My Recent Photos after May 2023.
帯広川 (2023年4月30日)
私の投稿はテーマごと、期間ごとに分けられています。左のサイドバーから飛んでください。
My articles are sorted according to the subjects and period. Please jump from the left side bar.
2023年4月23日以降の記事のリスト
List of articles after April 23, 2023 are shown here.
867
エゾリスの会によるカエル調査4週目と植物調査。 The 4th week frog survey and plant survey by Ezorisu-no-kai.
April 23, 2023
868
農業高校の森を散歩。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School.
April 24, 2023
869
売買川周辺の植物。 Plants around Urikai river.
April 25, 2023
870
緑ヶ丘公園の桜。 Cherry in the Green Park of Obihiro.
April 25, 2023
871
百年記念館の新着資料展。 Exhibition of newly arrived materials in the Centennial Museum of Obihiro.
April 25, 2023
872
今年初めてのスミレ発見。 Finding the first violet in this year.
April 27, 2023
873
幸福と中札内を訪問。 Visiting Kohfuku and Naka-Satsunai.
April 28, 2023
874
スミレを見に農業高校の森を散歩。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School to see the violets.
April 28, 2023
875
エゾリスの会によるチョウの調査。 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
April 29, 2023
876
帯広の森の端から端まで歩く。 Walking from the end to end of the forest of Obihiro.
April 30, 2023
877
農業高校の森とまなびの公園を散歩。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and Manabino park.
May 1, 2023
878
国見山を訪問。 Visiting Mt. Kunimi-yama.
May 2, 2023
879
子供、孫たちの帰省と家の周りの花。 Coming home of children and grandchildren as well as the flowers around my home.
May 4, 2023
880
農業高校の牧草地や森で各種の花を観察。 Observing various flowers in the pasture field and the forest of Obihiro Agricultural High School.
May 8, 2023
881
畜大農場西側の売買川堤防を散歩。 Walking along the bank of Urikai river to the west of OUAVM field.
May 9-10, 2023
882
帯広市野草園を訪問。 Visiting the wild grass garden of Obihiro.
May 11, 2023
883
真鍋庭園を訪問。 Visiting Manabe Garden in Obihiro.
May 12, 2023
884
JRで厚内漁港を訪問。 Visiting the fishing port of Atsunai by JR.
May 13, 2023
885
エゾリスの会によるチョウの調査と植物調査。 Butterfly survey and plant survey by Ezorisu-no-kai.
May 14, 2023
886
農業高校の森と売買川の堤防を散歩。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and along the bank of Urikai river.
May 16, 2023
887
講義に向かう途中で。 On the way to the lecture.
May 17, 2023
888
クロユリの開花。 Flowering of black lily.
May 18, 2023
889
JICA帯広センターで旧友に再会。 Met my old friend at JICA Obihiro Center.
May 19, 2023
890
エゾリスの会による鳥類調査と総会。 Bird survey and the general meeting by Ezorisu-no-kai.
May 21, 2023
891
畜大キャンパスのクロユリと農家さん宅のフイリミヤマスミレ。 Black lily in the campus of OUAVM and a rare lily in the garden of a farmer house.
May 22, 2023
892
ツマトリソウとスズラン。 Lysimachia europaea var. europaea and Convallaria majalis var. manshurica (Lily of the valley).
May 22, 2023
893
エゾリスの会によるチョウ類調査。 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
May 28, 2023
894
農業高校の森で白い花を見る。 Observing white flowers in the forest of Obihiro Agricultural High School.
May 29, 2023
895
散歩をしながらチョウや鳥を観察。 Watching butterflies and birds while walking.
May 30, 2023
896
十勝ヒルズを訪問。 Visiting Tokachi Hills Garden.
May 31, 2023
897
ハルニレに絡まったフジの花。 Flower of wisteria got twisted around an elm tree.
June 1, 2023
898
6月2日の午前中に家の庭で、午後に農業高校の森で見た花と虫の写真。 Flowers and insects observed in my garden in the morning and in the forest of Obihiro Agricultural High School in the afternoon on June 2.
June 2, 2023
899
雨のあとで。 After the rain.
June 3, 2023
900
国見山訪問。 Visiting Mt. Kunimiyama.
June 6, 2023
901
庭の花、野の花、森の花。 Flowers in my garden, in the field, and in the forest.
June 9, 2023
902
エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その1、鳥の調査。 Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 1-Birds survey.
June 11, 2023
903
エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その2、チョウの調査。 Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 2-Butterfly survey.
June 11, 2023
904
エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その3、植物の調査。 Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 3-Plants survey.
June 11, 2023
905
農業高校の農地脇でエゾシロチョウを観察。 Observing Aporia crataegi Linnaeus near the field of Obihiro Agricultural High School.
June 12, 2023
906
十勝ヒルズを訪問。 Visiting Tokachi Hills Garden.
June 13, 2023
907
庭の草花と散歩中の写真。 Photos of flowers in my garden and those taken during the walk.
June 16-17, 2023
908
エゾリスの会で森林植生回復試験地の調査。 Vegetation survey in the forest rehabilitation area by Ezorisu-no-kai.
June 18, 2023
909
帯広市野草園を訪問。 Visiting the wild grass garden of Obihiro.
June 20, 2023
910
農業高校の森と機関庫川沿いで見た風景。 Scenes in the forest of Obihiro Agricultural High School and along the Kikanko river.
June 23, 2023
911
バラとジャガイモの花を見に十勝ヒルズへ。 Visiting Tokachi Hills Garden to see the flowers of rose and potato.
June 24, 2023
912
エゾリスの会によるチョウの調査。 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
June 24, 2023
913
帯広市野草園を訪問。 Visiting the wild grass garden of Obihiro.
June 27, 2023
914
庭の花と野の花。 Flowers in my garden and field.
July 4, 2023
915
真鍋庭園を訪問。 Visiting Manabe Garden.
July 4, 2023
916
7月の満月。 Full moon in July. Buck moon, bug moon, or lavender moon.
July 4, 2023
917
野草園を訪問。 Visiting the wild grass garden of Obihiro.
July 7, 2023
918
「第35回国際農業機械展in帯広」を訪問。 Visiting the 35th International Agricultural Machine Show in Obihiro.
July 8, 2023
919
帯広の森でチョウと植物の調査。 Butterfly and plant survey in the forest of Obihiro.
July 9, 2023
920
帯広の森のオミナエシ植栽地におけるヤブマメ除去作業。 Removing the vine of bush bean (Amphicarpaea edgeworthi) in the area where golden lace (Patrinia scabiosifolia) had been planted in the forest of Obihiro.
July 23, 2023
921
坂道沿いの畑と植物を観察。 Observing the fields and plants along the slope way.
July 24, 2023
922
猛暑の日々。 Extremely hot days.
August 2, 2023
923
エゾリスの会によるチョウの調査。 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
August 6, 2023
924
雨上がりの散歩。 Walking after the rain.
August 8, 2023
925
百年記念館の特別企画展「十勝縦断生物誌」と野草園を訪問。 Visiting the special exhibition "Natural History through Tokachi" at the Centenial Museum of Obihiro, as well as the wild grass garden.
August 11, 2023
926
朝の散歩中に見た植物。 Plants observed during the morning walk.
August 12, 2023
927
十勝川の河岸での勝毎花火大会。 Firework festival at the coast of Tokachi river.
August 13, 2023
928
山、川、海の写真を編集。 Assorting the photos of mountains, rivers and ocean.
August 21, 2023
929
猛暑の朝に機関庫の川公園周辺を散歩。 Walking around the park of Kikanko river in the hot morning.
August 26, 2023
930
通り雨と二重の虹。 Passing shower and a double layered rainbow.
August 26, 2023
931
機関庫川沿いの散歩と秋の兆し。 Walking along Kikanko river and feeling the sign of Autumn.
August 29-30, 2023
932
スズメバチトラップの設置。 Placing the trap of wasps.
August 29-, 2023
933
エゾリスの会による帯広の森のチョウの調査と植物調査。 Butterfly survey and plant survey in the forest of Obihiro by Ezorisunokai.
September 3, 2023
934
秋の始まりを示す散歩中の風景。 Scenes showing the start of autumn during the walk.
September 6, 2023
935
農業高校の森と機関庫の川沿いを散歩。 Walking along the forest of Obihiro Agricultural High School and Kikanko river.
September 9, 2023
936
恵庭古砂丘の土壌断面を観察。 Observation of a soil profile on the paleo-sand-dune of Eniwa tephra.
September 10, 2023
937
百年記念館の特別展「十勝縦断生物誌」を訪問。 Visiting the special exhibition "Natural History through Tokachi" at the Centennial Museum of Obihiro.
September 10, 2023
938
帯広野草園を訪問。 Visiting the the wild grass garden of Obihiro.
September 10, 2023
939
散歩中に見た花など。 Flowers, etc. seen during my routine walk.
September 11, 2023
940
カラハナソウとシソの天ぷら。 Tempura of wild hop and beefsteak plant.
September 11, 2023
941
十勝ヒルズの訪問(9/16)と売買川、はぐくーむの森の散歩(9/17)。 Visiting Tokachi Hills (9/16) and walking along Urikai river and the forest of "Hagukumu".
September 16-17, 2023
942
エゾリスの会による帯広の森のチョウの調査。 Butterfly survey in the forest of Obihiro by Ezorisu-no-kai.
September 18, 2023
943
能取湖とサロマ湖を訪問。 Visit to Notoro lake and Saroma lake.
September 19-20, 2023
944
2022年と2023年のわが家の庭での気温の比較。 Comparison of the temperature in my garden between 2022 and 2023
September 22, 2023
945
2021年11月下旬から2023年9月22日までのわが家の庭での気温と地温の変化。 Change in air and ground temperatures in my garden from the last week of November in 2021 to September 22 in 2023.
September 22, 2023
946
エゾリスの会による植生回復試験地における植物調査と管理作業。 Plant survey and maintenance works in the vegetation rehabilitation area by Ezorisu-no-kai.
September 24, 2023
947
農業高校の森で見たキノコと秋の花。 Various mushrooms and autumn flowers in the forest of Obihiro Agricultural High School.
September 27, 2023
948
エゾリスの会によるエゾリスセンサス。 Squirrel survey by Ezorisu-no-kai.
October 1, 2023
949
エゾリスの会によるチョウ類調査。 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
October 1, 2023
950
エゾリスの会による植物調査。 Plant survey by Ezorisu-no-kai.
October 1, 2023
951
ゲンノショウコとミツバフウロの判別。 Distinction between Geranium thunbergii and G. wilfordii var. wilfordii.
October 3, 2023
952
十勝ヶ丘展望台までサイクリング。 Cycling to Tokachigaoka observatory.
October 4, 2023
953
十勝ヶ丘展望台に至る坂道沿いの植物。 Plants along the slope road leading to the Tokachigaoka observatory.
October 4, 2023
954
午後から夕刻にかけて十勝ヒルズを訪問。 Visiting Tokachi Hills Garden in the late afternoon to the evening.
October 8, 2023
955
新嵐山スカイパークまでサイクリング。 Cycling to "Shin-Arashiyama" Sky-park.
October 9, 2023
956
真鍋庭園を訪問。 Visiting "Manabe-Garden".
October 11, 2023
957
国見山を訪問。 Visiting Mt. Kunimiyama.
October 13, 2023
958
緑ヶ丘公園を訪問。 Visiting Midorigaoka park (Green Park) of Obihiro.
October 14, 2023
959
野草園を訪問。 Visiting the wild grass garden of Obihiro.
October 14, 2023
960
トテッポ通りを訪問。 Visiting the "Toteppo" street of Obihiro.
October 14, 2023
961A
帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。A: 会場までの道沿いの風景。 Participating the "Toyota Social Fes" in the forest of Obihiro as an activity of "Ezorisu-no-kai". A: Scenes on the way to the forest.
October 15, 2023
961B
帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。B: 開会準備から説明の部まで。 B: From the preparation activity to the briefing of the activity.
October 15, 2023
961C
帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。C: 森での作業から閉会式および帰り道の風景まで。 C: Activity in the forest, closing ceremony, and the scenes on the return way.
October 15, 2023
962
真鍋庭園を訪問。 Visiting "Manabe Garden".
October 18, 2023
963
緑ヶ丘公園で紅葉と百年記念館の写真展を鑑賞。 Enjoying the autumn red leaves and the photo exhibition at the Centennial Museum in the Green Park of Obihiro.
October 20, 2023
964
トテッポ通りと緑ヶ丘公園の紅葉。 Red and yellow leaves in the Toteppo street and Green Park of Obihiro.
October 21, 2023
965
緑ヶ丘公園で見たイスカ。 Common Crossbill (Loxia curvirostra) observed in the Green Park of Obihiro.
October 21, 2023
966
紅葉と秋の生き物を見に散歩。 Walking to see the colored leaves and living things in autumn.
October 22, 2023
967
農業高校の森と畜大農場西側の売買川堤防を散歩。 Walking through the forest of Obihiro Agricultural High School and the bank of Urikai river to the west of OUAVM farm.
October 23, 2023
968
カメラにマクロレンズを付けて散歩。 Walking with a camera attached with a macro lens.
October 24, 2023
969
真鍋庭園、札内川堤防、トテッポ通りを訪問。 Visiting Manabe Garden, the bank of Satsunai river and Toteppo street.
October 25, 2023
970
機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩。 Walking through the parks along Kikanko river and the forest of Obihiro Agricultural High School.
October 28, 2023
971
2022年と2023年の帯広の森、エゾリスの会集合地点での気温の比較。 Comparison of the temperature in at the activity site in the forest of Obihiro between 2022 and 2023.
October 31, 2023
972
2022年11月1日から2023年10月28日までの帯広の森、エゾリスの会活動地点での気温と地温の変化。 Change in air and ground temperatures at the activity site of Ezorisu-no-kai in the forest of Obihiro from the November, 2022 to October 28, 2023.
October 31, 2023
973
帯広の森と清流の住宅地における気温と地温の変化の特徴。 Characteristics and difference in the change of air and ground temperatures at the forest of Obihiro and the town in Seiryu lowland area.
October 31, 2023
974
最高潮に達した緑ヶ丘公園の紅葉。 Red leaves of maple at the climax in the Green Park of Obihiro.
November 1, 2023
975
真鍋庭園を訪問。 Visit to Manabe Garden.
November 2, 2023
976
農業高校のカラマツ並木と機関庫川沿いの公園を散歩。 Walking through the Larch tree avenue in Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.
November 3, 2023
977
水光園と帯広発祥の地公園を散歩。 Walking around "Suikouen" hot spring and the historical settled site of the first pioneers of Obihiro city.
November 3, 2023
978
十勝ヶ丘展望台、トトロード、十勝川温泉を訪問。 Visiting Tokachigaoka observatory, "Toto road" (a bypass stream for fish) beside a dam and Tokachigawa spa.
November 5, 2023
979
紅葉終盤のまなびの公園。 Finale of autumn colors in Manabino park.
November 7, 2023
980
農業高校の森と段丘崖上の森の道を散歩。 Walking through the Larch tree avenue and a path in the forest above the terrace cliff.
November 8, 2023
981
紅葉終盤のトテッポ通りと緑ヶ丘公園を訪問。 Visiting Toteppo street and Midorigaoka park where autumn colors are finishing.
November 9, 2023
982
新しいホームページサイトの開設。 Starting a new homepage site.
November 14, 2023
983
エゾリスの会でチョウの観察路を拡張。 Widening the survey route of butterflies by Ezorisu-no-kai.
November 19, 2023
984
庭の樹木に冬囲いの設置、午後から散歩。 Applying winter protection for garden trees and then walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.
November 22, 2023
985
岡崎市葵中学校の同年会に参加。旅はフェリーで。 Attending a meeting of the same batch graduates of Aoi middle school in Okazaki. Using Taiheiyou (Antarctic) ferry for the travel.
November 24-30, 2023
986
初雪後の散歩。 Walk after the first snow.
December 3, 2023
987
初冬にフキノトウ。 Butterbur scape (Fukinotou) in early winter.
December 4, 2023
988
2023年に撮った写真から--- カレンダー風。 Recollections from my photos in 2023, like a calendar.
December 9, 2023
989
2023年に撮った写真から--- ランダム順。 Recollections from my photos in 2023, in random order.
December 9, 2023
990
エゾリスの会による帯広の森の鳥類調査。 Bird survey by Ezorisu-no-kai in the forest of Obihiro.
December 10, 2023
991
auホームゲートウェイの交換。 Replacing a home-gateway of "au".
December 11, 2023
992
2023年に撮った草花の写真。 Photo of flowers taken in 2023.
December 13, 2023
993
2023年に見たチョウとその他の虫たち。 Photo of butterflies and other worms seen in 2023.
December 14, 2023
994
2023年に見た鳥と小動物たち。 Photo of birds and small animals seen in 2023.
December 17, 2023
995
エゾリスの会の冬至祭。 Winter festival by Ezorisu-no-kai.
December 17, 2023
996
雪の道を散歩。 Walking on a snowy path.
December 22, 2023
997
帯広地方の子守唄「赤い山、青い山、白い山」。 A local nursery song in Obihiro, "Red mountain, blue mountain, and white mountain".
December 25, 2023
998
クマゲラ発見。 Found a black woodpecker while walking.
December 29, 2023
999
謹賀新年。 Happy New Year, 2024.
December 31, 2023
1000
正月休み中の写真。 Photos during the New Year holidays, 2024.
January 8, 2024
1001
カンジキを履いて散歩。 Walking wearing wooden snow shoes.
January 11, 2024
1002
2024年最初の鳥類調査。 The first bird survey in 2024 by Ezorisu-no-kai.
January 14, 2024
1003
散歩中シメ、アカゲラなどを見ました。 Watched Hawfinch and Great spotted woodpecker during the walk.
January 16, 2024
1004
売買川堤防を散歩。 Walking along the bank of Urikai river.
January 20, 2024
1005
エゾリスの会による帯広の森の間伐作業。 Selective thinning of the forest of Obihiro by Ezorisu no kai.
January 21, 2024
1006
大雪の前の散歩。 Walking before the heavy snow.
January 22, 2024
1007
大雪の後で。 After the heavy snow.
January 23-24, 2024
1008
農業高校の低位段丘自然林を散歩。 Walking in the lower terrace natural forest of Obihiro Agricultural High School.
January 27, 2024
1009
緑ヶ丘公園まで散歩。 Walking to the Green Park of Obihiro.
January 29, 2024
1010
機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森を散歩。 Walking in "Kikanko-no-kawa" park, "Manabino" park, and the forest of Obihiro Agricultural High School.
January 30, 2024
1011
農業高校の森とキャンパス、売買川の堤防沿いを散歩。 Walking in the campus and forest of Obihiro Agricultural High School, and along the bank of Urikai river.
January 31, 2024
1012
ミャンマーのクーデターから3年。 Three years since the coup d’etat in Myanmar.
February 2, 2024
1013
農業高校の森からまなびの公園、機関庫の川公園を散歩。 Walking from the forest of Obihiro Agricultural High School to "Manabino" park and "Kikanko no kawa" park.
February 2, 2024
1014
霧氷。 Frosted trees.
February 5, 2024
1015
トドマツの葉の効能。 Effectiveness of the leaf of Sakhalin fir.
February 6, 2024
1016
農業高校の森と売買川沿いを散歩。ヒガラとウソを観察。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and along Kikanko river. Watching Coal Tit (Periparus ater) and Eurasian Bullfinch (Pyrrhula pyrrhula).
February 9, 2024
1017
孫娘たちを迎えて。 Visit of my granddaughters.
February 10-12, 2024
1018
農業高校の森とハグクームの森を散歩。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and "Hagukumu".
February 13-15, 2024
1019
久しぶりの大雪とその後の散歩。 Heavy snow after some weeks and a walk thereafter.
February 16-17, 2024
1020
帯広の森でエゾリスの会による間伐作業。 Selective tree-felling in the forest of Obihiro by Ezorisu-no-kai.
February 18, 2024
1021
散歩中にウソとコアカゲラを観察。 Observed Eurasian Bullfinch and Lesser Spotted Woodpecker during the walk.
February 19, 2024
1022
暖かくなったり寒くなったり。アカゲラとコゲラを観察。 Changing weather from warmth to coldness. Watching Great Spotted Woodpecker and Japanese Pygmy Woodpecker.
February 21, 2024
1023
機関庫の川公園の薮の道。 Bush path in Kikanko river.
February 22, 2024
1024
機関庫の川沿いを散歩。 Walking along the Kikanko river.
February 25, 2024
1025
久しぶりの大雪。 Heavy snow after a few weeks.
February 26, 2024
1026
度重なる大雪後の散歩とクマゲラの観察。 A walk after the repeated heavy snow and the observation of black woodpecker.
March 3, 2024
1027
雪深い機関庫の川公園をカンジキで散歩。 Walking in the "Kikanko" river park with deep snow wearing wooden snow shoes.
March 4, 2024
1028
農業高校の森とまなびの公園を散歩。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and "Manabino" park.
March 5, 2024
1029
帯広の森の「もりの山」に登りました。 Climbed "Morinoyama" in the forest of Obihiro.
March 6, 2024
1030
機関庫の川公園で冬芽とユスリカを観察。 Observing winter buds and midges in the "Kikanko" river park.
March 8, 2024
1031
カンジキなしで機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森の順に散歩。 Walking in the order of "Kikanko" river park, "Manabino" park and the forest of Obihiro Agricultural High School without wearing snowshoes.
March 9, 2024
1032
売買川沿いのさけのふるさと公園まで散歩。 Walking to "Sake-no-furusato" (native home of salmon) park.
March 10, 2024
1033
機関庫の川公園とまなびの公園を散歩。 Walking in the "Kikanko-no kawa" park and "Manabino" park.
March 11, 2024
1034
農業高校の森と機関庫の川沿いの公園を経由してさけのふるさと公園まで散歩。 Walking to "Sake-no-furusato" (native home of salmon) park, passing through the forest of Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.
March 13, 2024
1035
フクジュソウの開花。 Blooming of "Pheasant's eye", Adonis amurensis .
March 14, 2024
1036
積雪と霧氷。 Snowfall and tree frost.
March 16, 2024
1037
帯広の森の植林年度と植林前後の姿。 Planted years of the forest of Obihiro and its aerial photos before and after the afforestation.
March 16, 2024
1038
エゾリスの会による帯広の森の間伐作業。 Selective tree felling in the forest of Obihiro by "Ezorisu-no-kai".
March 17, 2024
1039
湿った雪が降った一日。 A day of wet snow.
March 18, 2024
1040
売買川堤防を経由して緑ヶ丘公園、百年記念館まで散歩。 Walking via Urikai river to the Green Park of Obihiro to visit Centennial Museum.
March 19, 2024
1041
機関庫の川公園から農業高校の森まで散歩。 Walking from the "Kikanko" river park to the forest of Obihiro Agricultural High School.
March 20, 2024
1042
雪解けが進む散歩道。 Snow melt is proceeding in my walking path.
March 21, 2024
1043
札内川堤防を通って愛国駅まで散歩。 Walking to Aikoku station through Satsunai river bank.
March 22, 2024
1044
バスで広尾まで行ってきました。 A bus trip to Hiroo.
March 23, 2024
1045
川西町からの日高山脈の眺めと機関庫川沿いでフクジュソウ、フキノトウの確認。 A view of Hidaka mountains from Kawanishi town, and finding Adonis amurensis and the stalks of butterbur along Kikanko river.
March 24, 2024
1046
雪解けとフクジュソウ。 Snow melt and pheasant's eye, Adonis amurensis .
March 26, 2024
1047
農業高校の森からまなびの公園、機関庫の川公園を散歩。 Walking from the forest of Obihiro Agricultural High School to the parks of "Manabino" and "Kikanko" river.
March 27, 2024
1048
エゾリスの会によるカエルの産卵調査。 Frog egg spawning survey by "Ezorisu-no-kai".
March 30, 2024
1049
フキノトウを探しながら機関庫の川沿いを散歩。 Walking along "Kikanko-no-kawa" river while looking for Japanese butterbur scapes.
March 31, 2024
"For the contents until 22 April, 2023, just click this line. 2023年4月22日までの写真はここをクリックしてください。"
"For the contents from the end of February to the end of March 2020, related to my visit to YAU in Myanmar, just click this line. 2020年2月下旬から2020年3月上旬までのミャンマー国イェジン農業大学での写真はここをクリックしてください。"
エゾリスの会によるカエル調査4週目と植物調査。 The 4th week frog survey and plant survey by Ezorisu-no-kai.
April 23, 2023
4月23日の午前中はエゾリスの会によるカエル調査の4週目、午後は今年最初の植物調査が行われました。カエルの卵は先週まででピークを過ぎましたが、まだ新しい卵も数カ所で見かけました。早く産まれた卵はもうオタマジャクシになり泳いでいました。第二柏林台川沿いの谷ではエンコウソウの黄色い花が咲き、ニリンソウやオオバナノエンレイソウも数輪咲き始めていました。
調整池付近(上・下)。
調整池の少し上流(上)、アズマイチゲ(下)。
アズマイチゲ(上)、ガマの穂で遊ぶ小学生会員(下)。
ニリンソウの大群落。まだ花は咲いていません(上)、上の池。エゾサンショウウオの卵を調査中(下)。
エンコウソウの蕾(上)、エゾサンショウウオの卵を調査中(下)。
新しく産まれた卵(上)、調整池の北側の水路付近で(下)。
ヤマメ(上・下)。
エンコウソウの花(上)、ユキザサとオオバナノエンレイソウの芽生え(下)。
アズマイチゲ(上)、エゾエンゴサク(下)。
キバナノアマナ(上)、ニリンソウ(下)。
ニリンソウ(上・下)。
ネコノメソウとエンコウソウ(上)、エンコウソウ(下)。
卵を産んだあとのエゾアカガエル(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。
ニリンソウ(上)、池3でエゾサンショウウオの卵を調査中(下)。
4月23日の午後の植物調査では、いつもは2つのグループに分かれて北回りと南回りのコースを調べ、中間地点で落ち合っていたのですが、今日はコース全体を全員で調べました。各種のヤナギを確認し、アズマイチゲ、キバナノアマナ、エゾエンゴサク、ミズバショウなどの早春の花を見て歩きました。エゾヤマザクラも咲いていました。気温は朝7.5℃、午後終了時に6.5℃で一日中あまり上がりませんでしたが、ハードスケジュールだったので汗をかくほどでした。
植物調査の集合時(上)、オノエヤナギ(下)。
ケショウヤナギを見る会員(上)、イヌコリヤナギ(下)。
ドロノキが多い地点(上)、エゾヤナギ(下)。
カワヤナギ(上)、花が咲いたドロノキ(下)。
ドロノキの花(上)、ラッパスイセン(下)。
エゾヤマザクラ(上)、ミヤマエンレイソウの芽生え(下)。
ミヤマエンレイソウの芽生え(上)、紫色のエゾエンゴサク(下)。
エゾニワトコの蕾(上)、ユキゲソウ(下)。
エンコウソウ(上)、キバナノアマナ(下)。
アズマイチゲ(上)、オノエヤナギの雌花(下)。
ミズバショウ(上・下)。
バイケイソウ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。
アズマイチゲ(上)、モンスズメバチの巣の残骸(下)。
ベニバナイチヤクソウの蕾(上・下)。
"To Page Top"
農業高校の森を散歩。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School.
April 24, 2023
4月24日の午後は農業高校の森を散歩してきました。前回は先週の水曜日で非常勤講師が終わったあとでした。今日はコゴミやヨブスマソウが芽を出し始め、ヒメイチゲが花を咲かせていました。小川ではエンコウソウが咲き始め、ユリワサビの花が満開でした。家の前のエゾノウワミズザクラもチラホラと花をつけ始めました。
エゾノウワミズザクラ(上・下)。
コゴミ(上)、ヨブスマソウ(下)。
ヨブスマソウ(上)、ベニバナイチヤクソウ(下)。
ジンヨウイチヤクソウ(上・下)。
オオバナノエンレイソウ(上・下)。
オオウバユリ(上)、トチノキ(下)。
ツルアジサイ(上・下)。
フッキソウ(上)、ヒメイチゲ(下)。
ヒメイチゲ(上・下)。
ヒメイチゲ(上・下)。
ユリワサビ(上・下)。
エンコウソウ(上・下)。
エンコウソウ(上・下)。
フキ(詳細不明)(上)、アキタブキとフキノトウ(下)。
カワヤナギ(上)、機関庫の川(下)。
"To Page Top"
売買川周辺の植物。 Plants around Urikai river.
April 25, 2023
4月25日の午後は、桜がほぼ満開となった緑ヶ丘公園に行ってきました。桜の景色を楽しむとともに、百年記念館で「令和の新着資料展」を行なっていたのでそれも見てきました。公園へ行く道の行きと帰りに売買川堤防沿いにも立ち寄り、季節の植物の様子を観察してきました。全てを一緒に投稿すると混乱するので、売買川堤防、緑ヶ丘公園の桜、百年記念館の3部に分けて投稿します。
売買川沿いでは、ミズバショウが大きく成長し花が葉に隠れるほどになっていました。近くではエンコウソウの黄色い花が咲き、ニリンソウがまだ数輪程度ですが咲き始めていました。いろいろな鳥が姿を見せるようになり、今日はアオジとムクドリの写真を撮りました。
レンギョウとエゾヤマザクラ(上)、ミズバショウ(下)。
エンコウソウ(上・下)。
ミズバショウ(上)、ニリンソウ(下)。
カワヤナギ(上・下)。
売買川の堰(上)、アオジ(下)。
ニリンソウ(上・下)。
エゾトリカブト(上)、ワサビの花(下)。
バイケイソウの芽生え(上・下)。
ケショウヤナギ(上)、アズマイチゲ(下)。
エゾヤマザクラ(上)、キタコブシと桜(下)。
ムクドリ(上)、コブシ(下)。
"To Page Top"
緑ヶ丘公園の桜。 Cherry in the Green Park of Obihiro.
April 25, 2023
4月25日の緑ヶ丘公園の桜は前回4月20日に来たときにはまだ数輪しか咲いていませんでしたが、この5日間の間に一気に満開近くになりました。彫刻の径沿い、十勝池周辺、児童公園周辺の桜が見事に咲いていました。明日は雨のようですので、今日来ておいて良かったです。
テニスコート付近。
彫刻の径(上・下)。
彫刻の径(上・下)。
彫刻の径(上・下)。
彫刻の径(上・下)。
カツラ並木(上)、カツラの新葉(下)。
児童会館の鯉のぼり(上)、十勝池のヒドリガモ(下)。
十勝池のヒドリガモ(上・下)。
十勝池周辺の桜(上・下)。
十勝池周辺の桜(上・下)。
ウンリュウヤナギ(上)、マガモのペア(下)。
児童公園と彫刻の径の間の裾野の桜(上・下)。
児童公園と彫刻の径の間の裾野の桜(上・下)。
児童公園付近の桜(上・下)。
駐車場とテニスコート付近の桜(上・下)。
"To Page Top"
百年記念館の新着資料展。 Exhibition of newly arrived materials in the Centennial Museum of Obihiro.
April 25, 2023
百年記念館の「令和の新着資料展」ではエゾモモンガの骨格標本と毛皮、十勝の郷土史や生物に詳しい井上壽氏が集めた郷土の絵ハガキ、別の人が寄贈した十勝地方の古い地図などを見ることができました。明治36年発行の北海道渡航案内という地図を見ると、その当時、帯広に来るには大津港まで海路で来て、その後十勝川沿いの道を歩くか十勝川を遡るしかなかったことがわかりました。記入してある地名も少ないのですが、十勝管内では帯広、芽室、凋寒(しぼさむ:現在の池田町のこと)、浦幌、大津、広尾くらいしか地名が載っていませんでした。浦幌と釧路の間は白糠経由ですでに鉄道で結ばれていましたが、浦幌と帯広の間には道が描かれていませんでした。
2022年3月で閉院となった帯広少年院の資料(上)、晩成会関連の資料(下)。
井上壽氏が収集した郷土の絵葉書(上・下)。
エゾモモンガの毛皮(上)、エゾモモンガの骨格(下)。
同上の説明(上・下)。
帯広少年院に関する説明(上)、レジスター(現金出納機)(下)。
北海道渡航案内図。北海道の部分(上)、十勝の部分(下)。
北海道渡航案内図の凡例(上)、商店の通い帳(下)。
百年記念館ロビーで展示されていた五月人形(上・下)。
百年記念館ロビーで展示されていた五月人形(上・下)。
"To Page Top"
今年初めてのスミレ発見。 Finding the first violet in this year.
April 27, 2023
昨日は雨だったので、畜大での入門化学の講義に行った以外は外出しませんでした。自分の子供と孫の中間くらいの年の学生たちに教えています。今日は午前中帯広市図書館に本の返却と借り出しに行ってきました。車が横に押されるのが感じられるほど強い風が吹いていました。4月中旬以降、天気があまり良くありません。午後は多少風が弱まったので農業高校の森とまなびの公園に散歩に行ってきました。今年初めて開花したスミレを見ることができました。タチツボスミレとツボスミレに似ていましたが、詳しくはわかりません。キジムシロの黄色い花も咲き始めていました。森のなかではコゴミとヨブスマソウも山菜として採らせて頂きました。毎年スミレとニリンソウがたくさん咲くまなびの公園ではまだどちらの花も咲いていませんでした。
コゴミ(上・下)。
ベニバナイチヤクソウ(上・下)。
薄緑色に芽吹いてきたカラマツ並木(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。
キジムシロ(上・下)。
ツボスミレ(上・下)。
エゾアオイスミレ(上)、ヒメイチゲ(下)。
ヒメイチゲ(上・下)。
ヒメイチゲ(上)、エンコウソウ(下)。
エンコウソウ(上)、エゾムラサキツツジ(下)。
シラカバ(上)、キタコブシ(下)。
"To Page Top"
幸福と中札内を訪問。 Visiting Kohfuku and Naka-Satsunai.
April 28, 2023
4月28日の午前中は妻の要請で中札内の道の駅にギョウジャニンニクを買いに行ってきました。そのついでに幸福駅やあちこちからの日高山脈の写真を撮ってきました。中札内の道の駅ではコブシの花がきれいに咲いていました。帰ってきてからは、昨日見たスミレなどをもう一度見に農業高校の森に行ってきました。農業高校の森内の散歩道でもエゾヤマザクラが咲いていました。
広尾線を走っていた汽車(上・下)。
広尾線を走っていた汽車(上・下)。
幸福駅の駅名表示板(上)、運転席(下)。
客室内(上)、汽車(下)。
線路と汽車(上・下)。
幸福駅からの日高山脈の眺め(上・下)。
幸福駅からの日高山脈の眺め(上)、幸福駅の売店(下)。
道の駅「中札内」園内のコブシ(上・下)。
道の駅「中札内」園内のコブシ(上)、道の駅「中札内」園内から見た十勝幌尻岳(下)。
札内川東岸から見た日高山脈(上・下)。
札内川西岸から見た日高山脈(上・下)。
札内川西岸から見た日高山脈(上・下)。
札内川西岸から見た日高山脈(上・下)。
戸蔦別川付近から見た日高山脈(上・下)。
日高山脈のパノラマ写真:幸福駅から(上)、札内川東岸から(中)、札内川西岸から(下)。
"To Page Top"
スミレを見に農業高校の森を散歩。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School to see the violets.
April 28, 2023
4月28日、中札内から帰ってきてからは、昨日見たスミレなどをもう一度見に農業高校の森に行ってきました。農業高校の森内の散歩道でもエゾヤマザクラが咲いていました。
オオバナノエンレイソウ(上・下)。
ユキザサ(上)、ヤマドリゼンマイ(下)。
ツボスミレ(上・下)。
ツボスミレ(上)、エゾヤマザクラ(下)。
エゾヤマザクラ(上・下)。
タチツボスミレ(上・下)。
タチツボスミレ(上)、コゴミ(下)。
エゾアオイスミレ(上・下)。
エゾアオイスミレ(上・下)。
アオジ(上・下)。
"To Page Top"
エゾリスの会によるチョウの調査。 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
April 29, 2023
4月29日の午前中はエゾリスの会によるチョウの調査に参加してきました。例年になく暖かくなってきたので今までで一番早く調査を開始したそうです。調査地沿いの桜もあちこちで満開となり、ちょうど良いお花見日和ともなりました。チョウはまず観察小屋付近でルリシジミを1頭観察した後、あちこちでモンシロチョウ数頭を観察しました。気温は10時の開始時に12.3 ℃、調査終了の12時18分に17.0℃で、チョウの活動にとってはまだ低かったようです。先週の日曜日に植物調査をしたばかりですが、木や草の開花状態も進んでいて目を楽しませてくれました。明日は「帯広の森を端から端まで歩く」という企画があるので、天気が良くなってくれることを願っています。
自宅前のエゾノウワミズザクラ(上・下)。
自宅前のエゾノウワミズザクラ(上・下)。
自宅前のエゾヤマザクラ(上)、自宅の庭のリンゴのツボミ(下)。
畜大キャンパスのエゾヤマザクラ(上)、畜大キャンパスのヤマモミジの新芽(下)。
畜大キャンパスの桜(上・下)。
エゾリスの会集合地点前の道路沿いの桜(上・下)。
調査出発時のメンバー(上)、ルリシジミ(下)。
ユキザサ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。
第二柏林台川沿いのバイケイソウ(上)、ニリンソウ(下)。
ユリワサビ(上)、エゾエンゴサク(下)。
モンシロチョウ(上)、カキドオシ(下)。
カサスゲ(上・下)。
ヤナギ、種類不明(上)、もりのやま(下)。
モンシロチョウ(上)、エゾアオイスミレの花(下)。
オオイタドリの芽生え(上)、ヒレハリソウの芽生え(下)。
池3のエゾサンショウウオの卵(上)、池3のヤチボウズ(下)。
ツルウメモドキ(上・下)。
調査路途中のエゾヤマザクラ(上)、調整池西側の丘のエゾヤマザクラ(下)。
調整池西側の丘のエゾヤマザクラとレンギョウ(上)、セイヨウタンポポ(下)。
調査路途中のエゾヤマザクラ(上・下)。
チョウを追うメンバー(上・下)。
調整池付近の第二柏林台川(上)、パークゴルフ場付近のエゾヤマザクラ(下)。
パークゴルフ場付近のカツラの新葉(上)、パークゴルフ場付近のエゾヤマザクラ(下)。
集合地点に帰り着いたメンバー(上)、帰路に見たウラホロイチゲ(下)。
帰路に見たウラホロイチゲ(上)、エゾムラサキツツジ(下)。
"To Page Top"
帯広の森の端から端まで歩く。 Walking from the end to end of the forest of Obihiro.
April 30, 2023
4月30日にはエゾリスの会による「帯広の森の端から端まで歩く」という企画が行われました。朝9時につつじが丘霊園の駐車場に集合し、そこから帯広川の西岸、もりのやまを経由し、畜大の西の売買川まで歩きました。解散は午後3時30分頃でした。早朝にはまだ雨が降っており、実施できるかどうかが危ぶまれましたが、歩き始めてからは雨は止み、薄曇りでしたが、かえって暑くなく歩きやすい天気でした。途中に見た段丘を深くえぐった帯広川の姿は圧巻でした。いろいろな野の花も見ることができ、楽しい1日となりました。
On April 30, I joined a one-day hike walking through the forest of Obihiro from the northern end to the southern end. The goal was Urikai river near the campus of Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine. After the goal, I walked further through the campus of OUAVM and the forest of Obihiro Agricultural High School to my house. I could enjoy the nice scenes of rivers and plants.
朝9時、つつじが丘霊園に集合(上)、歩き始め(下)。
エゾノウワミズザクラ(上)、最初の森の中(下)。
平成16年植樹の森(上)、段丘を削る帯広川。下流方向(下)。
段丘を削る帯広川。上流方向(上)、崖(下)。
下流方向の堰(上)、シラカバの新葉(下)。
北の上流方向へ(上)、ユキザサ(下)。
木の穴に造られたアリの巣(上)、ハイキング続行(下)。
ハリギリの新葉(上)、椎茸(下)。
ハルニレの新葉(上)、コウライテンナンショウの芽生え(下)。
エンコウソウ(上)、ユリワサビ(下)。
カサスゲ(上)、ヒメイチゲ(下)。
ヤマドリゼンマイ(上)、バイケイソウ(下)。
アズマイチゲ(上)、北伏古付近の用水路(明きょ)(下)。
東へ(上)、帯広橋にかかる境橋を渡る(芽室町と帯広市の境)(下)。
ヤチダモの雄花(上)、帯広川の上流方向(下)。
佐々木畜産の乳牛(上)、ニリンソウ(下)。
エゾエンゴサク(上)、ヤチボウズ(下)。
ザゼンソウ(上)、アズマイチゲ(下)。
ニリンソウ(上)、エンコウソウ(下)。
エゾヤマザクラの老木(上)、クレソン(下)。
ユリワサビ(上)、オオマルハナバチ(下)。
森の中に捨てられていた車(上)、少し疲れた(下)。
カラハナソウ(野生のホップ)の芽生え(上)、あと少しでもりのやま(下)。
ヤナギの雄花(上)、ヤナギの雌花(下)。
もりのやまで昼食休憩(上)、もりのやまに登ったメンバー(下)。
不法投棄禁止の看板の下に捨てられたゴミ(上)、森の交流館前の遊歩道(下)。
ストレッチをする子供会員(上・下)。
新しい遊歩道を歩く(上)、ヤチボウズのスゲ(下)。
遊歩道沿いのオオウバユリ(上)、ツルアジサイ(下)。
ユキザサ(上)、ツルアジサイ(下)。
遊歩道沿いの桜(上)、帯広の森の案内図(下)。
スモモ(上)、コキンバイ(下)。
はぐくーむと大空町の間の森(上)、ウツベツ川付近の小公園で休憩(下)。
ウツベツ川付近の小公園で休憩。子供は休まない(上・下)。
ウツベツ川(上)、ウツベツ川の岸辺のエゾノリュウキンカ(下)。
ウツベツ川近くのパークゴルフ場がある森(上)、パークゴルフ場のエゾヤマザクラ(下)。
売買川に到着(上)、売買川の岸(下)。
エゾリスの会の「帯広の森の端から端まで歩く」の企画の解散地点から家までは、畜大キャンパスと農業高校キャンパスを経由して歩いて帰りました。農業高校の森ではオオバナノエンレイソウの開花が進んでいました。コゴミ(クサソテツ)もだいぶ伸びていました。畜大キャンパスと農業高校の森は帯広の森とほぼつながっているので完璧を期したことになります。
クサノオウの花。今春初見(上)、畜大構内の桜(下)。
スイセンの花とモンシロチョウ(上)、シラカバ並木(下)。
カキドオシ(上)、別科花壇(下)。
別科花壇(上・下)。
農業高校のカラマツ並木(上)、エンコウソウ(下)。
クサソテツ(コゴミ)(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。
ベニバナイチヤクソウ(上)、清流地区のシラカバ並木(下)。
"To Page Top"
農業高校の森とまなびの公園を散歩。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and Manabino park.
May 1, 2023
5月1日午前中は、昨日の「帯広の森の端から端まで歩く」の様子を私のホームページにアップロードし、その後家の庭のバラ、アジサイ、クレマチス、ブルーベリーなどの冬囲いを外しました。ブドウの冬囲いは遅霜を警戒してまだ外していません。毎年お隣りが外してからわが家でも外すようにしています。日中は強い風が吹いていたので、3時過ぎになってから農業高校の森とまなびの公園、機関庫の川公園を散歩しました。農業高校の森ではエゾアオイスミレの花がしおれ、そろそろタチツボスミレが咲き始めるところでした。まなびの公園ではタチツボスミレとニリンソウが咲き始めました。機関庫の川の岸辺ではツグミの群れを見ました。トチノキの新葉が開き、小さな蕾が出ていました。
農業高校の森の中を通る道。今朝、ワダチや凸凹を修正するため重機で道をならしたようです(上・下)。
農家さんの畑(上)、農家さんの畑の脇の桜(下)。
崩落したカシワの不朽木(上・下)。
エゾヤマザクラ(上・下)。
クサソテツ(上)、クサソテツに似るが別のシダ(下)。
ジンヨウイチヤクソウ(上)、エゾアオイスミレ(下)。
エゾアオイスミレ(上)、ヨブスマソウ(下)。
タラの芽(上)、キジムシロ(下)。
キジムシロ(上)、タチツボスミレ(下)。
タチツボスミレ(上)、名称不明の葉(下)。
エゾヤマザクラ(上)、エンコウソウ(下)。
ヒメイチゲ(上・下)。
エンコウソウ(上・下)。
農業高校に向かう道(上)、シジュウカラ(下)。
タチツボスミレ(上・下)。
エゾノヨロイグサ(上)、ニリンソウ(下)。
ニリンソウ(上)、エゾエンゴサク(下)。
エゾノウワミズザクラ(上)、ツグミ(下)。
ツグミ(上)、ベニマシコ(下)。
ベニマシコ(上・下)。
機関庫の川公園の外縁の桜(上)、?(下)。
エゾエンゴサクとタンポポ(上)、ハルニレ(下)。
トチノキの新葉(上)、シラカバの新葉(下)。
エゾノウワミズザクラ(上)、?。民家の庭木(下)。
"To Page Top"
国見山を訪問。 Visiting Mt. Kunimi-yama.
May 2, 2023
5月2日は午前中に出発して国見山まで自転車で行ってきました。行きは柏林台と平原大橋経由、帰りは中島橋と帯広の森経由でした。行きも帰りもスローペースで移動したのと、行きは日高山脈がとても綺麗に見えたので写真を撮り、また途中の店で昼食のおにぎりなどと虫除けなどを購入したりしていたため、思いのほか時間がかかりました。国見山では外国の森コースと尾根筋コースを経由して展望台まで歩き、帰りも同じ道を歩きました。去年は5月11日に国見山を訪れ、ツバメオモトを観察しましたが、今日も見ることができました。オオバナノエンレイソウ、キジムシロ、タチツボスミレ、ツボスミレなども咲いていました。国見山では春の進行が早く、わが家付近よりも暖かいのではないかと思いました。鳥はアオジとノビタキを、チョウはルリシジミ、スジグロシロチョウ、エルタテハなどを見ることができました。
畜大農場越しに見た日高山脈(上・下)。
畜大農場越しに見た日高山脈(上・下)。
畜大農場越しに見た日高山脈(上・下)。
畜大農場越しに見た日高山脈(上・下)。
畜大農場から見た日高山脈のパノラマ(上・中・下)。
十勝川平原大橋から見た日高山脈(上・下)。
十勝川平原大橋から見た日高山脈(上・下)。
十勝川平原大橋から見た日高山脈(上・下)。
十勝川平原大橋から見た日高山脈(上・下)。
十勝川平原大橋から見た日高山脈(上・下)。
十勝川平原大橋から見た日高山脈(上・下)。
十勝川平原大橋から見た日高山脈(上)、国見山(下)。
国見山(上・下)。
大雪山の方向の山脈(上・下)。
十勝川平原大橋から見た日高山脈のパノラマ。
十勝川平原大橋から見た日高山脈のパノラマ(上・中)、大雪山方向の山(下)。
ノビタキ(上)、国見山の山頂付近を見上げる(下)。
しかりべつ川(上)、エゾノウワミズザクラ(下)。
オオウバユリ(上)、ルリシジミ(下)。
スジグロシロチョウ(上)、キジムシロ(下)。
オオバナノエンレイソウ(上・下)。
セントウソウ(上)、道路沿いの土壌断面(下)。
マイヅルソウ(上)、オシダ(下)。
タチツボスミレ(上)、名称不明(下)。
尾根筋のミズナラ林(上)、花びらが散ったあとのヒメイチゲ(下)。
花びらが散ったあとのヒメイチゲ(上)、ヒメイチゲ(下)。
名称不明(上)、エゾリス(下)。
エゾリス(上)、ヤマモミジの新葉(下)。
エゾリス(上・下)。
キタコブシ(上)、ホオノキ(下)。
しかりべつ川(上)、ツバメオモト(下)。
ツバメオモト(上・下)。
ツバメオモト(上・下)。
ツバメオモト(上)、キジムシロ(下)。
ユキザサ(上)、ヤマウルシの新葉(下)。
マイヅルソウ(上)、ツバメオモト(下)。
ツバメオモト(上)、ヒメイチゲ(下)。
ギョウジャニンニク(上)、ヤマドリゼンマイ(下)。
タチツボスミレ(上・下)。
ツボスミレ(上・下)。
セントウソウ(上)、スジグロシロチョウ(下)。
ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)(上)、エルタテハ(下)。
エルタテハ(上・下)。
ツボスミレ(上・下)。
ツボスミレ(上)、スジグロシロチョウ(下)。
セイヨウタンポポ(上)、ドロノキ(下)。
国見山(上)、中島橋から見た十勝川の上流方向(下)。
中島橋から見た十勝川の上流方向。向こうに往路で通った平原大橋が見える(上・下)。
"To Page Top"
子供、孫たちの帰省と家の周りの花。 Coming home of children and grandchildren as well as the flowers around my home.
May 3-4, 2023
5月3日は長女家族が名古屋から来てくれました。到着日時はバラバラですが、今年のゴールデンウィークは子供たち3人の家族が皆集まる予定です。家の前の緑地ではエゾノウワミズザクラが満開となり、庭ではリンゴの花がもうすぐ咲きそうです。
帯広空港臨時駐車場付近からの日高山脈の眺め(上・下)。
混雑する帯広空港の駐車場(上)、家に着いた長女と孫(下)。
家の前の緑地のエゾノウワミズザクラ(上・下)。
シバザクラ(上)、スイセン(下)。
ムスカリ、スイセン、チューリップ(上)、こぼれ種から咲いたパンジー(下)。
リンゴの花のつぼみ(上)、娘の飼い犬「まめ」と私(下)。
5月4日の午後には長男の家族が札幌から来てくれました。早速、孫同士ゲームで遊んだり、公園に行ったりしました。午前中は農業高校の森に散歩に行き、タラの芽、ヨブスマソウなどを採ってきました。孫も誘ったのですがついてきませんでした。森ではオオバナノエンレイソウ、タチツボスミレなどがきれいに咲いていました。その後、庭のブドウの雪囲いを外しました。ブドウの幹や枝もネズミにかじられていて、芽があまり出ていませんでした。明日は次男の家族が来てくれます。
5月4日。ビートの苗が植えられた農家畑(上)、クサソテツ、シダなど(下)。
ミズナラの新葉(上)、キジムシロとタンポポ(下)。
農業高校の森の土壌断面(上)、ベニバナイチヤクソウ(下)。
オオバナノエンレイソウ(上)、ホオノキの新葉(下)。
タチツボスミレ(上・下)。
タチツボスミレ(上・下)。
ハリギリの新葉(上)、オオアマドコロの芽生え(下)。
冬囲いを取ったブドウ(上)、ネズミにかじられたブドウの木(下)。
ネズミにかじられたブドウの木(上)、リンゴの花の開花(下)。
長男の飼い犬、チワワ(上)、長男と長女(下)。
イチゴの花(上)、ユキヤナギ(下)。
長女と長男(上)、機関庫川で遊ぶ孫たち(下)。
キャッチボールをする孫たち(上・下)。
5月5日の午前中は札内川堤防に散歩に行ってきました。護岸工事のため堤防よりも河川側に道ができたので、より川の近くを歩けるようになりました。堤防外側の建設会社ではクレーンで大きな鯉のぼりを揚げていました。今日は子供の日です。河川敷ではキケマンの黄色い花が咲き、ノビタキ、アオジなどの鳥を見ることができました。スジグロシロチョウ、モンシロチョウなども翔んでいました。
Today is the national holiday for children in Japan. I went out for walking on the bank of Satsunai river. A set of large carp streamers were hung by a crane of a construction company. I could see wild birds, flowers, and sprouts of trees.
鯉のぼり(上)、鯉のぼり(右上)、ノビタキ(下)。
クサノオウ(上・下)。
エゾキケマン(上・下)。
スジグロシロチョウ(上)、モンシロチョウ(下)。
札内川(上・下)。
札内川(上・下)。
芽吹いたヤナギの流木(上)、ヤナギの流木に咲いた花(下)。
堤防の内側から見た日高山脈(上・下)。
鯉のぼり(上)、カラハナソウのツル(左下)、オニグルミの新葉(右下)。
ハンノキの新葉(左上)、エゾノウワミズザクラ(右上)、名称不明(左右下)。
アキタブキの花の綿毛(上)、タンポポが咲く堤防(下)。
アオジ(上・下)。
札内川(上・下)。
川西第2樋門(上)、タラノキの新葉(下)。
5月5日の午後は次男の家族が千葉から来てくれました。子供たち3人が一緒に会えるのは多分5年ぶりくらいです。早速、皆でウェモンズハートにアイスクリームを食べに行ってきました。わが家は一時的に11人と犬2匹を収容しています。夕飯を食べながら子供たちは楽しく歓談しています。孫たちは一緒にテレビゲームをしています。寝る部屋がないので次男家族にはホテルで泊まってもらうことになりました。庭ではリンゴ「王林」と「アルプス乙女」の花が咲きはじめましたので写真を追加しておきます。
女の子の孫たちが鯉のぼりの塗り絵を塗りました。
ウエモンズハートにて(上)、孫たち5人(下)。
チワワを見る孫たち(上・下)。
リンゴの花、アルプス乙女(上)、王林(下)。
ゲームをする孫たち(上)、鯉の塗り絵を完成させた女の子たち(下)。
鯉の塗り絵(上)、お小遣い贈呈(下)。
5月6日の朝は長女の家族が帯広空港から羽田経由で名古屋へ帰りました。その後、長男と次男の家族および私たち夫婦でサホロのベアマウンテンに熊を見に行きました。私は初めて行きましたが、熊をすぐ近くで見ることができ、迫力を感じました。お昼ご飯は道の駅音更で食べ、柳月のスイートピアガーデンで工場見学をし、西帯広の駄菓子屋「タニポン」で孫たちは駄菓子をたくさん買って満足し、私だけ先に家に帰ってきました。他の人たちはさらにイトーヨーカドーに行き、買い物やゲームを続けています。
サホロリゾート、ベアマウンテンの熊(上・下)。
サホロリゾート、ベアマウンテンの熊(上・下)。
サホロリゾート、ベアマウンテンの熊(上・下)。
サホロリゾート、ベアマウンテンの熊(上・下)。
孫娘たち(上)、ベアマウンテンの熊(下)。
ベアマウンテンの熊とエサのおこぼれを狙うカラス(上)、カラス(下)。
プールで格闘する熊(上)、プールに入る熊(下)。
観覧ルートから見えた木の新葉、樹種不明(上)、長男、次男、次男のお嫁さん、孫たち(下)。
モヤが出ていたサホロの山(上)、柳月の前で、孫たち(下)。
柳月の前で、孫たち(上)、私と長男以外のメンバー(下)。
5月7日はゴールデンウィークの最終日でした。午前中長男と次男の家族の孫たちは機関庫の川公園で遊び、西帯広の回転すし屋で昼食をとり、まず次男家族が帯広空港から発ち、午後4時頃に長男の家族が自家用車で札幌に帰りました。それぞれ皆休日をたっぷり楽しむことができたと思います。
機関庫の川公園にて(上・下)。
機関庫の川公園にて(上・下)。
機関庫の川公園にて(上・下)。
機関庫の川公園にて(上・下)。
機関庫の川公園にて(上・下)。
帯広空港まで次男家族を見送りに来た長男の家族(上)、出発する次男家族(下)。
出発する次男家族(上)、長男家族と妻(下)。
長男家族と私(上)、長男の車を見送る妻(下)。
"To Page Top"
農業高校の牧草地や森で各種の花を観察。 Observing various flowers in the pasture field and the forest of Obihiro Agricultural High School.
May 8, 2023
ゴールデンウィークが嵐のように過ぎて、今日からまたいつもの生活に戻りました。いつもとは言いながら、今日からまた畜大体育館でのミニバレーが始まりました。コロナが一応収まり、学外者の体育館利用禁止措置が解けたので、現役の教職員の方が3年ぶりにまたやりましょうと誘ってくださったためです。当面月曜日だけですが、無理せずに続けたいと思います。雨のためミニバレーには自家用車で往復したのですが、その後はせいぜい小雨の状態だったので、再び農業高校の森と畜大キャンパスに散歩に行ってきました。家の近くの農業高校牧草地ではエゾタンポポとセイヨウタンポポの咲き具合を調べました。ほぼ99%がセイヨウタンポポでしたが、エゾタンポポも確認することができました。畜大構内のクロユリ群落を見ましたが、去年キャンパスの草刈り業務で刈り取られた場所では一応芽生えてはいたのですが花の蕾が着いていませんでした。地域共同センター付近のもう1箇所のクロユリ群落地点ではロープで囲って保護してあったので蕾が着いていました。帰りの農業高校の森の中ではサクラスミレが咲いていました。機関庫の川公園ではニリンソウ、ライラックなどが咲いていました。孫たちにも見せてあげたら良かったと思いました。夕刻、家の前の緑地ではエゾセンニュウが「ジョッピン・ジョッピン・カルカル」と鳴いていました。
再開されたミニバレー。まだ他のメンバーを待っているところ。
エゾタンポポ(上・下)。
セイヨウタンポポ(上)、エゾタンポポ(上)とセイヨウタンポポ(下)(下)。
オオバナノエンレイソウ(上)、名称不明(下)。
ベニバナイチヤクソウ(上)、ホオノキ?(下)。
ヤマブドウ(上)、オニグルミ(下)。
センボンヤリ(上)、農業高校のカラマツ並木(下)。
農業高校のカラマツ並木(上)、農業高校の圃場で作業するトラクター(下)。
農業高校の圃場で作業するトラクター(上)、畜大の馬(下)。
畜大のシラカバ並木(上)、畜大の馬(下)。
旧別科花壇。花壇の中や周辺にセイヨウハコヤナギが生え、荒れはてていました(上・下)。
チューリップ(上)、スイセン(下)。
保護されていたクロユリ群落(上)、カツラの新葉(下)。
去年開花後に刈り取られたクロユリ群落(上・下)。
農業高校の圃場とカラマツ並木(上)、農業高校キャンパス内の道路(下)。
ユキザサ(上)、農業高校の森(湿地林)のオオバナノエンレイソウ。(下)。
ヒメイチゲ(上)、実を着けたヒメイチゲ(下)。
サクラスミレ(上・下)。
サクラスミレ(上)、クルマバツクバネソウ(下)。
クルマバツクバネソウ(上)、エゾエンゴサク(下)。
ギボウシ(上)、タチツボスミレ(下)。
タチツボスミレ(上)、エゾヤマザクラ(下)。
エゾヤマザクラの托葉(上)、ミズナラ(下)。
ミズナラ(上)、イヌエンジュ(下)。
牧草地(上)、ドロノキ(下)。
ビート苗を植えた農家圃場(上・下)。
ニリンソウ(上・下)。
エンコウソウ(上・下)。
トチノキ(上・下)。
ライラック(上・下)。
名称不明(上・下)。
エゾノウワミズザクラ(上)、ハルニレ(下)。
アルプス乙女(上)、王林(下)。
"To Page Top"
畜大農場西側の売買川堤防を散歩。 Walking along the bank of Urikai river to the west of OUAVM field.
May 9-10, 2023
5月9日の午後は風が強かったので徒歩で行けるルートを選び、畜大圃場の西側の売買川堤防を南(川西側)から北(真鍋庭園苗畑)に向かって散歩しました。その後は畜大キャンパスを横切り、農業高校の森を通って帰りました。売買川堤防ではエゾノタチツボスミレが多かったですが、最初に見たスミレは少し小さく、アイヌタチツボスミレではないかと思いました。他にツボスミレ、タチツボスミレも咲いていました。農業高校の森の中ではサクラスミレとタチツボスミレが咲いていました。木々の芽吹きも急速に進んでいます。カシワの葉もやっと展開してきました。
畜大農場牛舎南側の畑(上)、畜大農場牧草地とカラマツ並木(下)。
ニリンソウ(上)、アカネスミレ(下)。
ユキザサ(上)、ニリンソウ(下)。
アキタブキの綿毛(上)、クサノオウ(下)。
オシダ(上)、セントウソウ(下)。
エゾノタチツボスミレ(上)、ツボスミレ(下)。
堤防上の道(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。
タチツボスミレ(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。
キジムシロ(上)、ツボスミレ(下)。
?(上)、ユキザサ(下)。
売買川(上)、マイヅルソウ(下)。
オオバノヤエムグラ(上)、売買川の堰(下)。
エゾキケマン(上)、?(下)。
ヤマモミジの新葉(上)、エゾリス(下)。
アオジ(上・下)。
農業高校の圃場(上)、農業高校キャンパス内の道端に咲いていたパンジー(下)。
農業高校の森の外縁に咲いていたタチツボスミレ(上)、農業高校の湿地林のオオバナノエンレイソウ(下)。
コンロンソウ(上)、カシワの新葉(下)。
展開前のカシワの新葉(上)、クルマバツクバネソウ(下)。
サクラスミレ(上)、ハリギリの新葉(下)。
イヌエンジュの新葉(上)、ジンヨウイチヤクソウ(下)。
メギの新葉と花(上)、ミズナラの新葉(下)。
段丘下の小川(上)、キツリフネの芽生え(下)。
エンコウソウ(上)、エゾノコリンゴ(下)。
5月10日は2週間ぶりに入門化学の講義の日でした。天気も良さそうなので、2時間前に家を出て、昨日スキップした十勝坊主地点を見て、そこからだと売買川堤防を通った方が早いので、堤防を通ってから教室に向かいました。十勝坊主地点では以前いろいろなスミレが咲いていたのですが、今日はスミレの株をひとつも見つけられませんでした。講義の後は少し天気が怪しくなってきたので、畜大キャンパス内のクロユリやオオバナノエンレイソウの開花状況を見たのち、森の中には入らず、農業高校の牧草地脇を通り、1時間くらいかけて帰ってきました。畜大キャンパスの碧雲蔵の南の官舎跡地ではオオバナノエンレイソウやエゾエンゴサクがあちこちで咲いていました。以前は他にもいろいろな野草が花を咲かせていました。去年刈り取られた場所のクロユリはいくつか花の蕾が出ていました。保護されている地点で花の蕾が多いことは変わりません。
オオアマドコロ(上・下)。
オオバナノエンレイソウ(上・下)。
ウド(上)、コハコベ(下)。
オオバナノエンレイソウ(上)、オシダ(下)。
ツボスミレ(上)、農業高校の牧草地(下)。
農業高校のカラマツ並木(上・下)。
農業高校の実習圃場(上・下)。
農業高校のトラクターと播種機(上)、畜大の馬(下)。
乗馬練習中の学生(上)、馬場付近のシラカバ並木(下)。
食事中の馬(上)、売買川河畔林と芽室岳(下)。
芽室岳の北側の山脈(上)、真鍋庭園の苗畑(下)。
十勝坊主(上・下)。
エゾノタチツボスミレ(上・下)。
ツボスミレ(上)、エゾノヨロイグサ(下)。
キジムシロ(上)、堤防上の道(下)。
オオバノヤエムグラ(上)、オオヤマフスマ(下)。
シダレヤナギ(上)、畜大のサッカーコート(下)。
去年刈り取られた場所のクロユリ(上・下)。
ハルザキヤマガラシ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。
保護された地点のクロユリ(上・下)。
オオバナノエンレイソウ(上)、?(下)。
シラカバ(上)、十勝幌尻岳(下)。
農業高校の牧草地(上)、段丘崖下の小川(下)。
農業高校の牧草地(上)、農家さんの畑と小麦(下)。
農家さんの畑。バレイショ。(上)、機関庫川(下)。
"To Page Top"
帯広市野草園を訪問。 Visiting the wild grass garden of Obihiro.
May 11, 2023
5月11日も一日中強い風が吹いていましたが、午後から自転車で帯広市野草園に行ってきました。前回から20日ほど経ちましたが、植物の様子がすっかり変わっていました。ニリンソウとオオバナノエンレイソウ、シラネアオイが満開になっていました。クロユリも咲き始め、緑色のニリンソウも一輪見つけました。カタクリの花とエゾノリュウキンカの花は終わり、それぞれ実を着けていました。
エゾムラサキツツジ(上)、ミズヒキ(下)。
チョウセンゴミシ(上・下)。
野草園内の道(上)、ニリンソウ(下)。
オオバナノエンレイソウ(上)、エゾノリュウキンカの実(下)。
シラネアオイ(上)、カタクリの実(下)。
サクラスミレ(上)、緑色のニリンソウ(下)。
エゾノタチツボスミレ(上)、ニリンソウ(下)。
クロユリ(上・下)。
クロユリ(上・下)。
キジカクシ(上・下)。
エゾノヨロイグサ(上)、エゾニュウ(下)。
ネムロブシダマ(上・下)。
ヤマブキショウマ(上)、ルイヨウボタン(下)。
十勝池(上)、モミジの花(下)。
緑色片岩のテーブル(上・下)。
十勝石(上)、大理石(下)。
タチツボスミレ(上)、カツラ(下)。
"To Page Top"
真鍋庭園を訪問。 Visiting Manabe Garden in Obihiro.
May 12, 2023
5月12日の午後は今シーズン初めて真鍋庭園に行ってきました。今年も何度か訪問することになるのでシーズン券を買いました。今日はウグイスが大きな声でさえずり、ノルウェーカエデの黄色い葉がきれいでした。
日本庭園と真正閣(上)、メギの葉と蕾(下)。
入口付近に植えられていた花。名称不明(上・下)。
これから咲くサクラの仲間もありました(上・下)。
シダレヤナギの下の花壇(上)、シャクナゲ(下)。
オリビンの滝(上)、オオカメノキの花(下)。
柿崎煕展「十勝獣走」(上・下)。
柿崎煕展「十勝獣走」(上・下)。
オオアマドコロとマイヅルソウ(上)、S字の滝。遠景(下)。
S字の滝。近景(上・下)。
S字の滝の上に生えていたオオアマドコロとコケ(上)、中央部の池とあずまや(下)。
池の縁の草(上)、リバースボーダーガーデンのノルウェーカエデ(下)。
水路沿いのニリンソウ(上)、リバースボーダーガーデンのノルウェーカエデ(下)。
リバースボーダーガーデンのポプラ(上)、スジグロシロチョウ(下)。
シデコブシ(上)、名称不明(下)。
メギの花とオオマルハナバチ(上)、苗木売場とシダレヤナギ(下)。
寄せ植えの花(上)、寄せ植えのマスコット(下)。
帰路:まなびの公園内を流れる機関庫川とスモモ(上)、自宅庭のムラサキケマン。野草(下)。
自宅庭の花(上・下)。
"To Page Top"
JRで厚内漁港を訪問。 Visiting the fishing port of Atsunai by JR.
May 13, 2023
5月13日は天気が良かったのでJRの普通列車に乗って厚内に行ってきました。厚内駅は十勝で一番最初にできた駅だそうです。歴史のある駅ですが今は無人駅でした。厚内を自家用車で通過したことは数回ありますが、厚内で降りてじっくりと観察したことはありませんでした。JRで行ったのも今回が初めてでした。普通列車ということで、古い汽車を予想していたのですが、去年から新しくなったとのことで、客車の内部はとてもきれいで、窓も汚れておらず大変快適でした。帯広駅10時25分発で厚内駅には11時38分に着きました。帰りの汽車は11時49分で蜻蛉返りすることもできますが、その次は15時29分発なので、それまでは厚内で過ごさなくてはなりません。港は釣り人で賑わっていましたが、他の人にはほとんど会いませんでした。公民館も今日は休館日で、漁協で働いている人もいませんでした。海鳥も期待していたのですが、キョウジョシギという鳥を初めて見ました。港以外では厚内神社と閉校された厚内小学校を見ました。大きな小学校なのに、今は閉校されていることを知り、淋しい思いをしました。往復の汽車の車窓からの景色は素晴らしかったです。年をとってくると車の運転も危ないので、汽車での移動も良いなと思いました。
帯広駅で乗った普通列車(上)、客室内部(下)。
札内川(上)、札内農協倉庫(下)。
猿別川(上)、十勝川(下)。
利別駅(上)、利別川(下)。
池田と十弗の間(上)、十弗駅(下)。
浦幌駅(上)、浦幌と厚内の間(下)。
厚内駅に到着した普通列車(上)、駅の歩道橋から海の方向(下)。
厚内駅に到着した普通列車(上・下)。
厚内駅(上)、公民館(下)。
郵便局(上)、駐在所(下)。
漁協(上)、厚内漁港(下)。
厚内漁港(上)、西(昆布狩石)の方向(下)。
港に帰ってきた漁船(上)、防波堤の東の方向(下)。
防波堤の東の方向(上)、厚内漁港(下)。
港に帰ってきた漁船(上)、厚内漁港の西側(下)。
車両侵入禁止の警告(上)、かまわず車を乗り入れて釣りをする人たち(下)。
厚内漁港の西側(上)、防波堤先端の灯台(下)。
堤防の東側の崖(上)、漁港近くの魚介販売所(下)。
釧路へ向かう特急おおぞら号(上・下)。
海岸の神社(上)、コチドリ(下)。
漁港の西側の砂浜(上・下)。
厚内川(上)、漁港の西側の砂浜(下)。
漁港の西側の砂浜(上)、厚内の街並み(下)。
厚内川(上・下)。
厚内神社(上・下)。
厚内神社境内の桜(上・下)。
小学校へ向かう道沿いの草むら(上・下)。
小学校近くの桜(上・下)。
厚内小学校(上)、2003年に建てられた開校百周年記念碑(下)。
2003年に建てられた開校百周年記念碑(上・下)。
校歌(上)、2015年閉校(下)。
厚内川(上)、帯広方面に向かう貨物列車(下)。
浄土真宗太子寺(上)、オオバナのミミナグサ(下)。
キョウジョシギ(上・下)。
津波時の避難場所(上)、上厚内駅廃止時(2017)のポストカード(下)。
厚内駅に到着した帰りの普通列車(上・下)。
"To Page Top"
エゾリスの会によるチョウの調査と植物調査。 Butterfly survey and plant survey by Ezorisu-no-kai.
May 14, 2023
5月14日は朝10時からエゾリスの会によるチョウの調査、午後2時から植物調査が行われました。チョウの調査ではエゾスジグロシロチョウ、スジグロシロチョウ、エゾヒメシロチョウ、トラフシジミ、ルリシジミ、モンキチョウなどを見ました。トラフシジミは大変珍しい出現だったそうです。チョウの調査中もベニバナイチヤクソウやフデリンドウなど色々な春の草花に出会い、プレ植物調査兼チョウの調査のようになりました。
朝の集合時(上)、調査出発(下)。
ベニバナイチヤクソウ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。
エゾスジグロシロチョウ(上・下)。
フデリンドウ(上)、ムラサキケマン(下)。
コンロンソウ(上)、ミヤマエンレイソウ(下)。
もりのやまの麓付近を調査(上)、ツルウメモドキ(下)。
ニセアカシア(上)、ツボスミレ(下)。
ハルニレ(上)、フデリンドウ(下)。
コテングクワガタ(上・下)。
エゾヒメシロチョウ(上・下)。
トラフシジミ(上)、キバナオドリコソウ(下)。
ベニバナイチヤクソウ(上・下)。
午後の植物調査では、私はヤナギなどの多いルートを歩きました。ここでも覚えきれないほど多くの草花に出会いました。フデリンドウがたくさん咲いていました。ベニバナイチヤクソウもちょうど咲き始めたところでした。ミミナグサとオランダミミナグサの区別、コハコベとミドリハコベの区別などを現場で知ることができて良かったです。
イヌコリヤナギ(上)、ミツバツチグリ(下)。
オランダミミナグサ(上)、フデリンドウ(下)。
ヤマグワの雌花の蕾(上)、バッコヤナギ(下)。
ハルザキヤマガラシ(上)、エゾノコリンゴ(下)。
エゾヤナギ(上)、エゾノカワヤナギ(下)。
コハコベ(上)、コハコベの未熟な種(下)。
オノエヤナギ(上)、ミドリハコベ(下)。
ミドリハコベ(上)、エゾアオイスミレの葉(下)。
メギの蕾(上・下)。
オニグルミの雄花(上)、ヤチダモ(下)。
カキドオシ(上)、ミヤマエンレイソウ(下)。
オオバナノエンレイソウ(上)、ユキザサ(下)。
コンロンソウ(上)、トチノキ(下)。
ヤチダモ(上)、フクジュソウ(下)。
エンコウソウ(上)、アズマイチゲの実(下)。
レンプクソウ(上・下)。
ツルウメモドキの蕾(上)、スグリの花(下)。
ヤマグワの雄花の蕾(上・下)。
エゾノウワミズザクラ(上)、エゾノコリンゴ(下)。
ユキザサの花(上)、カシワの新葉(下)。
"To Page Top"
農業高校の森と売買川の堤防を散歩。 Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and along the bank of Urikai river.
May 16, 2023
5月16日は農業高校の森から畜大農場の西側の売買川堤防にかけて先週とは逆回りに散歩しました。まずエゾタンポポとセイヨウタンポポを確認しました。エゾタンポポの分布割合は非常に低いですが牧草地ばかりでなく農業高校の森の中にも咲いていました。スミレの季節はまだ続いていました。スズランの葉が数箇所で出ていました。ベニバナイチヤクソウの開花が始まっていましたがまだこれからという感じでした。他にもいろいろ名前のわからない樹や草花がありました。
清流のシラカバ並木(上)、エゾタンポポ(下)。
エゾタンポポ(上・下)。
ベニバナイチヤクソウ(上・下)。
トチノキ(上)、ヤマブドウ(下)。
ツボスミレ(上・下)。
セントウソウ(上)、スズラン(下)。
ハリギリ(上)、オオヤマフスマ(下)。
ジンヨウイチヤクソウ(上)、タチツボスミレ(下)。
コマユミ(上・下)。
キジムシロ(上)、エゾエンゴサク(下)。
サクラスミレ(上)、オオヤマフスマ(下)。
ムラサキケマン(上)、カキドオシ(下)。
農高のシラカバとカラマツ並木(上)、ミドリハコベ(下)。
畜大キャンパスのクロユリ(上)、畜大キャンパスのオオバナノエンレイソウ(下)。
ワラビ(上)、畜大のサッカーコート(下)。
エゾニワトコ(上)、カラハナソウ(下)。
エゾノコリンゴ(上・下)。
オオヤマフスマ(上)、タンポポに留まるモンシロチョウ(下)。
畜大農場西側の売買川堤防(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。
メギ(上)、コウライテンナンショウ(下)。
ユキザサ(上)、野外実習中の教員と学生さん(下)。
カサスゲとオオバヤエムグラ(上)、売買川の堰(下)。
ハルザキヤマガラシ(上)、クサノオウ(下)。
オオウバユリ(上)、売買川の堰(下)。
チョウセンゴミシ(上)、ユキザサ(下)。
倒木(上)、コウヤワラビ(下)。
ニリンソウ(上)、クルマバツクバネソウ(下)。
アカネスミレ(上・下)。
スズランの葉(上)、コンロンソウ(下)。
畜大農場を耕すトラクター(上)、ミヤマザクラ(下)。
畜大農場を耕すトラクター(上)、畜大農場の牛舎と大豆が発芽した畑(下)。
ヤマグワの雄花の蕾(上・下)。
"To Page Top"
講義に向かう途中で。 On the way to the lecture.
May 17, 2023
5月17日は非常勤講師の「入門化学」の講義があり、2時間前に徒歩で家を出て、30分前から教室で待機し、講義後は1時間30分かけて帰ってきました。往路はまなびの公園と農業高校の森を経由し、帰路は畜大キャンパスと農場の西の売買川堤防、農業高校の森を経由して帰ってきました。呑気な時間の使いかただなと思います。往路ではオニグルミの雄花と赤い雌花を見ました。1年に一度ぜひ見ておきたい花です。帰りは途中でワラビを採集してきました。
トチノキの花蕾(上)、毛が抜け替わり中のエゾリス。(下)。
機関庫の川公園(上)、機関庫川沿いの道(下)。
エゾノコリンゴ(上)、まなびの公園(下)。
まなびの公園(上)、キノコ(下)。
川岸のサクラソウ(上)、ニリンソウ(下)。
エンコウソウ(上)、タチツボスミレ(下)。
ユキヤナギ(上)、オニグルミの雌花(赤)と雄花(緑)(下)。
オニグルミの雌花(赤)と雄花(緑)(上)、サクラスミレ(下)。
農業高校のラップサイレージ作り(上・下)。
畜大キャンパスのクロユリ(上・下)。
カキドオシ(上)、マイヅルソウ(下)。
ベニバナイチヤクソウ(上)、ミツバツチグリ(下)。
カシワの新葉(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。
壊れた牛の塑像(上)、ヒヨドリ(下)。
ヨブスマソウ(上)、畜大キャンパス内の電波塔(下)。
農業高校の圃場を耕すトラクター(上)、農業高校のカラマツ並木(下)。
ミヤマザクラ(上)、ハルニレの実(下)。
"To Page Top"
クロユリの開花。 Flowering of black lily.
May 18, 2023
5月18日は暑くなって家の庭のクロユリが開花しました。おりしも、畜大名誉教授のS先生から畜大のクロユリが咲いたとメールで知らせがあったので、見に行ってきました。保護地点では一輪咲いていましたが、保護されていない生協東の地点ではまだ蕾のままでした。どちらの地点もしっかり保護しておかないといけないなと思いました。往復のついでにいつものように農業高校の森を通り、植物観察をしてきました。ツマトリソウがそろそろ咲かないかと気にしているのですが、まだ咲いていませんでした。今日もエゾリスを1頭見ましたが昨日と同様毛が抜け替わる途中でした。
家の庭のクロユリ(上・下)。
家の庭のオダマキ(上)、ヒヨドリ(下)。
農家さんのビート畑(上)、農業高校の森のベニバナイチヤクソウ(下)。
遅めのクサソテツ(上・下)。
旧別科圃場のチューリップ(上)、エゾムラサキ(下)。
畜大キャンパス内保護地点のクロユリ(上・下)。
畜大キャンパス内で去年刈り取られた地点のクロユリ(上・下)。
農業高校の森で見たエゾリス(上・下)。
ニリンソウ(上)、オオアマドコロ(下)。
ミツバツチグリ(上)、キジムシロ(下)。
コンロンソウ(上)、アオイスミレの葉(下)。
ワラビ(上)、コマユミの花(下)。
タチツボスミレ(上)、名称不明の植物の芽生え。シダの仲間(下)。
機関庫川沿いのエゾノコリンゴ(上)、シャク(下)。
エンコウソウ(上)、エゾニュウ(下)。
"To Page Top"
JICA帯広センターで旧友に再会。 Met my old friend at JICA Obihiro Center.
May 19, 2023
5月19日はICA帯広センターで JICA本部のA. さんにお会いしました。A. 氏は今日から始まったJICA帯広の土壌診断コースで最初の講義をされました。A. さんは名古屋大学大学農学部の博士課程で私の1年先輩でした。A. 氏は微生物学的な植物栄養学を専攻し私は土壌学を専攻していました。在学中から大変お世話になった先輩でした。
On May 19, I met Dr. S. A. from the JICA headquarter Office at JICA Obihiro Center. He gave the first inceptive lecture to the participants of Soil Diagnosis Course which started today. Dr. S. A. graduated from the doctoral graduate school of Agriculture at Nagoya University one year ahead of me. He majored microbial plant nutrition and I majored soil science. He was a very kind adviser and friend of me during my graduate school days.
JICA帯広センター前の道路とナナカマド(上)、ドイツスズラン(下)。
JICA帯広センターで S.A. 氏と撮った写真(上・下)。
"To Page Top"
エゾリスの会による鳥類調査と総会。 Bird survey and the general meeting by Ezorisu-no-kai.
May 21, 2023
5月21日は朝5時からエゾリスの会の鳥類調査がありました。あいにく天気は曇りから雨でしたが、調査中はなんとか濡れずにすみました。鳥はカラスが圧倒的に多く、脅威を感じるほどでしたが、他にはセンダイムシクイ、エゾムシクイ、アカゲラ、アオジ、アカハラ、ベニマシコ、ヒヨドリ、ヤブサメ、シジュウカラなどがいました。実際姿をはっきりと見ることができたのは、アカゲラ、アオジ、アカハラ、ベニマシコだけで、他はリーダーさんによる鳴き声の判定で確認したものです。私は鳥の鳴き声はよくわかりませんし、耳が遠くなってあまり聞こえないので残念でした。林床の草花については、ユキザサがほぼ満開となり、クルマバソウやコンロンソウの花も咲いていました。オオバナノエンレイソウは花びらの白さが褪せてきました。鳥類調査のあとには里山作りの活動が予定されていましたが、雨のため中止となりました。その後13時から16名の出席を得て年次総会が帯広百年記念館の会議室で行われました。
朝5時、鳥類調査出発時の様子(上・下)。
調査路上の倒木(上)、オオバナノエンレイソウが咲く森の中を行く第1班のメンバー(下)。
ユキザサ(上)、コンロンソウ(下)。
ミズバショウ(上)、バイケイソウの蕾部分(下)。
オオバナノエンレイソウの大群落(上)、クルマバソウ(下)。
アオジ(上)、ベニマシコ(下)。
アカハラ(上)、アカハラ(下)。
ヒヨドリ(上・下)。
ハルザキヤマガラシ(上)、ハシブトガラス(下)。
調査路後半部(上)、第2柏林台川に咲くエンコウソウ(下)。
オニグルミの花(上)、チョウセンゴミシ(下)。
ユキザサ(上)、オシダ(下)。
オシダ(上)、ユキザサ(下)。
クルマバソウ(上・下)。
ニリンソウの実(上)、コンロンソウ(下)。
バイケイソウ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。
メギの花(上)、チョウセンゴミシの花(下)。
カラハナソウの蔓の先端部(上)、年次総会(下)。
"To Page Top"
畜大キャンパスのクロユリと農家さん宅のフイリミヤマスミレ。 Black lily in the campus of OUAVM and a rare lily in the garden of a farmer house.
May 22, 2023
5月22日は毎週月曜日の昼休みに行われているミニバレーに参加させてもらうために畜大の体育館に行ってきました。そのついでにクロユリなどの保護地点の様子を見てきました。保護地点ではクロユリが満開になっていました。近くにサクラソウやエゾムラサキも咲いていました。これらの群落の周りを支柱とピンクテープで示してあったので、かろうじて草刈りされずに済みました。先週の金曜日に見にきた時にすでに請負業者による芝刈り作業が始まっていたのでどうなることか心配でした。とりあえず群落が残されたことは良かったと思います。しかし保護する場所がこれだけの小さな面積にすぎないということは残念なことと思います。その後、先日野菜の苗を頂いた卒業生の農家さんの家に行ってきました。古い農家さんなので庭にいろいろ珍しい植物が生えていたためです。先日はカメラを持っていかなかったので今日はカメラを持っていき写してきました。フイリミヤマスミレと思われるスミレ、ミヤマトウキ、クロミサンザシ、ウスノキなどを見ることができました。今日は強風が吹き、しかも黄砂が舞っていました。はるばるせっかく中国から飛んできたものなら十勝の地面に降り積もって十勝の土を増やしてほしいものだと思いました。
畜大キャンパスのエゾムラサキ(上)、畜大キャンパスのサクラソウ(下)。
畜大キャンパスのサクラソウとエゾムラサキ群落(上)、畜大キャンパスのクロユリ群落(下)。
畜大キャンパスのクロユリ(上・下)。
畜大キャンパスのクロユリ群落(上)、畜大キャンパスのサクラソウとエゾムラサキ群落(下)。
農家さん宅のミヤマトウキ(上・下)。
農家さん宅のツボスミレ(上・下)。
農家さん宅のフイリミヤマスミレ(上・下)。
農家さん宅のフイリミヤマスミレ(上・下)。
農家さん宅のクロミサンザシ(上・下)。
農家さん宅のカイドウ(上)、ウド(下)。
農家さん宅のウスノキ(上・下)。
農家さん宅のニシキギ(上・下)。
農家さん宅の園芸種スズラン(上・下)。
黄砂が舞う札内町の畑と丘陵(上・下)。
"To Page Top"
ツマトリソウとスズラン。 Lysimachia europaea var. europaea and Convallaria majalis var. manshurica (Lily of the valley).
May 24, 2023
5月24日は畜大で非常勤講師担当の日だったので、往復とも徒歩で行ってきました。行きと帰りは農業高校の森の中の別の道を通ったのですが、行きにはツマトリソウを、帰りにはスズランを見つけることができ大変幸運でした。ベニバナイチヤクソウも開花していました。しかし畜大キャンパスでは生協東側のクロユリ群落が今年も刈り取られていて大変残念でした。去年の刈り取りのあとなんらかの対策をしておけば今年は刈り取られずに済んだと思いますが、誰も行動を起こさなかったということです。
オオアマドコロ(上)、ヒメイズイ(下)。
ツマトリソウ(上・下)。
ツマトリソウ(上・下)。
ベニバナイチヤクソウ(上・下)。
ベニバナイチヤクソウ(上・下)。
クサノオウ(上・下)。
農業高校の圃場越しに見た十勝幌尻岳(上)、農業高校の実習圃場(下)。
畜大の馬(上)、乗馬練習(下)。
エゾムラサキ(上)、保護地点のクロユリ(下)。
保護地点のサクラソウ(上)、今年も刈り取られた生協東側のクロユリ群落。少しだけ残っていました(下)。
今年も刈り取られた生協東側のクロユリ群落。少しだけ残っていました(上・下)。
ツボスミレ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。
ユキザサ(上)、コンロンソウ(下)。
アカゲラ(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。
スズラン(上・下)。
ジンヨウイチヤクソウの蕾(上)、チョウセンゴミシの花(下)。
オオヤマフスマ(上)、アキカラマツ(下)。
スズラン(上・下)。
カシワの新葉(上)、ミズナラの新葉(下)。
"To Page Top"
エゾリスの会によるチョウ類調査。 Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.
May 28, 2023
5月28日は朝8時から町内会の公園清掃(草取り)活動に1時間ほど参加し、その後、帯広の森でエゾリスの会のチョウ類調査に参加しました。エゾリスの会では6時半からエゾリスの個体数調査を行っていましたが、そちらには参加できませんでした。帯広の森ではエゾハルゼミが賑やかに鳴いていました。チョウはウスバシロチョウ、クロヒカゲ、ギンイチモンジセセリ、ツバメシジミなどの初夏のチョウを見ました。植物はササバギンラン、ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、スズラン、咲き始めのハマナスなどを見ました。
集合時の様子(上)、調査出発後すぐの頃(下)。
ウスバシロチョウ(上・下)。
栄通りの坂道(上)、坂道沿いの法面。枝が歩道に落ちて危険なので法面とその上の森の木を幅5メートルほど伐採するという帯広市の計画があるそうです。法面の樹木や植物は自然植生に近く、貴重な野生動植物の住処として重要なのでなんとか考え直してほしいと思います(下)。
クロヒカゲ(上)、ウスバシロチョウ(下)。
ウスバシロチョウ(上)、調査中のメンバー(下)。
イヌコリヤナギの若枝についたアリマキのような虫(上・下)。
調査中のメンバー(上)、ギンイチモンジセセリ(下)。
ギンイチモンジセセリ(上)、孵化したばかりのクモ(下)。
ツバメシジミ(上・下)。
ツバメシジミ(上)、モンシロチョウ(下)。
5月28日のチョウ類調査中に見た植物の写真です。ササバギンラン、ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、スズラン、咲き始めのハマナスなどを見ました。
ハルザキヤマガラシ(上)、ササバギンラン(下)。
ベニバナイチヤクソウ(上・下)。
コケイラン(上・下)。
ミツバツチグリ(上)、オオバナノエンレイソウの実(下)。
バイケイソウの花(上)、ニリンソウ(下)。
コンロンソウ(上)、ミツバウツギ(下)。
ミツバウツギ(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。
ユキザサ(上)、レンゲツツジ(下)。
オオバナノエンレイソウ(上)、ノブキ(下)。
スズラン(上)、イヌコリヤナギの綿毛(下)。
ミミナグサ(上)、チモシー(下)。
ミミナグサ(上)、ツメクサ(下)。
ハマナス(上)、フランスギク(下)。
コテングクワガタ(上・下)。
コウリンタンポポ(上)、マイヅルソウ(下)。
ヒメスイバ(上)、ヘビイチゴ(下)。
ヘビイチゴ(上)、カシワの新葉(下)。
"To Page Top"
農業高校の森で白い花を見る。 Observing white flowers in the forest of Obihiro Agricultural High School.
May 29, 2023
5月29日は昼休みに畜大の体育館でミニバレーに参加し、その後、農業高校の森とまなびの公園を散歩しました。農業高校の森を散歩するのは5日ぶりでしたが、新たに白花のタチツボスミレとササバギンランが開花し、ベニバナイチヤクソウの開花が進んでいました。ツマトリソウとスズランも前回同様咲いていました。ミニバレーでは2年前に結婚退職して帯広を離れた事務員さんが赤ちゃんを連れて挨拶に来てくれました。
散歩中に上着にマダニがくっついてきましたのでその写真も掲載します。マダニの名称はシュルツェマダニとのことです。
白花のエゾノタチツボスミレ(上・下)。
白花のエゾノタチツボスミレ(上・下)。
白っぽいエゾノタチツボスミレ(上・下)。
白花のエゾノタチツボスミレ(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。
エゾノタチツボスミレ(上)、ツボスミレ(下)。
ツボスミレ(上・下)。
ベニバナイチヤクソウ(上・下)。
ベニバナイチヤクソウ(上・下)。
ツマトリソウ(上・下)。
ウシハコベ(上・下)。
オオヤマフスマ(上・下)。
スズラン(上・下)。
スズラン(上・下)。
ササバギンラン(上・下)。
ユキザサ(上・下)。
ユキザサ(上・下)。
ジンヨウイチヤクソウ(上・下)。
コンロンソウ(上)、ニリンソウ(下)。
ニリンソウ(上)、エンコウソウの葉(下)。
エゾリス(上)、機関庫の川(下)。
ハクセキレイ(上)、エゾムラサキ(下)。
農家さんの甜菜畑(上・下)。
大きく育ってきた甜菜の苗(上)、キジムシロ(下)。
ベニシジミ(上)、2頭で乱舞するモンキチョウ(下)。
3頭で乱舞するモンキチョウ(上・下)。
乱舞するモンキチョウ(上・下)。
シャク(上・下)。
スグリシロエダシャク(上・下)。
森で着いてきたマダニの背中面と腹面、その1(上・下)。マダニの名称は、シュルツェマダニ (Ixodes persulcatus Schulze, 1930) のようです。
森で着いてきたマダニの背中面と腹面、その2(上・下)。マダニの名称は、シュルツェマダニ (Ixodes persulcatus Schulze, 1930) のようです。
レンズフードの落下防止。
"To Page Top"
散歩をしながらチョウや鳥を観察。 Watching butterflies and birds while walking.
May 30, 2023
5月30日の朝は内科医院に定期検診を受けに行き、早く終わったので機関庫川沿いの道を通り、まなびの公園まで往復しました。いくつかのチョウと鳥の写真を撮ることができました。
清流のシラカバ並木(上)、機関庫の川沿いの道(下)。
モンキチョウ(上)、ウスバシロチョウ(下)。
ウスバシロチョウ(上)、キアゲハ(下)。
シロオビヒメヒカゲ(上・下)。
機関庫の川公園の外縁の森(上)、ハクセキレイ(下)。
カワラヒワ(上)、アオジ(下)。
キジバト(上)、ミミズ(下)。
エゾノタチツボスミレ(上)、早くも紅葉したモミジ(下)。
実が着いたオニグルミ(上)、機関庫の川とヤチダモ、オニグルミ(下)。
機関庫の川を泳ぐマガモ(上・下)。
ブタナ(上)、農家さんのビート畑(下)。
5月30日の午後にも札内川堤防方面に散歩に行きました。散歩から帰ってきた後、妻から聞いたところ、3時22分頃帯広空港方面で竜巻が発生したそうです。私も3時30分頃竜巻に似た雲を南の方に見かけて写真に撮りました。2年前の今日にもよく似た怪しい雲の写真を撮りました。今頃は天気の不安定な時期のようです。河畔林を伐採された堤防周辺は植生の種類や動植物に乏しい気がしました。そして散歩はやはり午前中が良いなと思いました。
南の方に見えた竜巻状の怪しい雲(上)、札内川堤防と川西第2樋門(下)。
川西第2樋門付近の札内川(上)、残っている河畔林。木に巻き付けられたピンクのテープは何でしょう?(下)。
河畔林沿いの道(上)、倒れて曲がったドロノキ(下)。
ヨシの匍匐茎(上)、コンロンソウ(下)。
立ち去るキツネ(上)、札内川(下)。
札内川(上)、キケマン(下)。
ノビタキ(上)、堤防沿いの農地(下)。
ビート?(上)、タマネギ畑(下)。
コシカギク(上)、ブタナ(下)。
ツツジ(上)、ユキヤナギの花(下)。
トチノキの花(上)、民家の庭木に留まった雄のノビタキ(下)。
"To Page Top"
十勝ヒルズを訪問。 Visiting Tokachi Hills Garden.
May 31, 2023
5月30日は午前中と昼食後しばらくの時間に庭の芝刈りをしました。今年初めてでしたが、芝の穂が出て見苦しくなっていました。天気が乾燥気味なので芝の生育は悪いようです。その後、2時頃から十勝ヒルズに行ってきました。今日は自転車ではなく自家用車で行ってきました。最初は4月22日の開園直後ガーデナーさんによる説明会があった時に行きましたが、その後はあれこれ忙しく5月最終日が2回目の訪問となりました。チューリップと桜の季節が終わり、トンボ池のスイレンやアサザ、フジ、モクレンの花などが新たに咲いていました。風が強かったですが、青空が出ており、美しい景色を眺めることができました。
スカイミラーガーデンからの眺め(上)、ガーデントイレに向かう道。チューリップが終わっていました(下)。
フジの花(上・下)。
馬車バーの馬「ムサシコマ」がここで飼われています(上)、レストラン「Niwakara」とフラワーアイランズ(下)。
ルピナス(上)、ペルシカリア「スパーパ」(下)。
スイレン(上・下)。
スイレン(上)、アサザ(下)。
アサザ(上)、トンボ池全景(下)。
ヒメジョオン(上・下)。
シャクヤク(上)、ヤグルマギク (Centaurea) と咲き残りのチューリップ(下)。
モクレンの花(上・下)。
フラワーアイランズからの眺め(上)、スカイミラーガーデンからの眺め(下)。
アリウム グローブマスター(上)、タニウツギとアリウム(下)。
アヤメ(上)、アリウム グローブマスター(下)。
チューリップ(上)、樹種名不明のマメ科の木。(下)。
エゾムラサキ(上)、チューリップ(下)。
アネモネ(上)、カマシア(下)。
ペチュニア(上)、ベニウツギ(下)。
サクラソウ(上)、セラスチウム(下)。
アルカネット(上)、カラマツソウ(下)。
チューリップ(上)、ユーフォルビア・ポリクロマ(下)。
アリウム「アイボリークイーン」(上)、アキレギア「ノラバロー」(下)。
"To Page Top"
ハルニレに絡まったフジの花。 Flower of wisteria got twisted around an elm tree.
June 1, 2023
6月1日の午前中は機関庫の川沿いの道を歩いてハルニレの木に絡んだフジの花を見に行ってきました。途中、チョウ類はウスバシロチョウ、鳥はキジバト、ハシブトガラス、ハクセキレイ、アオジ、飛び去るアオサギの写真を撮ることができました。
機関庫の川沿いの遊歩道(上・下)。
機関庫の川と北斗クリニック(上)、ハルニレに絡まったフジ(下)。
ハルニレに絡まったフジ(上・下)。
ハルニレに絡まったフジ(上・下)。
フジが絡まったハルニレ(上)、フランスギク(下)。
ウスバシロチョウ(上・下)。
キジバト(上)、橋の下で休むカモ(下)。
ハシブトガラス(上)、ハクセキレイ(下)。
アオジ(上)、飛び立ったアオサギ(下)。
歩道沿いの草の花:ルリニワゼキショウ(上)、ルピナス(下)。
コンロンソウ(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。
ツボスミレ(上)、ハルザキヤマガラシ(下)。
"To Page Top"
"Menu for the postings related to Ezorisu no Kai: エゾリスの会に関連した投稿はここをクリックしてください。"
"For my calendar photos, just click this line. 私のカレンダー写真はここをクリックしてください。"
"For the photos of plants in Obihiro, just click this line. 帯広の植物の写真はここをクリックしてください。"
"For the photos of mushrooms in Obihiro, just click this line. 帯広のキノコの写真はここをクリックしてください。"
"For the photos of insects in Obihiro, just click this line. 帯広の昆虫の写真はここをクリックしてください。"
"For the photos of animals and birds in Obihiro, just click this line. 帯広の動物と鳥の写真はここをクリックしてください。"
エゾアオイスミレとツボスミレ (2022.4.28)