325_4

  スモモの冬芽(上)、エゾニワトコの冬芽(下)。

Fukinotou_230325_5

  北高のグラウンドでサッカーをする生徒さんたち(上)、豊成小学校付近の機関庫川(下)。

Fukinotou_230325_6

  フジがからみついたハルニレ(上)、フジの木(下)。

Fukinotou_230325_7

  フジの冬芽(上)、ハルニレの冬芽(下)。

"To Page Top"


機関庫の川公園北側の河畔を散歩。
Walking along the both side banks to the north of Kikanko river park.



  3月26日の午後は機関庫の川公園の北側を流れる機関庫川の北岸と南岸を散歩しました。北岸の道は大雪のあと70cm近くの雪が積もって歩くのを途中であきらめたところです。今日はすっかり雪が融けていました。川沿いではやっとフキノトウが芽生え始めてきたところでした。雪が深かったので遅れているようです。川ではときどき小さな魚が飛び跳ねていました。天気予報では夕方から雨のはずだったのですが、1時少しすぎに散歩を始めて、1時半ころにはもう降り始めたので散歩は50分くらいで終わりにしました。


Kikanko_river_230326_1

  土橋によってできた水たまり(上・下)。

Kikanko_river_230326_2

  土橋の下の土管から流れ出す水(上)、南岸の道(下)。

Kikanko_river_230326_3

  川の流れが曲がる場所(上)、伸び始めた草(下)。

Kikanko_river_230326_4

  手作りの橋(上)、上流側の眺め(下)。

Kikanko_river_230326_5

  ヤナギの花序(上)、下流側の眺め(下)。

Kikanko_river_230326_6

  川岸のフキノトウ(上・下)。

Kikanko_river_230326_7

  エゾニワトコの根本(上)、上流側の眺め(下)。

Kikanko_river_230326_8

  ノダイコウの新葉(上)、フキノトウ(下)。

Kikanko_river_230326_9

  マガモのペア(上)、木橋の上流側(下)。

Kikanko_river_230326_10

  木橋の下流側(上)、雪が残る川の南側の道(下)。

Kikanko_river_230326_11

  フキノトウ(上)、上流側の眺め(下)。

Kikanko_river_230326_12

  雪が残る川の南側の道(上)、ニシキギ(下)。

Kikanko_river_230326_13

  エゾノバッコヤナギ(上・下)。

Kikanko_river_230326_14

  エゾノバッコヤナギ(上)、花序の切断面(下)。

"To Page Top"


早春の大雪。
Heavy snow in the early spring.



  3月27日の朝は「ドカ雪」が積もっていました。積雪深は10cmくらいですが、湿っているのでもし乾雪なら40cmくらいの雪だっただろうと思います。この時期の雪はしばしばあることで、FaceBook の過去の思い出でもよく出てきます。一昨年もたしかドカ雪が降ったように思います。すぐに溶けることとは思いますが朝食後約3時間かけて家の周りと歩道の除雪を行いました。きのうの庭の写真と今朝の写真を比較のため載せておきます。
  午後は昨日歩いた機関庫の川公園の北側の川の周辺を長靴で歩いてみました。春から一転して冬に戻ったみたいで面白かったです。
  機関庫の川公園周辺の散歩を終えたあと、今朝から近くで白鳥の声が聞こえるので、引き続き歩いて探しに行ってきました。近くの畑には白鳥とマガン、その他それより小さな鳥たちの混群がいました。お互いケンカするでもなく、仲良く一緒に休んでいました。ちょうど飛んできた鳥の群れは白鳥ではなくマガンのようでした。



早春の大雪


Dokayuki_230327_1

  3月26日13:10の庭の様子(上)、3月27日7:30の庭の様子(下)。

Dokayuki_230327_2

  玄関前。少し雪を除けたところ(上)、雪をもう少し除けたところ(下)。

Dokayuki_230327_3

  道路を隔てた家の向かいの緑地。正面はカシワの木(上)、大きな木はカシワ、ハルニレなど(下)。



機関庫川沿いの散歩


Dokayuki_230327_4

  機関庫の川公園内を流れる川(上・下)。

Dokayuki_230327_5

  機関庫の川の北側の岸(上)、私の足跡(下)。

Dokayuki_230327_6

  北側の岸から見た機関庫の川(上・下)。

Dokayuki_230327_7

  ヤナギの花序(上)、北側の岸から見た機関庫の川(下)。

Dokayuki_230327_8

  危ない橋(上)、北側の岸から見た機関庫の川(下)。

Dokayuki_230327_9

  北側の岸から見た機関庫の川(上・下)。

Dokayuki_230327_10

  北側の岸から見た機関庫の川と牧草地(上)、アオサギ(下)。

Dokayuki_230327_11

  フキノトウ(上)、機関庫の川とヤチダモ(下)。

Dokayuki_230327_12

  機関庫川。昨日カモを見たあたり(上)、岸辺のベンチとテーブル(下)。

Dokayuki_230327_13

  機関庫の川の南側の道(上)、公園のあずまや(下)。

Dokayuki_230327_14

  機関庫の川公園の中央遊歩道(上)、川の方へ向かう道(下)。

Dokayuki_230327_15

  公園のベンチ(上)、雪深い遊歩道(下)。

Dokayuki_230327_16

  カラマツと流れる雲(上)、清流4号橋の南の機関庫川(下)。



ハクチョウを探しに


Dokayuki_230327_17

  マガンの群れ(上・下)。

Dokayuki_230327_18

  マガンの群れ(上・下)。

Dokayuki_230327_19

  着陸するマガン(上)、ハクチョウ、マガンなどの群れ(下)。

Dokayuki_230327_20

  ハクチョウ、マガンなどの群れ(上・下)。

Dokayuki_230327_21

  ハクチョウ、マガンなどの群れ(上・下)。

Dokayuki_230327_22

  ハクチョウ、マガンなどの群れ(上)、かなり大きな群れで一直線に並んで休んでいました(下)。

Dokayuki_230327_23

  カシワの枝先(上)、農家さんの畑と清流4丁目の家並み(下)。

Dokayuki_230327_24

  清流のシラカバ並木(上)、飛んで行ったハクチョウ(下)。

"To Page Top"


農業高校の森を散歩後、ハクチョウを観察。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School, then watching the swan.



  3月28日は昨日とほぼ同じ機関庫の川の北岸から始めて、まなびの公園、農業高校の森を散歩しました。農業高校の森の崖下を流れる小川ではエンコウソウやユリワサビがだいぶ大きく生育していました。その後、昨日ハクチョウとマガンがいた地点にも行ってみましたが、今日もいました。畑の中の雪が融けた場所に集まって、何かを探しているようでした。ハクチョウの他にも今日はいろいろな鳥を見ることができました。



機関庫の川沿いとまなびの公園


Hakuchou_230328_1

  機関庫の川の北西の岸辺の道(上・下)。

Hakuchou_230328_2

  機関庫の川(上)、昨日の私の足跡の中に落ちたクモ(下)。

Hakuchou_230328_3

  危ない橋(上)、ヤナギの花序(下)。

Hakuchou_230328_4

  ヤナギの花序(上)、機関庫の川の北の岸辺の道(下)。

Hakuchou_230328_5

  フキノトウ(上・下)。

Hakuchou_230328_6

  まなびの公園のソリ山。しばし雪景色に戻りました(上)、ゴジュウカラ(下)。



農業高校の森周辺


Hakuchou_230328_7

  ゴジュウカラ(上)、農業高校方面に向かう坂道(下)。

Hakuchou_230328_8

  ツグミ(上)、エンコウソウ(下)。

Hakuchou_230328_9

  蕾がついたユリワサビ(上・下)。

Hakuchou_230328_10

  農業高校の森(上)、驚いて飛び立ったアオサギ(下)。

Hakuchou_230328_11

  農業高校の森の谷の部分(上)、川の中洲に生えるユリワサビ(下)。

Hakuchou_230328_12

  動物の足跡(上・下)。

Hakuchou_230328_13

  農業高校のカラマツ並木(上)、ツグミ(下)。



ハクチョウとマガンの群れ


Hakuchou_230328_14

  ハクチョウとマガンの群れ(上・下)。

Hakuchou_230328_15

  ハクチョウとマガンの群れ(上・下)。

Hakuchou_230328_16

  ハクチョウとマガンの群れ(上・下)。

Hakuchou_230328_17

  飛来したハクチョウとヘリコプター(上)、ハクセキレイ(下)。

"To Page Top"


自転車で緑ヶ丘公園を訪問。
Visiting Green Park of Obihiro by bicycle.



  3月29日は午後から自転車で緑ヶ丘公園に行ってきました。十勝池の氷はほとんど溶けて、カモやオシドリも戻ってきていました。フクジュソウもきれいに咲いていました。帰りは売買川の鮭のふるさと公園付近の堤防に寄ってきました。ヤナギが開花していました。以前の投稿ではネコヤナギと書きましたが間違っているかもしれません。しばらくペンディングにしておきます。



緑ヶ丘公園


Midorigaoka_230329_1

  グリーンパーク(上)、十勝池(下)。

Midorigaoka_230329_2

  フクジュソウ(上・下)。

Midorigaoka_230329_3

  フクジュソウ(上)、野草園の入口付近(下)。

Midorigaoka_230329_4

  芽生え(上)、野草園の北側の「ドングリの道」(下)。

Midorigaoka_230329_5

  カシワ林(上)、彫刻の径(下)。

Midorigaoka_230329_6

  大雪で倒れたサクラの木(上)、サクラの年輪(下)。

Midorigaoka_230329_7

  生き物観察。三つのコツ(上)、見下ろした十勝池(下)。

Midorigaoka_230329_8

  オシドリ、カモが泳ぐ十勝池(上)、百歳の鐘(下)。

Midorigaoka_230329_9

  中央遊歩道(上)、ウツベツ河(下)。



売買川堤防


Midorigaoka_230329_10

  外から見た野草園(上)、売買川の堰(下)。

Midorigaoka_230329_11

  ヤナギの花序、2種類(上・下)。

Midorigaoka_230329_12

  開花したヤナギの花序(上・下)。

Midorigaoka_230329_13

  ヤナギの花序の断面(上・下)。

Midorigaoka_230329_14

  売買川の中洲(上)、南側の堤防(下)。

Midorigaoka_230329_15

  中洲に生えていたフキノトウ(上)、中洲と売買川の風景(下)。

"To Page Top"


札内川堤防を愛国駅まで散歩。
Walking to Aikoku station passing along the bank of Satsunai river.



  3月30日は札内川堤防を南方向へ歩いて愛国駅公園にまで行ってきました。途中ところどころにフキノトウが生えていたので収穫してきました。フクジュソウも2、3箇所で集中して咲いているところがありました。南帯橋から見た札内川は水量が増えていて迫力がありました。堤防にはまだ雪が残っているかと思い長靴を履いて行ったのですが、堤防に入るための横道以外は必要ありませんでした。帰りは十勝バスに乗りました。

Satsunaigawa_230330_1

  今まで堤防に入る道に多量の雪が捨てられていたので堤防に行くのが困難でしたが、やっと雪が融けて片隅を通行できるようになりました(上)、カラマツと半月(下)。

Satsunaigawa_230330_2

  札内川の河畔林。広く伐採されたので見通しが良くなりました(上)、川西第2樋門付近から見た札内川(下)。

Satsunaigawa_230330_3

  川西第2樋門付近から見た札内川(上・下)。

Satsunaigawa_230330_4

  川西第2樋門付近から見た札内川(上)、開花したヤナギ(下)。

Satsunaigawa_230330_5

  開花したヤナギ(上)、札内川堤防(下)。

Satsunaigawa_230330_6

  砂利採掘工場の砂利山(上・下)。

Satsunaigawa_230330_7

  堤防のフクジュソウ(上・下)。

Satsunaigawa_230330_8

  河畔林の残雪(上)、ハンノキのこずえ(下)。

Satsunaigawa_230330_9

  フキノトウ(上・下)。

Satsunaigawa_230330_10

  高速道路の下をくぐる場所。雪が残っていました(上)、フクジュソウ(下)。

Satsunaigawa_230330_11

  フクジュソウ(上)、ケショウヤナギのこずえと半月(下)。

Satsunaigawa_230330_12

  南帯橋から見た札内川(上・下)。

Satsunaigawa_230330_13

  南帯橋より上流側の札内川(上・下)。

Satsunaigawa_230330_14

  バッコヤナギ(上)、愛国橋より上流側のヌップク川(下)。

Satsunaigawa_230330_15

  ヌップク川(上・下)。

Satsunaigawa_230330_16

  愛国駅(上・下)。

"To Page Top"


ハクチョウとマガンの群れ。
A flock of swan and white fronted goose.



  3月31日の午後は、まずハクチョウとマガンを見に行ってきました。鳥の数は最初見た頃よりもだいぶ減ったようでした。今朝行った床屋さんで聞いた話によると、近くの他の場所にもハクチョウなどの鳥が降りているそうです。その後は機関庫の川公園、まなびの公園を散歩しました。道沿いに詳しい種類はわかりませんが小さなナズナのような花が咲いていました。フクジュソウとフキノトウもあちこちで咲いていました。機関庫川沿いではいつものカモのペアを見ました。春休み中なので公園も子供たちで賑やかでした。

Swan_230331_1

  ハクチョウとマガンの群れ (上・下)。

Swan_230331_2

  ハクチョウとマガンの群れ (上・下)。

Swan_230331_3

  ハクチョウとマガンの群れ (上・下)。

Swan_230331_4

  ハクチョウとマガンの群れ (上・下)。

Swan_230331_5

  ハクチョウとマガンの群れ (上)、飛来したマガンの群れ(下)。

Swan_230331_6

  飛来したマガンの群れ(上・下)。

Swan_230331_7

  ハクチョウとマガンの群れ (上・下)。

Swan_230331_8

  道端に咲いていたナズナの仲間(上・下)。

Swan_230331_9

  清流4丁目(上)、フクジュソウ(下)。

Swan_230331_10

  フクジュソウ(上)、機関庫の川(下)。

Swan_230331_11

  フキノトウ(上・下)。

Swan_230331_12

  開花したヤナギの花序(上・下)。

Swan_230331_13

  機関庫の川とヤナギの木(上)、機関庫の川(下)。

Swan_230331_14

  マガモのペア(上・下)。

Swan_230331_15

  フキノトウ(上)、フクジュソウ(下)。

Swan_230331_16

  シデコブシの花芽(上・下)。

Swan_230331_17

  マガモのペア(上・下)。

Swan_230331_18

  開花したヤナギの花序(上・下)。

Swan_230331_19

  機関庫の川とフキノトウ(上・下)。

"To Page Top"


本別町チエトイ、オフイビラ地区の野山を探訪。
Exploring the field and hill of Chietoi and Ofuibira area in Honbetsu town.



  4月1日は、土壌学研究室の過去の指導生さんが本別にある実家の山にツツジを掘りに行くというので連れて行ってもらいました。裏山は利別川沿いのチエトイの平野が見渡せる崖の上にありました。谷底から山の上までじっくりと観察させていただきました。谷底でカワウソも見ましたが突然の出現だったので写真は撮れませんでした。私はかつて食土(チエトイ)の研究をしていましたが、その研究は今日私を同行して下さった学生さんから実家の畑内にある泉から白い土が出ることを教えて頂いたことから始めたものです。崖の上は見晴らしもよく、溝を切ったような地形も残っていることから、昔アイヌの人たちによってチャシとして使われていたのではないかとその学生さんは言っていました。今日、本別小学校付近の公認のチャシ跡も見学しましたがよく似たような構造になっていました。



畑から谷底まで


Chietoi_230401_1

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_2

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_3

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_4

  (上)、(下)。



谷底(崖下)の様子


Chietoi_230401_5

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_6

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_7

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_8

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_9

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_10

  (上)、(下)。



谷底から崖上への登り口まで


Chietoi_230401_11

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_12

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_13

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_14

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_15

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_16

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_17

  (上)、(下)。



崖上の様子と風景


Chietoi_230401_18

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_19

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_20

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_21

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_22

  (上)、(下)。



崖上から降りて農家さんの庭まで


Chietoi_230401_23

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_24

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_25

  (上)、(下)。



チエトイ神社周辺と記念碑


Chietoi_230401_26

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_27

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_28

  (上)、(下)。



本別小学校南のチャシ


Chietoi_230401_29

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_30

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_31

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_32

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_33

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_34

  (上)、(下)。



チエトイ平野中央の堤防からオフイビラの崖を眺める


Chietoi_230401_35

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_36

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_37

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_38

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_39

  (上)、(下)。

Chietoi_230401_40

  (上)、(下)。

"To Page Top"


  

"Menu for the postings related to Ezorisu no Kai:
エゾリスの会に関連した投稿はここをクリックしてください。"

  

"For my calendar photos, just click this line.
私のカレンダー写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of plants in Obihiro, just click this line.
帯広の植物の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of mushrooms in Obihiro, just click this line.
帯広のキノコの写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of insects in Obihiro, just click this line.
帯広の昆虫の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of animals and birds in Obihiro, just click this line.
帯広の動物と鳥の写真はここをクリックしてください。"


Shimaenaga2_230301

     シマエナガ (2023.3.1)