Time Traveller

Photo Diary of Woodpecker after June 2023!

2023年6月以降の私の写真日記です。

My Recent Photos after June 2023.

Centennial_cover_230525

     With the participants of Soil Diagnosis Course (25. May 2023)



私の投稿はテーマごと、期間ごとに分けられています。左のサイドバーから飛んでください。
My articles are sorted according to the subjects and period. Please jump from the left side bar.



2023年5月21日以降の記事のリスト

List of articles after May 21, 2023 are shown here.



890

エゾリスの会による鳥類調査と総会。
Bird survey and the general meeting by Ezorisu-no-kai.

May 21, 2023
891

畜大キャンパスのクロユリと農家さん宅のフイリミヤマスミレ。
Black lily in the campus of OUAVM and a rare lily in the garden of a farmer house.

May 22, 2023
892

ツマトリソウとスズラン。
Lysimachia europaea var. europaea and Convallaria majalis var. manshurica (Lily of the valley).

May 22, 2023
893

エゾリスの会によるチョウ類調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

May 28, 2023
894

農業高校の森で白い花を見る。
Observing white flowers in the forest of Obihiro Agricultural High School.

May 29, 2023
895

散歩をしながらチョウや鳥を観察。
Watching butterflies and birds while walking.

May 30, 2023
896

十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden.

May 31, 2023
897

ハルニレに絡まったフジの花。
Flower of wisteria got twisted around an elm tree.

June 1, 2023
898

6月2日の午前中に家の庭で、午後に農業高校の森で見た花と虫の写真。
Flowers and insects observed in my garden in the morning and in the forest of Obihiro Agricultural High School in the afternoon on June 2.

June 2, 2023
899

雨のあとで。
After the rain.

June 3, 2023
900

国見山訪問。
Visiting Mt. Kunimiyama.

June 6, 2023
901

庭の花、野の花、森の花。
Flowers in my garden, in the field, and in the forest.

June 9, 2023
902

エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その1、鳥の調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 1-Birds survey.

June 11, 2023
903

エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その2、チョウの調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 2-Butterfly survey.

June 11, 2023
904

エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その3、植物の調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 3-Plants survey.

June 11, 2023
905

農業高校の農地脇でエゾシロチョウを観察。
Observing Aporia crataegi Linnaeus near the field of Obihiro Agricultural High School.

June 12, 2023
906

十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden.

June 13, 2023
907

庭の草花と散歩中の写真。
Photos of flowers in my garden and those taken during the walk.

June 16-17, 2023
908

エゾリスの会で森林植生回復試験地の調査。
Vegetation survey in the forest rehabilitation area by Ezorisu-no-kai.

June 18, 2023
909

帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

June 20, 2023
910

農業高校の森と機関庫川沿いで見た風景。
Scenes in the forest of Obihiro Agricultural High School and along the Kikanko river.

June 23, 2023
911

バラとジャガイモの花を見に十勝ヒルズへ。
Visiting Tokachi Hills Garden to see the flowers of rose and potato.

June 24, 2023
912

エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

June 24, 2023
913

帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

June 27, 2023
914

庭の花と野の花。
Flowers in my garden and field.

July 4, 2023
915

真鍋庭園を訪問。
Visiting Manabe Garden.

July 4, 2023
916

7月の満月。
Full moon in July. Buck moon, bug moon, or lavender moon.

July 4, 2023
917

野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

July 7, 2023
918

「第35回国際農業機械展in帯広」を訪問。
Visiting the 35th International Agricultural Machine Show in Obihiro.

July 8, 2023
919

帯広の森でチョウと植物の調査。
Butterfly and plant survey in the forest of Obihiro.

July 9, 2023
920

帯広の森のオミナエシ植栽地におけるヤブマメ除去作業。
Removing the vine of bush bean (Amphicarpaea edgeworthi) in the area where golden lace (Patrinia scabiosifolia) had been planted in the forest of Obihiro.

July 23, 2023
921

坂道沿いの畑と植物を観察。
Observing the fields and plants along the slope way.

July 24, 2023
922

猛暑の日々。
Extremely hot days.

August 2, 2023
923

エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

August 6, 2023
924

雨上がりの散歩。
Walking after the rain.

August 8, 2023
925

百年記念館の特別企画展「十勝縦断生物誌」と野草園を訪問。
Visiting the special exhibition "Natural History through Tokachi" at the Centenial Museum of Obihiro, as well as the wild grass garden.

August 11, 2023
926

朝の散歩中に見た植物。
Plants observed during the morning walk.

August 12, 2023
927

十勝川の河岸での勝毎花火大会。
Firework festival at the coast of Tokachi river.

August 13, 2023
928

山、川、海の写真を編集。
Assorting the photos of mountains, rivers and ocean.

August 21, 2023
929

猛暑の朝に機関庫の川公園周辺を散歩。
Walking around the park of Kikanko river in the hot morning.

August 26, 2023
930

通り雨と二重の虹。
Passing shower and a double layered rainbow.

August 26, 2023
931

機関庫川沿いの散歩と秋の兆し。
Walking along Kikanko river and feeling the sign of Autumn.

August 29-30, 2023
932

スズメバチトラップの設置。
Placing the trap of wasps.

August 29-, 2023
933

エゾリスの会による帯広の森のチョウの調査と植物調査。
Butterfly survey and plant survey in the forest of Obihiro by Ezorisunokai.

September 3, 2023
934

秋の始まりを示す散歩中の風景。
Scenes showing the start of autumn during the walk.

September 6, 2023
935

農業高校の森と機関庫の川沿いを散歩。
Walking along the forest of Obihiro Agricultural High School and Kikanko river.

September 9, 2023
936

恵庭古砂丘の土壌断面を観察。
Observation of a soil profile on the paleo-sand-dune of Eniwa tephra.

September 10, 2023
937

百年記念館の特別展「十勝縦断生物誌」を訪問。
Visiting the special exhibition "Natural History through Tokachi" at the Centennial Museum of Obihiro.

September 10, 2023
938

帯広野草園を訪問。
Visiting the the wild grass garden of Obihiro.

September 10, 2023
939

散歩中に見た花など。
Flowers, etc. seen during my routine walk.

September 11, 2023
940

カラハナソウとシソの天ぷら。
Tempura of wild hop and beefsteak plant.

September 11, 2023
941

十勝ヒルズの訪問(9/16)と売買川、はぐくーむの森の散歩(9/17)。
Visiting Tokachi Hills (9/16) and walking along Urikai river and the forest of "Hagukumu".

September 16-17, 2023
942

エゾリスの会による帯広の森のチョウの調査。
Butterfly survey in the forest of Obihiro by Ezorisu-no-kai.

September 18, 2023
943

能取湖とサロマ湖を訪問。
Visit to Notoro lake and Saroma lake.

September 19-20, 2023
944

2022年と2023年のわが家の庭での気温の比較。
Comparison of the temperature in my garden between 2022 and 2023

September 22, 2023
945

2021年11月下旬から2023年9月22日までのわが家の庭での気温と地温の変化。
Change in air and ground temperatures in my garden from the last week of November in 2021 to September 22 in 2023.

September 22, 2023
946

エゾリスの会による植生回復試験地における植物調査と管理作業。
Plant survey and maintenance works in the vegetation rehabilitation area by Ezorisu-no-kai.

September 24, 2023
947

農業高校の森で見たキノコと秋の花。
Various mushrooms and autumn flowers in the forest of Obihiro Agricultural High School.

September 27, 2023
948

エゾリスの会によるエゾリスセンサス。
Squirrel survey by Ezorisu-no-kai.

October 1, 2023
949

エゾリスの会によるチョウ類調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

October 1, 2023
950

エゾリスの会による植物調査。
Plant survey by Ezorisu-no-kai.

October 1, 2023
951

ゲンノショウコとミツバフウロの判別。
Distinction between Geranium thunbergii and G. wilfordii var. wilfordii.

October 3, 2023
952

十勝ヶ丘展望台までサイクリング。
Cycling to Tokachigaoka observatory.

October 4, 2023
953

十勝ヶ丘展望台に至る坂道沿いの植物。
Plants along the slope road leading to the Tokachigaoka observatory.

October 4, 2023
954

午後から夕刻にかけて十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden in the late afternoon to the evening.

October 8, 2023
955

新嵐山スカイパークまでサイクリング。
Cycling to "Shin-Arashiyama" Sky-park.

October 9, 2023
956

真鍋庭園を訪問。
Visiting "Manabe-Garden".

October 11, 2023
957

国見山を訪問。
Visiting Mt. Kunimiyama.

October 13, 2023
958

緑ヶ丘公園を訪問。
Visiting Midorigaoka park (Green Park) of Obihiro.

October 14, 2023
959

野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

October 14, 2023
960

トテッポ通りを訪問。
Visiting the "Toteppo" street of Obihiro.

October 14, 2023
961A

帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。A: 会場までの道沿いの風景。
Participating the "Toyota Social Fes" in the forest of Obihiro as an activity of "Ezorisu-no-kai". A: Scenes on the way to the forest.

October 15, 2023
961B

帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。B: 開会準備から説明の部まで。
B: From the preparation activity to the briefing of the activity.

October 15, 2023
961C

帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。C: 森での作業から閉会式および帰り道の風景まで。
C: Activity in the forest, closing ceremony, and the scenes on the return way.

October 15, 2023
962

真鍋庭園を訪問。
Visiting "Manabe Garden".

October 18, 2023
963

緑ヶ丘公園で紅葉と百年記念館の写真展を鑑賞。
Enjoying the autumn red leaves and the photo exhibition at the Centennial Museum in the Green Park of Obihiro.

October 20, 2023
964

トテッポ通りと緑ヶ丘公園の紅葉。
Red and yellow leaves in the Toteppo street and Green Park of Obihiro.

October 21, 2023
965

緑ヶ丘公園で見たイスカ。
Common Crossbill (Loxia curvirostra) observed in the Green Park of Obihiro.

October 21, 2023
966

紅葉と秋の生き物を見に散歩。
Walking to see the colored leaves and living things in autumn.

October 22, 2023
967

農業高校の森と畜大農場西側の売買川堤防を散歩。
Walking through the forest of Obihiro Agricultural High School and the bank of Urikai river to the west of OUAVM farm.

October 23, 2023
968

カメラにマクロレンズを付けて散歩。
Walking with a camera attached with a macro lens.

October 24, 2023
969

真鍋庭園、札内川堤防、トテッポ通りを訪問。
Visiting Manabe Garden, the bank of Satsunai river and Toteppo street.

October 25, 2023
970

機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩。
Walking through the parks along Kikanko river and the forest of Obihiro Agricultural High School.

October 28, 2023
971

2022年と2023年の帯広の森、エゾリスの会集合地点での気温の比較。
Comparison of the temperature in at the activity site in the forest of Obihiro between 2022 and 2023.

October 31, 2023
972

2022年11月1日から2023年10月28日までの帯広の森、エゾリスの会活動地点での気温と地温の変化。
Change in air and ground temperatures at the activity site of Ezorisu-no-kai in the forest of Obihiro from the November, 2022 to October 28, 2023.

October 31, 2023
973

帯広の森と清流の住宅地における気温と地温の変化の特徴。
Characteristics and difference in the change of air and ground temperatures at the forest of Obihiro and the town in Seiryu lowland area.

October 31, 2023
974

最高潮に達した緑ヶ丘公園の紅葉。
Red leaves of maple at the climax in the Green Park of Obihiro.

November 1, 2023
975

真鍋庭園を訪問。
Visit to Manabe Garden.

November 2, 2023
976

農業高校のカラマツ並木と機関庫川沿いの公園を散歩。
Walking through the Larch tree avenue in Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.

November 3, 2023
977

水光園と帯広発祥の地公園を散歩。
Walking around "Suikouen" hot spring and the historical settled site of the first pioneers of Obihiro city.

November 3, 2023
978

十勝ヶ丘展望台、トトロード、十勝川温泉を訪問。
Visiting Tokachigaoka observatory, "Toto road" (a bypass stream for fish) beside a dam and Tokachigawa spa.

November 5, 2023
979

紅葉終盤のまなびの公園。
Finale of autumn colors in Manabino park.

November 7, 2023
980

農業高校の森と段丘崖上の森の道を散歩。
Walking through the Larch tree avenue and a path in the forest above the terrace cliff.

November 8, 2023
981

紅葉終盤のトテッポ通りと緑ヶ丘公園を訪問。
Visiting Toteppo street and Midorigaoka park where autumn colors are finishing.

November 9, 2023
982

新しいホームページサイトの開設。
Starting a new homepage site.

November 14, 2023
983

エゾリスの会でチョウの観察路を拡張。
Widening the survey route of butterflies by Ezorisu-no-kai.

November 19, 2023
984

庭の樹木に冬囲いの設置、午後から散歩。
Applying winter protection for garden trees and then walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.

November 22, 2023
985

岡崎市葵中学校の同年会に参加。旅はフェリーで。
Attending a meeting of the same batch graduates of Aoi middle school in Okazaki. Using Taiheiyou (Antarctic) ferry for the travel.

November 24-30, 2023
986

初雪後の散歩。
Walk after the first snow.

December 3, 2023
987

初冬にフキノトウ。
Butterbur scape (Fukinotou) in early winter.

December 4, 2023
988

2023年に撮った写真から--- カレンダー風。
Recollections from my photos in 2023, like a calendar.

December 9, 2023
989

2023年に撮った写真から--- ランダム順。
Recollections from my photos in 2023, in random order.

December 9, 2023
990

エゾリスの会による帯広の森の鳥類調査。
Bird survey by Ezorisu-no-kai in the forest of Obihiro.

December 10, 2023
991

auホームゲートウェイの交換。
Replacing a home-gateway of "au".

December 11, 2023
992

2023年に撮った草花の写真。
Photo of flowers taken in 2023.

December 13, 2023
993

2023年に見たチョウとその他の虫たち。
Photo of butterflies and other worms seen in 2023.

December 14, 2023
994

2023年に見た鳥と小動物たち。
Photo of birds and small animals seen in 2023.

December 17, 2023
995

エゾリスの会の冬至祭。
Winter festival by Ezorisu-no-kai.

December 17, 2023
996

雪の道を散歩。
Walking on a snowy path.

December 22, 2023
997

帯広地方の子守唄「赤い山、青い山、白い山」。
A local nursery song in Obihiro, "Red mountain, blue mountain, and white mountain".

December 25, 2023
998

クマゲラ発見。
Found a black woodpecker while walking.

December 29, 2023
999

謹賀新年。
Happy New Year, 2024.

December 31, 2023
1000

正月休み中の写真。
Photos during the New Year holidays, 2024.

January 8, 2024
1001

カンジキを履いて散歩。
Walking wearing wooden snow shoes.

January 11, 2024
1002

2024年最初の鳥類調査。
The first bird survey in 2024 by Ezorisu-no-kai.

January 14, 2024
1003

散歩中シメ、アカゲラなどを見ました。
Watched Hawfinch and Great spotted woodpecker during the walk.

January 16, 2024
1004

売買川堤防を散歩。
Walking along the bank of Urikai river.

January 20, 2024
1005

エゾリスの会による帯広の森の間伐作業。
Selective thinning of the forest of Obihiro by Ezorisu no kai.

January 21, 2024
1006

大雪の前の散歩。
Walking before the heavy snow.

January 22, 2024
1007

大雪の後で。
After the heavy snow.

January 23-24, 2024
1008

農業高校の低位段丘自然林を散歩。
Walking in the lower terrace natural forest of Obihiro Agricultural High School.

January 27, 2024
1009

緑ヶ丘公園まで散歩。
Walking to the Green Park of Obihiro.

January 29, 2024
1010

機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森を散歩。
Walking in "Kikanko-no-kawa" park, "Manabino" park, and the forest of Obihiro Agricultural High School.

January 30, 2024
1011

農業高校の森とキャンパス、売買川の堤防沿いを散歩。
Walking in the campus and forest of Obihiro Agricultural High School, and along the bank of Urikai river.

January 31, 2024
1012

ミャンマーのクーデターから3年。
Three years since the coup d’etat in Myanmar. 

February 2, 2024
1013

農業高校の森からまなびの公園、機関庫の川公園を散歩。
Walking from the forest of Obihiro Agricultural High School to "Manabino" park and "Kikanko no kawa" park. 

February 2, 2024
1014

霧氷。
Frosted trees. 

February 5, 2024
1015

トドマツの葉の効能。
Effectiveness of the leaf of Sakhalin fir. 

February 6, 2024
1016

農業高校の森と売買川沿いを散歩。ヒガラとウソを観察。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and along Kikanko river. Watching Coal Tit (Periparus ater) and Eurasian Bullfinch (Pyrrhula pyrrhula).

February 9, 2024
1017

孫娘たちを迎えて。
Visit of my granddaughters.

February 10-12, 2024
1018

農業高校の森とハグクームの森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and "Hagukumu".

February 13-15, 2024
1019

久しぶりの大雪とその後の散歩。
Heavy snow after some weeks and a walk thereafter.

February 16-17, 2024
1020

帯広の森でエゾリスの会による間伐作業。
Selective tree-felling in the forest of Obihiro by Ezorisu-no-kai.

February 18, 2024
1021

散歩中にウソとコアカゲラを観察。
Observed Eurasian Bullfinch and Lesser Spotted Woodpecker during the walk.

February 19, 2024
1022

暖かくなったり寒くなったり。アカゲラとコゲラを観察。
Changing weather from warmth to coldness. Watching Great Spotted Woodpecker and Japanese Pygmy Woodpecker.

February 21, 2024
1023

機関庫の川公園の薮の道。
Bush path in Kikanko river.

February 22, 2024
1024

機関庫の川沿いを散歩。
Walking along the Kikanko river.

February 25, 2024
1025

久しぶりの大雪。
Heavy snow after a few weeks.

February 26, 2024
1026

度重なる大雪後の散歩とクマゲラの観察。
A walk after the repeated heavy snow and the observation of black woodpecker. 

March 3, 2024
1027

雪深い機関庫の川公園をカンジキで散歩。
Walking in the "Kikanko" river park with deep snow wearing wooden snow shoes. 

March 4, 2024
1028

農業高校の森とまなびの公園を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and "Manabino" park. 

March 5, 2024
1029

帯広の森の「もりの山」に登りました。
Climbed "Morinoyama" in the forest of Obihiro.

March 6, 2024
1030

機関庫の川公園で冬芽とユスリカを観察。
Observing winter buds and midges in the "Kikanko" river park.

March 8, 2024
1031

カンジキなしで機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森の順に散歩。
Walking in the order of "Kikanko" river park, "Manabino" park and the forest of Obihiro Agricultural High School without wearing snowshoes.

March 9, 2024
1032

売買川沿いのさけのふるさと公園まで散歩。
Walking to "Sake-no-furusato" (native home of salmon) park.

March 10, 2024
1033

機関庫の川公園とまなびの公園を散歩。
Walking in the "Kikanko-no kawa" park and "Manabino" park.

March 11, 2024
1034

農業高校の森と機関庫の川沿いの公園を経由してさけのふるさと公園まで散歩。
Walking to "Sake-no-furusato" (native home of salmon) park, passing through the forest of Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.

March 13, 2024
1035

フクジュソウの開花。
Blooming of "Pheasant's eye", Adonis amurensis.

March 14, 2024
1036

積雪と霧氷。
Snowfall and tree frost.

March 16, 2024
1037

帯広の森の植林年度と植林前後の姿。
Planted years of the forest of Obihiro and its aerial photos before and after the afforestation.

March 16, 2024
1038

エゾリスの会による帯広の森の間伐作業。
Selective tree felling in the forest of Obihiro by "Ezorisu-no-kai".

March 17, 2024
1039

湿った雪が降った一日。
A day of wet snow.

March 18, 2024
1040

売買川堤防を経由して緑ヶ丘公園、百年記念館まで散歩。
Walking via Urikai river to the Green Park of Obihiro to visit Centennial Museum.

March 19, 2024
1041

機関庫の川公園から農業高校の森まで散歩。
Walking from the "Kikanko" river park to the forest of Obihiro Agricultural High School.

March 20, 2024
1042

雪解けが進む散歩道。
Snow melt is proceeding in my walking path.

March 21, 2024
1043

札内川堤防を通って愛国駅まで散歩。
Walking to Aikoku station through Satsunai river bank.

March 22, 2024
1044

バスで広尾まで行ってきました。
A bus trip to Hiroo.

March 23, 2024
1045

川西町からの日高山脈の眺めと機関庫川沿いでフクジュソウ、フキノトウの確認。
A view of Hidaka mountains from Kawanishi town, and finding Adonis amurensis and the stalks of butterbur along Kikanko river.

March 24, 2024
1046

雪解けとフクジュソウ。
Snow melt and pheasant's eye, Adonis amurensis.

March 26, 2024
1047

農業高校の森からまなびの公園、機関庫の川公園を散歩。
Walking from the forest of Obihiro Agricultural High School to the parks of "Manabino" and "Kikanko" river.

March 27, 2024
1048

エゾリスの会によるカエルの産卵調査。
Frog egg spawning survey by "Ezorisu-no-kai".

March 30, 2024
1049

フキノトウを探しながら機関庫の川沿いを散歩。
Walking along "Kikanko-no-kawa" river while looking for Japanese butterbur scapes.

March 31, 2024




エゾリスの会による鳥類調査と総会。
Bird survey and the general meeting by Ezorisu-no-kai.



  5月21日は朝5時からエゾリスの会の鳥類調査がありました。あいにく天気は曇りから雨でしたが、調査中はなんとか濡れずにすみました。鳥はカラスが圧倒的に多く、脅威を感じるほどでしたが、他にはセンダイムシクイ、エゾムシクイ、アカゲラ、アオジ、アカハラ、ベニマシコ、ヒヨドリ、ヤブサメ、シジュウカラなどがいました。実際姿をはっきりと見ることができたのは、アカゲラ、アオジ、アカハラ、ベニマシコだけで、他はリーダーさんによる鳴き声の判定で確認したものです。私は鳥の鳴き声はよくわかりませんし、耳が遠くなってあまり聞こえないので残念でした。林床の草花については、ユキザサがほぼ満開となり、クルマバソウやコンロンソウの花も咲いていました。オオバナノエンレイソウは花びらの白さが褪せてきました。鳥類調査のあとには里山作りの活動が予定されていましたが、雨のため中止となりました。その後13時から16名の出席を得て年次総会が帯広百年記念館の会議室で行われました。

Bird-survey_230521_1

  朝5時、鳥類調査出発時の様子(上・下)。

Bird-survey_230521_2

  調査路上の倒木(上)、オオバナノエンレイソウが咲く森の中を行く第1班のメンバー(下)。

Bird-survey_230521_3

  ユキザサ(上)、コンロンソウ(下)。

Bird-survey_230521_4

  ミズバショウ(上)、バイケイソウの蕾部分(下)。

Bird-survey_230521_5

  オオバナノエンレイソウの大群落(上)、クルマバソウ(下)。

Bird-survey_230521_6

  アオジ(上)、ベニマシコ(下)。

Bird-survey_230521_7

  アカハラ(上)、アカハラ(下)。

Bird-survey_230521_8

  ヒヨドリ(上・下)。

Bird-survey_230521_9

  ハルザキヤマガラシ(上)、ハシブトガラス(下)。

Bird-survey_230521_10

  調査路後半部(上)、第2柏林台川に咲くエンコウソウ(下)。

Bird-survey_230521_11

  オニグルミの花(上)、チョウセンゴミシ(下)。

Bird-survey_230521_12

  ユキザサ(上)、オシダ(下)。

Bird-survey_230521_13

  オシダ(上)、ユキザサ(下)。

Bird-survey_230521_14

  クルマバソウ(上・下)。

Bird-survey_230521_15

  ニリンソウの実(上)、コンロンソウ(下)。

Bird-survey_230521_16

  バイケイソウ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。

Bird-survey_230521_17

  メギの花(上)、チョウセンゴミシの花(下)。

Bird-survey_230521_18

  カラハナソウの蔓の先端部(上)、年次総会(下)。

"To Page Top"


畜大キャンパスのクロユリと農家さん宅のフイリミヤマスミレ。
Black lily in the campus of OUAVM and a rare lily in the garden of a farmer house.



  5月22日は毎週月曜日の昼休みに行われているミニバレーに参加させてもらうために畜大の体育館に行ってきました。そのついでにクロユリなどの保護地点の様子を見てきました。保護地点ではクロユリが満開になっていました。近くにサクラソウやエゾムラサキも咲いていました。これらの群落の周りを支柱とピンクテープで示してあったので、かろうじて草刈りされずに済みました。先週の金曜日に見にきた時にすでに請負業者による芝刈り作業が始まっていたのでどうなることか心配でした。とりあえず群落が残されたことは良かったと思います。しかし保護する場所がこれだけの小さな面積にすぎないということは残念なことと思います。その後、先日野菜の苗を頂いた卒業生の農家さんの家に行ってきました。古い農家さんなので庭にいろいろ珍しい植物が生えていたためです。先日はカメラを持っていかなかったので今日はカメラを持っていき写してきました。フイリミヤマスミレと思われるスミレ、ミヤマトウキ、クロミサンザシ、ウスノキなどを見ることができました。今日は強風が吹き、しかも黄砂が舞っていました。はるばるせっかく中国から飛んできたものなら十勝の地面に降り積もって十勝の土を増やしてほしいものだと思いました。

Sakurasou_230522_1

  畜大キャンパスのエゾムラサキ(上)、畜大キャンパスのサクラソウ(下)。

Sakurasou_230522_2

  畜大キャンパスのサクラソウとエゾムラサキ群落(上)、畜大キャンパスのクロユリ群落(下)。

Sakurasou_230522_3

  畜大キャンパスのクロユリ(上・下)。

Sakurasou_230522_4

  畜大キャンパスのクロユリ群落(上)、畜大キャンパスのサクラソウとエゾムラサキ群落(下)。

Sakurasou_230522_5

  農家さん宅のミヤマトウキ(上・下)。

Sakurasou_230522_6

  農家さん宅のツボスミレ(上・下)。

Sakurasou_230522_7

  農家さん宅のフイリミヤマスミレ(上・下)。

Sakurasou_230522_8

  農家さん宅のフイリミヤマスミレ(上・下)。

Sakurasou_230522_9

  農家さん宅のクロミサンザシ(上・下)。

Sakurasou_230522_10

  農家さん宅のカイドウ(上)、ウド(下)。

Sakurasou_230522_11

  農家さん宅のウスノキ(上・下)。

Sakurasou_230522_12

  農家さん宅のニシキギ(上・下)。

Sakurasou_230522_13

  農家さん宅の園芸種スズラン(上・下)。

Sakurasou_230522_14

  黄砂が舞う札内町の畑と丘陵(上・下)。

"To Page Top"


ツマトリソウとスズラン。
Lysimachia europaea var. europaea and Convallaria majalis var. manshurica (Lily of the valley).



  5月24日は畜大で非常勤講師担当の日だったので、往復とも徒歩で行ってきました。行きと帰りは農業高校の森の中の別の道を通ったのですが、行きにはツマトリソウを、帰りにはスズランを見つけることができ大変幸運でした。ベニバナイチヤクソウも開花していました。しかし畜大キャンパスでは生協東側のクロユリ群落が今年も刈り取られていて大変残念でした。去年の刈り取りのあとなんらかの対策をしておけば今年は刈り取られずに済んだと思いますが、誰も行動を起こさなかったということです。

Tsumatorisou_230524_1

  オオアマドコロ(上)、ヒメイズイ(下)。

Tsumatorisou_230524_2

  ツマトリソウ(上・下)。

Tsumatorisou_230524_3

  ツマトリソウ(上・下)。

Tsumatorisou_230524_4

  ベニバナイチヤクソウ(上・下)。

Tsumatorisou_230524_5

  ベニバナイチヤクソウ(上・下)。

Tsumatorisou_230524_6

  クサノオウ(上・下)。

Tsumatorisou_230524_7

  農業高校の圃場越しに見た十勝幌尻岳(上)、農業高校の実習圃場(下)。

Tsumatorisou_230524_8

  畜大の馬(上)、乗馬練習(下)。

Tsumatorisou_230524_9

  エゾムラサキ(上)、保護地点のクロユリ(下)。

Tsumatorisou_230524_10

  保護地点のサクラソウ(上)、今年も刈り取られた生協東側のクロユリ群落。少しだけ残っていました(下)。

Tsumatorisou_230524_11

  今年も刈り取られた生協東側のクロユリ群落。少しだけ残っていました(上・下)。

Tsumatorisou_230524_12

  ツボスミレ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。

Tsumatorisou_230524_13

  ユキザサ(上)、コンロンソウ(下)。

Tsumatorisou_230524_14

  アカゲラ(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。

Tsumatorisou_230524_16

  スズラン(上・下)。

Tsumatorisou_230524_17

  ジンヨウイチヤクソウの蕾(上)、チョウセンゴミシの花(下)。

Tsumatorisou_230524_18

  オオヤマフスマ(上)、アキカラマツ(下)。

Tsumatorisou_230524_19

  スズラン(上・下)。

Tsumatorisou_230524_20

  カシワの新葉(上)、ミズナラの新葉(下)。

"To Page Top"


エゾリスの会によるチョウ類調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.



  5月28日は朝8時から町内会の公園清掃(草取り)活動に1時間ほど参加し、その後、帯広の森でエゾリスの会のチョウ類調査に参加しました。エゾリスの会では6時半からエゾリスの個体数調査を行っていましたが、そちらには参加できませんでした。帯広の森ではエゾハルゼミが賑やかに鳴いていました。チョウはウスバシロチョウ、クロヒカゲ、ギンイチモンジセセリ、ツバメシジミなどの初夏のチョウを見ました。植物はササバギンラン、ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、スズラン、咲き始めのハマナスなどを見ました。

Chourui_230528_1

  集合時の様子(上)、調査出発後すぐの頃(下)。

Chourui_230528_2

  ウスバシロチョウ(上・下)。

Chourui_230528_3

  栄通りの坂道(上)、坂道沿いの法面。枝が歩道に落ちて危険なので法面とその上の森の木を幅5メートルほど伐採するという帯広市の計画があるそうです。法面の樹木や植物は自然植生に近く、貴重な野生動植物の住処として重要なのでなんとか考え直してほしいと思います(下)。

Chourui_230528_4

  クロヒカゲ(上)、ウスバシロチョウ(下)。

Chourui_230528_5

  ウスバシロチョウ(上)、調査中のメンバー(下)。

Chourui_230528_6

  イヌコリヤナギの若枝についたアリマキのような虫(上・下)。

Chourui_230528_7

  調査中のメンバー(上)、ギンイチモンジセセリ(下)。

Chourui_230528_8

  ギンイチモンジセセリ(上)、孵化したばかりのクモ(下)。

Chourui_230528_9

  ツバメシジミ(上・下)。

Chourui_230528_10

  ツバメシジミ(上)、モンシロチョウ(下)。


  5月28日のチョウ類調査中に見た植物の写真です。ササバギンラン、ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、スズラン、咲き始めのハマナスなどを見ました。

Plants_230528_1

  ハルザキヤマガラシ(上)、ササバギンラン(下)。

Plants_230528_2

  ベニバナイチヤクソウ(上・下)。

Plants_230528_3

  コケイラン(上・下)。

Plants_230528_4

  ミツバツチグリ(上)、オオバナノエンレイソウの実(下)。

Plants_230528_5

  バイケイソウの花(上)、ニリンソウ(下)。

Plants_230528_6

  コンロンソウ(上)、ミツバウツギ(下)。

Plants_230528_7

  ミツバウツギ(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。

Plants_230528_8

  ユキザサ(上)、レンゲツツジ(下)。

Plants_230528_9

  オオバナノエンレイソウ(上)、ノブキ(下)。

Plants_230528_10

  スズラン(上)、イヌコリヤナギの綿毛(下)。

Plants_230528_11

  ミミナグサ(上)、チモシー(下)。

Plants_230528_12

  ミミナグサ(上)、ツメクサ(下)。

Plants_230528_13

  ハマナス(上)、フランスギク(下)。

Plants_230528_14

  コテングクワガタ(上・下)。

Plants_230528_15

  コウリンタンポポ(上)、マイヅルソウ(下)。

Plants_230528_16

  ヒメスイバ(上)、ヘビイチゴ(下)。

Plants_230528_17

  ヘビイチゴ(上)、カシワの新葉(下)。

"To Page Top"


農業高校の森で白い花を見る。
Observing white flowers in the forest of Obihiro Agricultural High School.



  5月29日は昼休みに畜大の体育館でミニバレーに参加し、その後、農業高校の森とまなびの公園を散歩しました。農業高校の森を散歩するのは5日ぶりでしたが、新たに白花のタチツボスミレとササバギンランが開花し、ベニバナイチヤクソウの開花が進んでいました。ツマトリソウとスズランも前回同様咲いていました。ミニバレーでは2年前に結婚退職して帯広を離れた事務員さんが赤ちゃんを連れて挨拶に来てくれました。
  散歩中に上着にマダニがくっついてきましたのでその写真も掲載します。マダニの名称はシュルツェマダニとのことです。

Shirobana_230529_1

  白花のエゾノタチツボスミレ(上・下)。

Shirobana_230529_2

  白花のエゾノタチツボスミレ(上・下)。

Shirobana_230529_3

  白っぽいエゾノタチツボスミレ(上・下)。

Shirobana_230529_4

  白花のエゾノタチツボスミレ(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。

Shirobana_230529_5

  エゾノタチツボスミレ(上)、ツボスミレ(下)。

Shirobana_230529_6

  ツボスミレ(上・下)。

Shirobana_230529_7

  ベニバナイチヤクソウ(上・下)。

Shirobana_230529_8

  ベニバナイチヤクソウ(上・下)。

Shirobana_230529_9

  ツマトリソウ(上・下)。

Shirobana_230529_10

  ウシハコベ(上・下)。

Shirobana_230529_11

  オオヤマフスマ(上・下)。

Shirobana_230529_12

  スズラン(上・下)。

Shirobana_230529_13

  スズラン(上・下)。

Shirobana_230529_14

  ササバギンラン(上・下)。

Shirobana_230529_15

  ユキザサ(上・下)。

Shirobana_230529_16

  ユキザサ(上・下)。

Shirobana_230529_17

  ジンヨウイチヤクソウ(上・下)。

Shirobana_230529_18

  コンロンソウ(上)、ニリンソウ(下)。

Shirobana_230529_19

  ニリンソウ(上)、エンコウソウの葉(下)。

Shirobana_230529_20

  エゾリス(上)、機関庫の川(下)。

Shirobana_230529_21

  ハクセキレイ(上)、エゾムラサキ(下)。

Shirobana_230529_22

  農家さんの甜菜畑(上・下)。

Shirobana_230529_23

  大きく育ってきた甜菜の苗(上)、キジムシロ(下)。

Shirobana_230529_24

  ベニシジミ(上)、2頭で乱舞するモンキチョウ(下)。

Shirobana_230529_25

  3頭で乱舞するモンキチョウ(上・下)。

Chou_ranbu_230529

  乱舞するモンキチョウ(上・下)。

Shirobana_230529_26

  シャク(上・下)。

Shirobana_230529_27

  スグリシロエダシャク(上・下)。

Madani_230529_1

  森で着いてきたマダニの背中面と腹面、その1(上・下)。マダニの名称は、シュルツェマダニ (Ixodes persulcatus Schulze, 1930) のようです。

Madani_230529_2

  森で着いてきたマダニの背中面と腹面、その2(上・下)。マダニの名称は、シュルツェマダニ (Ixodes persulcatus Schulze, 1930) のようです。

Lens-hood_230529

  レンズフードの落下防止。

"To Page Top"


散歩をしながらチョウや鳥を観察。
Watching butterflies and birds while walking.



  5月30日の朝は内科医院に定期検診を受けに行き、早く終わったので機関庫川沿いの道を通り、まなびの公園まで往復しました。いくつかのチョウと鳥の写真を撮ることができました。

Walking_230530_1

  清流のシラカバ並木(上)、機関庫の川沿いの道(下)。

Walking_230530_2

  モンキチョウ(上)、ウスバシロチョウ(下)。

Walking_230530_3

  ウスバシロチョウ(上)、キアゲハ(下)。

Walking_230530_4

  シロオビヒメヒカゲ(上・下)。

Walking_230530_5

  機関庫の川公園の外縁の森(上)、ハクセキレイ(下)。

Walking_230530_6

  カワラヒワ(上)、アオジ(下)。

Walking_230530_7

  キジバト(上)、ミミズ(下)。

Walking_230530_8

  エゾノタチツボスミレ(上)、早くも紅葉したモミジ(下)。

Walking_230530_9

  実が着いたオニグルミ(上)、機関庫の川とヤチダモ、オニグルミ(下)。

Walking_230530_10

  機関庫の川を泳ぐマガモ(上・下)。

Walking_230530_11

  ブタナ(上)、農家さんのビート畑(下)。


  5月30日の午後にも札内川堤防方面に散歩に行きました。散歩から帰ってきた後、妻から聞いたところ、3時22分頃帯広空港方面で竜巻が発生したそうです。私も3時30分頃竜巻に似た雲を南の方に見かけて写真に撮りました。2年前の今日にもよく似た怪しい雲の写真を撮りました。今頃は天気の不安定な時期のようです。河畔林を伐採された堤防周辺は植生の種類や動植物に乏しい気がしました。そして散歩はやはり午前中が良いなと思いました。

Walking_230530_12

  南の方に見えた竜巻状の怪しい雲(上)、札内川堤防と川西第2樋門(下)。

Walking_230530_13

  川西第2樋門付近の札内川(上)、残っている河畔林。木に巻き付けられたピンクのテープは何でしょう?(下)。

Walking_230530_14

  河畔林沿いの道(上)、倒れて曲がったドロノキ(下)。

Walking_230530_15

  ヨシの匍匐茎(上)、コンロンソウ(下)。

Walking_230530_16

  立ち去るキツネ(上)、札内川(下)。

Walking_230530_17

  札内川(上)、キケマン(下)。

Walking_230530_18

  ノビタキ(上)、堤防沿いの農地(下)。

Walking_230530_19

  ビート?(上)、タマネギ畑(下)。

Walking_230530_20

  コシカギク(上)、ブタナ(下)。

Walking_230530_21

  ツツジ(上)、ユキヤナギの花(下)。

Walking_230530_22

  トチノキの花(上)、民家の庭木に留まった雄のノビタキ(下)。

"To Page Top"


十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden.



  5月30日は午前中と昼食後しばらくの時間に庭の芝刈りをしました。今年初めてでしたが、芝の穂が出て見苦しくなっていました。天気が乾燥気味なので芝の生育は悪いようです。その後、2時頃から十勝ヒルズに行ってきました。今日は自転車ではなく自家用車で行ってきました。最初は4月22日の開園直後ガーデナーさんによる説明会があった時に行きましたが、その後はあれこれ忙しく5月最終日が2回目の訪問となりました。チューリップと桜の季節が終わり、トンボ池のスイレンやアサザ、フジ、モクレンの花などが新たに咲いていました。風が強かったですが、青空が出ており、美しい景色を眺めることができました。

Tokachi-hills_230531_1

  スカイミラーガーデンからの眺め(上)、ガーデントイレに向かう道。チューリップが終わっていました(下)。

Tokachi-hills_230531_2

  フジの花(上・下)。

Tokachi-hills_230531_3

  馬車バーの馬「ムサシコマ」がここで飼われています(上)、レストラン「Niwakara」とフラワーアイランズ(下)。

Tokachi-hills_230531_4

  ルピナス(上)、ペルシカリア「スパーパ」(下)。

Tokachi-hills_230531_5

  スイレン(上・下)。

Tokachi-hills_230531_6

  スイレン(上)、アサザ(下)。

Tokachi-hills_230531_7

  アサザ(上)、トンボ池全景(下)。

Tokachi-hills_230531_8

  ヒメジョオン(上・下)。

Tokachi-hills_230531_9

  シャクヤク(上)、ヤグルマギク (Centaurea) と咲き残りのチューリップ(下)。

Tokachi-hills_230531_10

  モクレンの花(上・下)。

Tokachi-hills_230531_11

  フラワーアイランズからの眺め(上)、スカイミラーガーデンからの眺め(下)。

Tokachi-hills_230531_12

  アリウム グローブマスター(上)、タニウツギとアリウム(下)。

Tokachi-hills_230531_13

  アヤメ(上)、アリウム グローブマスター(下)。

Tokachi-hills_230531_14

  チューリップ(上)、樹種名不明のマメ科の木。(下)。

Tokachi-hills_230531_15

  エゾムラサキ(上)、チューリップ(下)。

Tokachi-hills_230531_16

  アネモネ(上)、カマシア(下)。

Tokachi-hills_230531_17

  ペチュニア(上)、ベニウツギ(下)。

Tokachi-hills_230531_18

  サクラソウ(上)、セラスチウム(下)。

Tokachi-hills_230531_19

  アルカネット(上)、カラマツソウ(下)。

Tokachi-hills_230531_20

  チューリップ(上)、ユーフォルビア・ポリクロマ(下)。

Tokachi-hills_230531_21

  アリウム「アイボリークイーン」(上)、アキレギア「ノラバロー」(下)。

"To Page Top"


ハルニレに絡まったフジの花。
Flower of wisteria got twisted around an elm tree.



  6月1日の午前中は機関庫の川沿いの道を歩いてハルニレの木に絡んだフジの花を見に行ってきました。途中、チョウ類はウスバシロチョウ、鳥はキジバト、ハシブトガラス、ハクセキレイ、アオジ、飛び去るアオサギの写真を撮ることができました。

Fuji_230601_1

  機関庫の川沿いの遊歩道(上・下)。

Fuji_230601_2

  機関庫の川と北斗クリニック(上)、ハルニレに絡まったフジ(下)。

Fuji_230601_3

  ハルニレに絡まったフジ(上・下)。

Fuji_230601_4

  ハルニレに絡まったフジ(上・下)。

Fuji_230601_5

  フジが絡まったハルニレ(上)、フランスギク(下)。

Fuji_230601_6

  ウスバシロチョウ(上・下)。

Fuji_230601_7

  キジバト(上)、橋の下で休むカモ(下)。

Fuji_230601_8

  ハシブトガラス(上)、ハクセキレイ(下)。

Fuji_230601_9

  アオジ(上)、飛び立ったアオサギ(下)。

Fuji_230601_10

  歩道沿いの草の花:オオニワゼキショウ(上)、ルピナス(下)。

Fuji_230601_11

  コンロンソウ(上)、エゾノタチツボスミレ(下)。

Fuji_230601_12

  ツボスミレ(上)、ハルザキヤマガラシ(下)。

"To Page Top"


6月2日の午前中に家の庭で、午後に農業高校の森で見た花と虫の写真。
Flowers and insects observed in my garden in the morning and in the forest of Obihiro Agricultural High School in the afternoon on June 2.



  Flowers bloomed recently in my garden. Flowers of weeds and the photo of insects were also added.
  最近咲いた庭の花。雑草の花と虫の写真も加えました。

June-flowers_230602_1

  クレマチス(上・下)。

June-flowers_230602_2

  ヒナギク(上・下)。

June-flowers_230602_3

  ヒゲナデシコ(上・下)。

June-flowers_230602_4

  ツリガネズイセン(上)、ブドウの蕾(下)。

June-flowers_230602_5

  ウスベニツメクサ(上・下)。

June-flowers_230602_6

  トモエハゼ(上)、ジャコウアオイ(下)。

June-flowers_230602_9

  ヒマラヤナデシコ(上)、アジュガ(下)。

June-flowers_230602_10

  パンジー(上)、タチイヌノフグリ(下)。

June-flowers_230602_11

  ミドリハコベとアブ(上・下)。

June-flowers_230602_12

  ツメクサ(上・下)。

June-flowers_230602_13

  イチゴ(上)、カタバミ(下)。

June-flowers_230602_14

  シロイヌナズナ(上)、シバザクラ(下)。

June-flowers_230602_15

  ルリシジミ(上・下)。

Forest_flowers_230602_15

  午後になって咲いたジャコウアオイ(上・下)。


  農業高校の森と機関庫川沿いの道を散歩中に撮った花と虫の写真です。農業高校の森ではツマトリソウとスズランはもう咲いていませんでした。
  Photos of flowers and insects taken during the walk in the forest of Obihiro Agricultural High School and along the Kikanko river in this afternoon.

Forest_flowers_230602_1

  オオミズアオ(上・下)。

Forest_flowers_230602_2

  ヒメスイバ(上・下)。

Forest_flowers_230602_3

  エゾノタチツボスミレ(白い花)(上)、ベニバナイチヤクソウ(下)。

Forest_flowers_230602_4

  ジョウカイボン(上)、クサノオウに留まったオオマルハナバチ(下)。

Forest_flowers_230602_5

  クサノオウに留まったオオマルハナバチ(上)、アヤメ(下)。

Forest_flowers_230602_6

  ヒメイズイ(上)、ホソバギンラン(下)。

Forest_flowers_230602_7

  ホソバギンラン(上)、ユキザサ(下)。

Forest_flowers_230602_8

  ジンヨウイチヤクソウ(上・下)。

Forest_flowers_230602_9

  ユキザサ(上)、オオヤマフスマ(下)。

Forest_flowers_230602_10

  エゾカンゾウ(ゼンテイカ)(上・下)。

Forest_flowers_230602_11

  シロツメクサ(上)、ツバメシジミ(下)。

Forest_flowers_230602_12

  機関庫の川におよぐマガモとオシドリ(上・下)。

Forest_flowers_230602_13

  ムラサキツメクサ(上)、オオバヤエムグラ(下)。

Forest_flowers_230602_14

  オオバヤエムグラ(上)、ギンロバイ(下)。

"To Page Top"


雨のあとで。
After the rain.



  線状降水帯による集中豪雨の被害を受けた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。帯広でも昨晩はかなりの雨が降りましたが今朝は晴れました。午後にはまた雨の予報なので、朝のうちに機関庫の川沿いを散歩してきました。曇っていて風も強かったためかチョウはあまり見かけませんでしたが、モンキチョウを1頭とアオジを1羽写真に撮ることができました。

After-the-rain_230603_1

  清流から川西方面への坂道。清流も元は下川西と呼ばれていました。(上)、機関庫の川沿いの遊歩道から見た東方の雲行き(下)。

After-the-rain_230603_2

  遊歩道上の水たまり(上)、歩道上で干上がったミミズ。雨が降るとミミズは地上を這い回りますが、アスファルトの上に出たミミズはもたもたしていると干上がってしまいます(下)。

After-the-rain_230603_3

  アオジ(上)、ルピナス(下)。

After-the-rain_230603_4

  コテングクワガタ(上)、機関庫の川(下)。

After-the-rain_230603_5

  モンキチョウ。幼虫の食草はセンダイハギ、ムラサキツメクサ、シロツメクサ、クサフジ、アルファルファ、シナガワハギなどのマメ科(上)、ブタナ(下)。

After-the-rain_230603_6

  ブタナ(上)、ツメクサガ。幼虫の食草はムラサキツメクサ、シロツメクサなどのマメ科だが、ビートの葉も食べる(下)。

After-the-rain_230603_7

  エゾムラサキ(上)、農家のビート畑(下)。

After-the-rain_230603_8

  農家圃場の隅(上)、ムラサキケマン。自宅の庭で手の届きにくいところに残っています。ムラサキケマンはウスバシロチョウの幼虫の食草になっています。この草が持つ毒成分を自分の体に蓄えて外敵に食べられないようにしています。(下)。

"To Page Top"


国見山訪問。
Visiting Mt. Kunimiyama.



  6月6日は天気が良くなったので、国見山まで自転車で行ってきました。行きは途中コンビニ(おにぎり)やドラッグストア(虫除けスプレー)で買い物をしたり、写真を撮ったりしながら行ったので、登り始めたのは家を出てから2時間後でした。平原大橋からの日高山脈は今日もきれいでした。前回登ったのは5月2日で北の方の山は白く輝いていましたが、今日は雪がほぼ消えていました。登りも降りも最長コースになる外国の森コースと尾根筋コースを経由したので、山の中には3時間くらいいました。今日新たに咲いていた花はヤマブキショウマ、フタリシズカ、ヤエムグラ、コケイランなどでした。前回見たツバメオモトには実が着いていました。チョウはスジグロシロチョウ、クロヒカゲなどを見ました。帰り道は1時間半くらいで帰ってくることができました。

Kunimiyama_230606_1

  平原大橋から見た日高山脈。芽室岳方面(上)、十勝幌尻岳方面(下)。

Kunimiyama_230606_2

  平原大橋から見た日高山脈。十勝幌尻岳方面(上)、芽室岳方面(下)。

Kunimiyama_230606_3

  国見山(上)、国見山と大雪方面の山(下)。

Kunimiyama_230606_4

  ルリシジミ(上・下)。

Kunimiyama_230606_5

  草に留まっていた昆虫。名称不明(上・下)。

Kunimiyama_230606_6

  スジグロシロチョウ(上)、エゾカンゾウ(下)。

Kunimiyama_230606_7

  シデムシの仲間(上)、ジョウカイボン。(下)。

Kunimiyama_230606_8

  クロヒカゲ(上・下)。

Kunimiyama_230606_9

  ゴジュウカラ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。

Kunimiyama_230606_10

  ホオノキ(上・下)。

Kunimiyama_230606_11

  ヤマブキショウマ(上・下)。

Kunimiyama_230606_12

  ノブキ(上)、国見山展望台(下)。

Kunimiyama_230606_13

  実が着いたツバメオモト(上)、マイヅルソウ(下)。

Kunimiyama_230606_14

  ホソバギンラン(上)、ユキザサ(下)。

Kunimiyama_230606_15

  ミツバツチグリ(上)、蕾状態なので不明(下)。

Kunimiyama_230606_17

  オオヤマフスマ(上)、エゾオオヤマハコベ(下)。

Kunimiyama_230606_18

  ウシハコベ(上)、クマイチゴ(下)。

Kunimiyama_230606_19

  クマイチゴ(上)、フタリシズカ(下)。

Kunimiyama_230606_20

  フタリシズカ(上・下)。

Kunimiyama_230606_21

  エゾノタチツボスミレ(上)、ホソバノヨツバムグラ(下)。

Kunimiyama_230606_16

  ホソバノヨツバムグラ(上)、実が着いたユキザサ(下)。

Kunimiyama_230606_22

  コケイラン(上・下)。

"To Page Top"


庭の花、野の花、森の花。
Flowers in my garden, in the field, and in the forest.



  6月9日は朝から雨です。1週間ほど前に植えたグラジオラスが芽を出してきました。ポットに蒔いた花の種はまだ発芽していません。

Garden-fl_230607_1

  ジャコウアオイ(上)、ヒゲナデシコ(下)。

Garden-fl_230607_2

  アカバナムシヨケギク(上)、セキチク(下)。

Garden-fl_230607_3

  ナデシコ(上)、シバザクラ(下)。

Garden-fl_230607_4

  ヒゲナデシコ(上・下)。

Garden-fl_230607_5

  アカバナムシヨケギク(上・下)。

Garden-fl_230607_6

  アリウム・モーリー(上・下)。

Garden-fl_230607_7

  グラヂオラスの芽生え(上)、ラベンダーの開花(下)。


  6月9日の午後は雨がほぼ止んだので、機関庫川沿いの道と農業高校の森を散歩してきました。森の中ではジンヨウイチヤクソウが満開状態になっていました。ベニバナイチヤクソウは開花のピークを過ぎました。エゾカンゾウはまだ咲いていました。カラフトイバラのような花も咲いていました。機関庫川沿いの道では外来種が多く、キバナコウリンタンポポ、コメツブウマゴヤシ、キショウブなどが咲き始めていました。

Garden-fl_230609_1

  オオバノヤエムグラ(上・下)。

Garden-fl_230609_2

  アワフキムシ(上)、?(下)。

Garden-fl_230609_3

  コメツブウマゴヤシ(上)、ブタナ(下)。

Garden-fl_230609_4

  キバナコウリンタンポポ(上)、キショウブ(下)。

Garden-fl_230609_5

  キショウブ(上)、マツヨイセンノウ(下)。

Garden-fl_230609_6

  エゾカンゾウ(上)、ササバギンラン(下)。

Garden-fl_230609_7

  ジンヨウイチヤクソウ(上・下)。

Garden-fl_230609_8

  ジンヨウイチヤクソウ(上・下)。

Garden-fl_230609_9

  カラフトイバラ(上・下)。

Garden-fl_230609_10

  ベニバナイチヤクソウ(上・下)。

Garden-fl_230609_11

  飛び立ったアオサギ(上)、ハクセキレイ(下)。

Garden-fl_230609_12

  農家のビート畑と牧草地(上)、オオアワダチソウに隠れそうな公園内への抜け道(下)。

"To Page Top"


エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その1、鳥の調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 1-Birds survey.



  6月11日は1日中エゾリスの会の活動に参加しました。朝4時に家を自転車で出発し、朝5時から9時まで鳥の調査を行い、リーダー人数不足のため調査ルートを2周しました。その後、9時から12時まではチョウの調査に参加しました。チョウの調査には子供たちも含めて多数の会員が参加してくれました。午後は昼食後、13時から17時まで植物調査に参加しました。班を2つに分け一方の班は個体数調査など綿密な調査を行い、私が参加した班はルート上に出現する草花や樹木の開花・結実状況の調査を行いましたが、他方の班が個体数調査に時間を取られるので、いつもは他方の班が担当している調査ルートの一部も私たちが調査しました。 鳥は現在育雛期なので慎重になっていてなかなか姿を見せてくれません。もっぱら鳥の鳴き声で判断しなくてはなりませんが、それは私の最も苦手とするところです。直接見ることができたのはアカゲラ、シジュウカラなどのカラ類、ベニマシコ、アオジなどでした。

Ezo-tori_230611_1

  鳥の調査、第1班。朝5時半ころ。(上)、カキドオシ(下)。

Ezo-tori_230611_2

  フタリシズカ(上)、オオウバユリ(下)。

Ezo-tori_230611_3

  ヤマグワ(上)、ヒレハリソウ(下)。

Ezo-tori_230611_4

  エゾノレンリソウとヒゲナガハナバチ(上)、ムラサキツメクサ(下)。

Ezo-tori_230611_5

  1巡目調査中のメンバー(上)、アヤメのつぼみ。早朝は閉じていました(下)。

Ezo-tori_230611_6

  オオアワダチソウの茎に止まっていたエゾハルゼミ(上)、ピンク色のハルジオン(下)。

Ezo-tori_230611_7

  ドロノキの葉と実(上)、アカゲラ(下)。

Ezo-tori_230611_8

  ベニマシコ(上)、ハリエンジュ(ニセアカシア)の花(下)。

Ezo-tori_230611_9

  クガイソウ。花はまだこれから(上)、アオジ(下)。

Ezo-tori_230611_10

  ハマナス(上)、エゾヤマザクラの実(下)。

Ezo-tori_230611_11

  私と畜大生メンバーの自転車(上)、コウライテンナンショウ(下)。

Ezo-tori_230611_12

  コウライテンナンショウ(上)、ササバギンラン(下)。

Ezo-tori_230611_13

  エゾアカバナ(上)、エゾハルゼミの抜け殻(下)。

Ezo-tori_230611_14

  サイハイラン(上)、バイケイソウ(下)。

Ezo-tori_230611_15

  オオアマナ(上)、ノブキ(下)。

Ezo-tori_230611_16

  ヨツバムグラ(上)、シジミチョウの幼虫(下)。

Ezo-tori_230611_17

  クマイチゴ(上)、カメノコテントウ(下)。

Ezo-tori_230611_18

  オニグルミの実(上)、2巡目では開いていたアヤメ(下)。

Ezo-tori_230611_19

  2巡目では開いていたアヤメ(上)、フキの葉の上にいたエゾハルゼミ(下)。

Ezo-tori_230611_20

  ナミテントウ(上)、アワフキムシ(下)。

Ezo-tori_230611_21

  キバナコウリンタンポポ(上)、オオアワダチソウの茎に止まっていたエゾハルゼミ(下)。

"To Page Top"


エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その2、チョウの調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 2-Butterfly survey.



  6月11日のエゾリスの会の活動2番目、チョウの調査で最も多く現れたのはウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)、クロヒカゲ、モンキチョウ、ルリシジミなどでしたが、ヒメウラナミジャノメ、シロオビヒメヒカゲなど、珍しいチョウも見ることができました。

Ezo-chou_230611_1

  朝9時頃、集合時の様子。子供たちの参加が増えました(上)、カワトンボ(下)。

Ezo-chou_230611_2

  エゾオオヤマハコベ(上)、ツルウメモドキの花(下)。

Ezo-chou_230611_3

  クマイチゴの花(上)、オオアマナ(下)。

Ezo-chou_230611_4

  ヒメウラナミジャノメ(上・下)。

Ezo-chou_230611_5

  ヒメウラナミジャノメ(上)、畜大の環境系サークル、「もりとも」の看板。外来種の除去作業を行っています(下)。

Ezo-chou_230611_6

  ハマナス(上)、キバナコウリンタンポポ、フランスギクなどが咲く草原(下)。

Ezo-chou_230611_7

  アヤメが咲く草原でチョウを追うメンバー(上)、キバナコウリンタンポポとコウリンタンポポ(下)。

Ezo-chou_230611_8

  シロオビヒメヒカゲ(上・下)。

Ezo-chou_230611_9

  サナエトンボ。詳細な種名不明。ダビドサナエ (Davidus nanus)に似ています(上)、パークゴルフ場下の法面。フランスギク、ムラサキツメクサなどが咲いていました(下)。

Ezo-chou_230611_10

  パークゴルフ場下の法面。フランスギク、ムラサキツメクサなどが咲いていました(上)、アカバナ(下)。

Ezo-chou_230611_11

  エゾアカバナ(上)、アマガエル(下)。

"To Page Top"


エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その3、植物の調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 3-Plants survey.



  6月11日のエゾリスの会の活動3番目、植物調査は種類が多すぎて、個々のものを全て紹介することができませんが、調査路を何度も歩いているうちに早朝には閉じていたアヤメが2回目の調査の際には開いていたこと、3回目にはもっと開いていたことを面白く思いました。他にフデリンドウの結実、ハルニレの虫えいを割ってみたところ、中にアブラムシが住んでいたこと、フタリシズカ、エゾアカバナ、クルマバツクバネソウ、サイハイランなどの開花を見たことなどが印象に残りました。家に帰ったのは18時で、14時間を森で過ごしたことになります。

Ezo-kusa_230611_1

  午後1時頃、集合時の様子(上)、セイヨウノコギリソウ(下)。

Ezo-kusa_230611_2

  ミツバツチグリの実(上)、オランダミミナグサ(下)。

Ezo-kusa_230611_3

  オランダミミナグサ(上)、オオヤマフスマ(下)。

Ezo-kusa_230611_4

  シロツメクサ(上)、ヒメジョオンの蕾(下)。

Ezo-kusa_230611_5

  フデリンドウの結実(上・下)。

Ezo-kusa_230611_6

  ハルザキヤマガラシ(上)、ヤマグワの実(下)。

Ezo-kusa_230611_7

  ヒメスイバの花(上・下)。

Ezo-kusa_230611_8

  ハルニレの虫えい(上)、虫えいの中にいた虫。アブラムシのよう(下)。

Ezo-kusa_230611_9

  ハルジオンの花(上)、?(下)。

Ezo-kusa_230611_10

  ヒレハリソウ(上)、ミドリハコベ(下)。

Ezo-kusa_230611_11

  クサノオウ(上)、コハコベ(下)。

Ezo-kusa_230611_12

  コハコベ(上)、マユミ(下)。

Ezo-kusa_230611_13

  ツメクサ(上・下)。

Ezo-kusa_230611_14

  ハルジオン(上)、アヤメ(下)。

Ezo-kusa_230611_15

  オニグルミの実(上)、エゾノレンリソウ(下)。

Ezo-kusa_230611_16

  ミヤマエンレイソウの実(上)、マユミ(下)。

Ezo-kusa_230611_17

  フタリシズカ(上)、ユキザサの実(下)。

Ezo-kusa_230611_18

  ヤチダモの幼樹(上)、ノハラムラサキ(下)。

Ezo-kusa_230611_19

  ノボロギク(上)、カキドオシ(下)。

Ezo-kusa_230611_20

  ウスバアゲハ(上・下)。

Ezo-kusa_230611_21

  オオダイコンソウ(上)、バイケイソウ(下)。

Ezo-kusa_230611_22

  フタリシズカ(上)、ヒトリシズカの葉。花は終わっていました(下)。

Ezo-kusa_230611_23

  オオバナノエンレイソウの実(上・下)。

Ezo-kusa_230611_24

  ルイヨウショウマの蕾(上・下)。

Ezo-kusa_230611_25

  ルイヨウボタンの蕾(上・下)。

Ezo-kusa_230611_26

  バイケイソウの花(上・下)。

Ezo-kusa_230611_27

  エゾノシモツケソウの蕾(上・下)。

Ezo-kusa_230611_28

  クルマバツクバネソウ(上・下)。

Ezo-kusa_230611_29

  オオウバユリ(上)、ワニグチソウ(下)。

Ezo-kusa_230611_30

  ホソバギンラン(上)、サイハイラン(下)。

"To Page Top"


農業高校の農地脇でエゾシロチョウを観察。
Observing Aporia crataegi Linnaeus near the field of Obihiro Agricultural High School.



  6月12日は昼休みのミニバレーに参加してきましたが、その帰りに農業高校の畑の端の法面に白いチョウ群舞していることに気づきました。そのため、帰宅後カメラを持って確認しに行ってきました。葉がほとんど無くなったエゾノコリンゴの木にエゾシロチョウが集まって交尾をしていました。木の葉がほとんど無くなっていたのは幼虫に食べられたためではないかと思います。近くでベニシジミも見ました。ついでに機関庫の川沿いの道を歩いてみたところ、そこでは昨日帯広の森で見たヒメウラナミシジミを見ました。他のチョウは見かけませんでした。

Ezoshirochou_230612_1

  オオイタドリの葉の上で交尾中のエゾシロチョウ(上・下)。

Ezoshirochou_230612_2

  単独のエゾシロチョウ(上)、オオイタドリの葉の上で交尾中のエゾシロチョウ(下)。

Ezoshirochou_230612_3

  単独のエゾシロチョウ(上)、エゾノコリンゴの枝で交尾中の3組のエゾシロチョウ(下)。

Ezoshirochou_230612_4

  エゾノコリンゴの枝で交尾中のエゾシロチョウ(上)、エゾノコリンゴの枝で交尾中の1組のエゾシロチョウと介入しようとする他の個体(下)。

Ezoshirochou_230612_5

  エゾノコリンゴの枝で交尾中の1組のエゾシロチョウと介入しようとする他の個体(上・下)。

Ezoshirochou_230612_6

  エゾノコリンゴの枝で交尾中の1組のエゾシロチョウと介入しようとする他の個体(上)、エゾノコリンゴの枝で交尾中の3組のエゾシロチョウ(下)。

Ezoshirochou_230612_7

  メスのエゾシロチョウ(上)、オスが近づくと翅を拡げ尻の先を持ち上げます(下)。

Ezoshirochou_230612_8

  近寄るオスのエゾシロチョウと待ち受けるメス(上・下)。

Ezoshirochou_230612_9

  草の上で交尾中のエゾシロチョウ(上・下)。

Ezoshirochou_230612_10

  草の上で交尾中のエゾシロチョウ(上・下)。

Ezoshirochou_230612_11

  単独のエゾシロチョウ(上)、ベニシジミ(下)。

Ezoshirochou_230612_12

  単独のエゾシロチョウ(上)、アルファルファの花に止まるエゾシロチョウ(下)。

Ezoshirochou_230612_13

  アルファルファの花に止まるエゾシロチョウ(上)、クサフジの花(下)。

Ezoshirochou_230612_14

  エゾノコリンゴの枝で交尾中の多数のエゾシロチョウ(上)、単独のエゾシロチョウ(下)。

Ezoshirochou_230612_15

  歩道縁石の隙間に生えたコメツブウマゴヤシ(上)、キバナコウリンタンポポ(下)。

Ezoshirochou_230612_16

  大豆畑を中耕する農家さん(上・下)。

Ezoshirochou_230612_17

  枕地の大豆(上)、ノビタキ(下)。

Ezoshirochou_230612_18

  ヒメウラナミジャノメ(上・下)。

Ezoshirochou_230612_19

  スグリシロエダシャク(上)、ビート畑を中耕する農家さん(下)。

Ezoshirochou_230612_20

  ノビタキ(上・下)。

Ezoshirochou_230612_21

  機関庫の川沿いの草むら(上)、ハシボソガラス(下)。

Ezoshirochou_230612_22

  ノハラムラサキ(上)、ニセアカシアの花びら(下)。

Ezoshirochou_230612_23

  クロミサンザシ(上)、コウリンタンポポ(下)。

"To Page Top"


十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden.



  6月13日の午後は自転車で十勝ヒルズに行ってきました。自転車で行くと良い点は、途中の農村風景を眺められることや、道端の野草を観察できることです。途中の畑ではジャガイモの花が咲き始めていました。途別神社から十勝ヒルズまでの急な坂道は自転車を押して歩いているのですが、道路の法面にフタリシズカが咲いていました。また、濃いピンク色のセイヨウノコギリソウも見ました。帰りに通った札内川の堤防ではピンク色のマツヨイセンノウを見ました。
  十勝ヒルズでは、フジの花が終わり、トンボ池のスイレンやアサザが前回よりもたくさん咲いていました。また、北海道のような寒い地域では珍しいと言われる桐の花が咲いていました。バラの蕾も大きく膨らんできました。去年はウクライナカラーの青と黄色のパラソルを園内に飾っていましたが、今年は多数の色のパラソルをショップ前とショップ内に飾っていました。ウクライナとロシアの戦争はまだ終わっていないので、青と黄色のパラソルも去年と同様に園内の一部に飾ってはどうかと思いました。

Tokachi-Hills_230613_1

  途別神社(上)、フタリシズカ(下)。

Tokachi-Hills_230613_2

  フタリシズカ(上)、トチノキ(下)。

Tokachi-Hills_230613_3

  ホオノキ(上)、修道院(下)。

Tokachi-Hills_230613_4

  白いセイヨウノコギリソウ(上)、濃いピンク色のセイヨウノコギリソウ(下)。

Tokachi-Hills_230613_5

  十勝ヒルズゲート前のサルビアの寄せ植え(上)、丘の上のジャガイモ畑からの眺望。ここではまだジャガイモの花は咲いていませんでした(下)。

Tokachi-Hills_230613_6

  十勝ヒルズ案内板裏の樹木。桜とカエデ(上)、ショップ前のパラソルの飾り(下)。

Tokachi-Hills_230613_7

  アリウム・グローブマスター(上)、ルピナス(下)。

Tokachi-Hills_230613_8

  アヤメ(上)、アストランティア・マヨール(下)。

Tokachi-Hills_230613_9

  ヤマボウシ「サトミ」(上)、トンボ池(下)。

Tokachi-Hills_230613_10

  アサザ(上)、スイレン(下)。

Tokachi-Hills_230613_11

  スイレン(上・下)。

Tokachi-Hills_230613_12

  シャクヤク(上・下)。

Tokachi-Hills_230613_13

  桐の花(上・下)。

Tokachi-Hills_230613_14

  シャクヤク(上)、トンボ池(下)。

Tokachi-Hills_230613_15

  ?(上)、ムラサキツユクサ(下)。

Tokachi-Hills_230613_16

  シャクヤク(上)、オリエンタルポピー(下)。

Tokachi-Hills_230613_17

  バーバスカム(ゴマノハグサ科)(上)、アキレギア・ウルガリス・プレナ(下)。

Tokachi-Hills_230613_18

  テガタチドリ(上)、バラの蕾(下)。

Tokachi-Hills_230613_19

  イワシモツケ(上)、サルビア・ネモローサ(下)。

Tokachi-Hills_230613_20

  アキレギア・イエロークイーン(上)、?(下)。

Tokachi-Hills_230613_21

  ?(上)、ケンタウレア・モンタナ(下)。

Tokachi-Hills_230613_22

  エゾカンゾウ(上)、ホオノキの実(下)。

Tokachi-Hills_230613_23

  オオバボダイジュの実(上)、クガイソウ(下)。

Tokachi-Hills_230613_24

  クガイソウ(上)、フラワーアイランズからの眺め(下)。

Tokachi-Hills_230613_25

  スカイミラーからの眺め(上)、フラワーアイランズからの眺め(下)。

Tokachi-Hills_230613_26

  アリウム・グローブマスター(上)、ギボウシ(下)。

Tokachi-Hills_230613_27

  ヤグルマギク(上)、カラマツソウ(下)。

Tokachi-Hills_230613_28

  ショップ内のパラソルの飾り(上)、ヤマボウシ(下)。

Tokachi-Hills_230613_29

  農家のビート畑(上)、草刈りの車(下)。

Tokachi-Hills_230613_30

  ジャガイモの花(上)、除礫作業(下)。

Tokachi-Hills_230613_31

  ピンク色のマツヨイセンノウ(上・下)。

Tokachi-Hills_230613_32

  白色のマツヨイセンノウ(上・下)。

Tokachi-Hills_230613_33

  エゾスカシユリ(上)、ミズキ(下)。

Tokachi-Hills_230613_34

  札内川(上・下)。

"To Page Top"


庭の草花と散歩中の写真。
Photos of flowers in my garden and those taken during the walk.



  6月16日から17日にかけての庭の作物と草花の写真、および機関庫川沿いおよび農業高校の森を散歩したときの写真です。

Garden_walk_230617_1

  キュウリの花(上)、トマトの花(下)。

Garden_walk_230617_2

  アスチルベの蕾(上)、バラ「ノックアウト」の蕾(下)。

Garden_walk_230617_3

  バラ「ノックアウト」の花(上)、バラの花(下)、品種不明。

Garden_walk_230617_4

  ミドリハコベ(上)、ヒメジョオン(下)。

Garden_walk_230617_5

  牧草に混じって咲くフランスギク、ムラサキツメクサ、キバナコウリンタンポポ(上)、エゾノミツモトソウ(下)。

Garden_walk_230617_6

  オニグルミの実を掘り出したエゾリス(上)、安全な場所に避難するエゾリス(下)。

Garden_walk_230617_7

  ドロノキの実の綿毛(上)、木の根元に積もった綿毛(下)。

Garden_walk_230617_8

  クガイソウの蕾(上)、オニシモツケの蕾(下)。

Garden_walk_230617_9

  牧草を攪拌するテッダー(上)、エゾアオイスミレの葉(下)。

Garden_walk_230617_10

  ジンヨウイチヤクソウ(上)、花が落ちたジンヨウイチヤクソウ(下)。

Garden_walk_230617_11

  トゲナシムグラ(上)、ジンヨウイチヤクソウ(下)。

Garden_walk_230617_12

  農業高校の森の中の作業道(上・下)。

Garden_walk_230617_13

  オオダイコンソウ(上・下)。

Garden_walk_230617_14

  ベニバナイチヤクソウ(上)、薄いピンク色のセイヨウノコギリソウ(下)。

Garden_walk_230617_15

  キバナコウリンタンポポとシロツメグサ(上)、キショウブ(下)。

Garden_walk_230617_16

  オシドリのペア(上)、エゾリス(下)。

Garden_walk_230617_17

  エゾリス(上・下)。

Garden_walk_230617_18

  エゾリス(上・下)。

Garden_walk_230617_19

  林床を覆うドロノキの綿毛(上)、ハシボソガラス(下)。

Garden_walk_230617_20

  エンコウソウの葉(上)、アカバナ(下)。

Garden_walk_230617_21

  アカバナの花(上)、烏よけの大きなタコ(下)。

Garden_walk_230617_22

  クガイソウの蕾(上)、休憩中のテッダー(下)。

Garden_walk_230617_23

  牧草をかき集める機械(上・下)。

Garden_walk_230617_24

  クルマバツクバネソウ(上)、トゲナシムグラ(下)。

"To Page Top"


エゾリスの会で森林植生回復試験地の調査。
Vegetation survey in the forest rehabilitation area by Ezorisu-no-kai.



  6月18日の午前中は、エゾリスの会で、航空法によって伐採された区域に移植した森の植物の定着状態の調査、抜き取りを続けているオオアワダチソウの個体数や被度の調査、最後にオオアワダチソウ、ヒメジョオン、メマツヨイグサなどの生育が盛んな雑草の抜き取り作業を行いました。快晴ながら風の強い天気でしたが、森の中だったので気になりませんでした。いつものように老若男女多様なメンバーが集まり、楽しく作業を行うことができました。

Ooawadachisou_230618_1

  朝9時少し前、他の参加者を待っている時間。気温は19.8℃でした(上)、現地で調査開始(下)。

Ooawadachisou_230618_2

  植生の定着状態を調査中(上)、草が生い茂っていますが、この中で10人近くのメンバーが調査しています(下)。

Ooawadachisou_230618_3

  定着したエゾノヨロイグサの先端部(上)、強風で折れたシラカバの太い枝を切り落とす中学生メンバー(下)。

Ooawadachisou_230618_4

  抜き取ったオオアワダチソウなどの雑草を再定着しないように木のまたなどにかけておきますが、子供の巣にもなりました(上)、最後に調査結果をまとめて説明中。(下)。

Ooawadachisou_230618_5

  木に登って楽しそうな兄妹メンバー(上)、帰路に見た十勝幌尻岳(下)。

"To Page Top"


帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.



  6月20日は久しぶりに帯広市野草園に行ってきました。草花の様子はすっかり変わり、エゾノシモツケソウやヤマブキショウマが綺麗に咲いていました。エゾノサワアザミやオオハナウドの花も咲き始めていました。去年の今頃はフラワーソンの植物調査をしたことを思い出しました。百年記念館にも寄って、熊代弘法さんという地元の画家さんの油絵展も見てきました。行きがけには農業高校の牧草地で寄せ集めて干してあった牧草が帰りには牧草ロールになっていました。

Yasouen_230620_1

  牧草が刈り集められた農業高校の牧草地(上)、ロールになった牧草(下)。

Yasouen_230620_2

  オオダイコンソウの花(上)、オオダイコンソウの実(下)。

Yasouen_230620_3

  ヘビイチゴの花(上)、ヘビイチゴの実(下)。

Yasouen_230620_4

  バイケイソウの花(上・下)。

Yasouen_230620_5

  エゾノシモツケソウの花(上・下)。

Yasouen_230620_6

  エゾノシモツケソウの花(上・下)。

Yasouen_230620_7

  ヤマブキショウマの花(上・下)。

Yasouen_230620_8

  ヤマブキショウマの蕾(上)、(下)。

Yasouen_230620_9

  オオハナウドの花(上・下)。

Yasouen_230620_10

  エゾノサワアザミの花(上)、エゾカンゾウの実(下)。

Yasouen_230620_11

  ウマノミツバの蕾(上)、ウマノミツバの花(下)。

Yasouen_230620_12

  サルナシ(コクワ)の葉(上)、オオウバユリ(下)。

Yasouen_230620_13

  ユキザサの実(上)、ハナニガナ(下)。

Yasouen_230620_14

  フタリシズカ(上)、?(下)。

Yasouen_230620_15

  クロイチゴ(上)、ツルマンネングサ(下)。

Yasouen_230620_16

  ジシバリの花(上)、サクラソウの咲き残り(下)。

Yasouen_230620_17

  十勝池に注ぐ水路(上)、十勝池の噴水(下)。

Yasouen_230620_18

  アヤメと噴水(上)、十勝池の岸に咲くアヤメ(下)。

Yasouen_230620_19

  エゾムラサキ(上)、カモ(下)。

Yasouen_230620_20

  農業高校の牧草地と牧草ロール(上・下)。

"To Page Top"


農業高校の森と機関庫川沿いで見た風景。
Scenes in the forest of Obihiro Agricultural High School and along the Kikanko river.



  6月22日の日中は日差しが強かったので3時過ぎになってから機関庫川沿いとまなびの公園を散歩しました。6月23日の午前中は川西の中位段丘に登る坂道沿いの風景と道端の雑草の写真を撮りました。チコリを探しに行ったのですが、見つけられませんでした。6月23日の午後は農業高校の森から機関庫の川沿いを散歩しました。森の花は端境期であまり目立つものがありませんでした。名称は不確かですが、ヨツバムグラかもと思える小さな白い花が咲いていました。機関庫の川沿いでは今日草刈りが行われました。歩きやすくはなりましたが、道端の草花にチョウがたくさん集まる場所だったので、今年は見られるチョウの数や種類が減るのではないかと思います。昨日クサカゲロウやエゾミツモトソウを見た草むらも刈り取られていました。

field_walk_230627_1

  エゾノミツモトソウ。花びらが落ちてガク片が残っている状態(上・下)。

field_walk_230627_2

  クサカゲロウ。下はエゾノギシギシの花に止まったところ(上・下)。

field_walk_230627_3

  ノラゴボウ(上)、リシマキア(下)。

field_walk_230627_4

  ムシトリナデシコ(上)、街路樹のハシドイの花(下)。

field_walk_230627_5

  クサフジ(上)、オニグルミの実(下)。

field_walk_230627_6

  最初の実を着けた庭のキュウリ(上・下)。


  6月23日の午前中は川西の中位段丘に登る坂道沿いの風景と道端の雑草の写真を撮りました。チコリを探しに行ったのですが、見つけられませんでした。

field_walk_230627_7

  ヒメジョオン(上)、ナミキソウ(下)。

field_walk_230627_8

  アルファルファ(上・下)。

field_walk_230627_9

  ムラサキツメクサ(上・下)。

field_walk_230627_10

  エゾノキツネアザミ(上・下)。

field_walk_230627_11

  エゾノキツネアザミ(上・下)。

field_walk_230627_12

  メマツヨイグサ(上)、キバナコウリンタンポポ(下)。

field_walk_230627_13

  キバナコウリンタンポポ(上)、ブタナ(下)。

field_walk_230627_14

  コメツブウマゴヤシ(上)、ノラゴボウ(下)。

field_walk_230627_15

  農業高校の牧草地(上)、農家の小麦畑(下)。

field_walk_230627_16

  農家の小麦畑と大豆畑の境界。間に4畝、エンバクが植えてあります(上)、農家の大豆畑(下)。


  6月23日の午後は農業高校の森から機関庫の川沿いを散歩しました。森の花は端境期であまり目立つものがありませんでした。名称は不確かですが、ヨツバムグラかもと思える小さな白い花が咲いていました。機関庫の川沿いでは今日草刈りが行われました。歩きやすくはなりましたが、道端の草花にチョウがたくさん集まる場所だったので、今年は見られるチョウの数や種類が減るのではないかと思います。昨日クサカゲロウやエゾミツモトソウを見た草むらも刈り取られていました。

field_walk_230627_17

  イワミツバ。北海道指定外来種。どこだかの園芸会社の苗木園の中に生えていました。一旦定着するとどんどん広がるので困る植物です。(上・下)。

field_walk_230627_18

  クロイチゴ(上)、クロヒカゲ(下)。

field_walk_230627_19

  アカネ科の小さな花。名称不明(上・下)。

field_walk_230627_20

  アカネ科の小さな花。名称不明(上・下)。

field_walk_230627_21

  農業高校の牧草地と牧草ロール(上・下)。

field_walk_230627_22

  クサヨシの穂(上)、クガイソウの花穂(下)。

field_walk_230627_23

  エゾシモツケ(上)、コウリンタンポポ(下)。

field_walk_230627_24

  ブランコを漕ぐ少年(上)、草刈りが行われた機関庫の川沿いの道(下)。

field_walk_230627_25

  草刈りが行われた機関庫の川沿いの道(上・下)。

field_walk_230627_26

  農家のビート畑(上・下)。

field_walk_230627_27

  草刈りが行われた機関庫の川(上・下)。

"To Page Top"


バラとジャガイモの花を見に十勝ヒルズへ。
Visiting Tokachi Hills Garden to see the flowers of rose and potato.



  6月24日の午後は十勝ヒルズに行ってきました。小雨が降っていたので車で行きました。十勝ヒルズはいつになく混み合っていて、ゲート近くの大きな駐車場に駐車しました。園内ではガーデン結婚式が行われていました。庭を回っているうちに雨も止みました。ガーデンではバラがほぼ満開となっていました。樹木ではヤマボウシの花が満開でした。丘の上の畑ではちょうどジャガイモの花が満開になっていました。花の色が白いので、品種はトヨシロではないかと思います。

Tokachi-hills_230624_1

  丘の上のジャガイモ畑。品種はトヨシロ(上・下)。

Tokachi-hills_230624_2

  丘の上のジャガイモ畑(上・下)。

Tokachi-hills_230624_3

  芽室岳の方向(上)、十勝幌尻岳の方向(下)。

Tokachi-hills_230624_4

  日本甜菜糖旧工場の方向(上)、帯広記念病院の方向(下)。

Tokachi-hills_230624_5

  アンブレラフェス(上)、白いカンパニュラ(下)。

Tokachi-hills_230624_6

  ミツバシモツケソウ(上)、アストランティア・マヨール(下)。

Tokachi-hills_230624_7

  アリウムグローブマスターとギボウシ(上)、フラワーアイランズからの眺め(下)。

Tokachi-hills_230624_8

  ガーデン結婚式(上・下)。

Tokachi-hills_230624_9

  ヤマボウシ「サトミ」(上・下)。

Tokachi-hills_230624_10

  エゾカンゾウ(上)、クガイソウ(下)。

Tokachi-hills_230624_11

  クガイソウとエレムルス(上)、タニウツギの葉とヤマボウシの花(下)。

Tokachi-hills_230624_12

  トロリウス「ゴールデンクイーン」(上)、ギボウシ(下)。

Tokachi-hills_230624_13

  ハイブリッド・ルゴサ(上)、ゲラニウム(下)。

Tokachi-hills_230624_14

  サルビア・ネモロサ(上・下)。

Tokachi-hills_230624_15

  バラ(上・下)。

Tokachi-hills_230624_16

  バラ(上・下)。

Tokachi-hills_230624_17

  バラ(上・下)。

Tokachi-hills_230624_18

  バラとサルビア(上)、バラ(下)。

Tokachi-hills_230624_19

  バラ(上・下)。

Tokachi-hills_230624_20

  バラ(上)、バラとセージ(下)。

Tokachi-hills_230624_21

  フロミス・チューベローサ(上)、マツムシソウ(下)。

Tokachi-hills_230624_22

  オリエンタルポピー(上)、ムシヨケギク(下)。

Tokachi-hills_230624_23

  トンボ池のスイレンとアサザ(上)、ナデシコ(下)。

Tokachi-hills_230624_24

  ナツツバキ(上)、スイレン(下)。

Tokachi-hills_230624_25

  アサザ(上)、スイレン(下)。

Tokachi-hills_230624_26

  コメツブウマゴヤシとフランスギク(上)、イワシモツケ(下)。

Tokachi-hills_230624_27

  サルビア・グアラニティカ(上)、オニシモツケの仲間(下)。

Tokachi-hills_230624_28

  スイートピー(上)、アスチルベ・ヤポニカ「チェリーブロッサム」(下)。

Tokachi-hills_230624_29

  ラムズイヤー(上)、バラ(下)。

Tokachi-hills_230624_30

  ニオイニンドウ(上)、ルピナス(下)。

Tokachi-hills_230624_31

  スイレン(上・下)。

Tokachi-hills_230624_32

  トンボ池(上)、シダレヤナギの葉に止まったジョウカイボン(下)。

Tokachi-hills_230624_33

  トンボ池を見る女の子(上)、イワシモツケ(下)。

Tokachi-hills_230624_34

  ヤマボウシ「サトミ」(上)、ワレモコウの仲間(下)。

Tokachi-hills_230624_35

  アスチルベ・ジャポニカ(上)、アジサイの蕾(下)。

"To Page Top"


エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.



  6月25日は快晴の夏日となりました。9時からエゾリスの会によるチョウの調査がありましたが、私は町内会の公園草刈り活動があったので8時から9時少し過ぎまで草刈りに参加し、その後エゾリスの会のチョウの調査に向かいました。現地で歩き始めたのは9時50分くらいでしたので、45分ほど遅れて、植物観察などをしながら他のメンバーの後を追いました。途中、クモキリソウ、キツリフネの花、イケマの花などを見ました。皆には「もりのやま」付近で追いつくことができました。チョウの種類も代わってきており、今日はサトキマダラヒカゲや種類不明のヒョウモンチョウ、コキマダラセセリなどを新しく見ました。前回にもいたクロヒカゲ、スジグロシロチョウ、ヒメウラナミジャノメ、シロオビヒメヒカゲなども見ました。柏林台川を渡る地点ではエゾノシモツケソウが美しく咲いていました。ルートの途中のあちこちではヤマグワの実が熟しはじめ、いくつか食べてみましたが甘酸っぱくて美味しかったです。今日は少年会員の参加が少なかったようですが、夏を迎え他の活動があったものと思います。

Ezo-chou_230625_1

  エゾリスの会の調査路(上)、クモキリソウ(下)。

Ezo-chou_230625_2

  キツリフネ(上)、ナミテントウ(下)。

Ezo-chou_230625_3

  イケマの花(上)、コウリンタンポポ(下)。

Ezo-chou_230625_4

  ヒメジョオン(上・下)。

Ezo-chou_230625_5

  エゾノレンリソウ(上)、オオアワダチソウが繁茂する調査路(下)。

Ezo-chou_230625_6

  サトキマダラヒカゲ(上)、サトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲの判別(下)。

Ezo-chou_230625_7

  スジグロシロチョウ(上)、ヒョウモンチョウの仲間(下)。

Ezo-chou_230625_8

  シロオビヒメヒカゲ(上)、アラゲハンゴンソウ(下)。

Ezo-chou_230625_9

  畜大の環境系学生サークルの調査地看板(上)、熟したヤマグワの実(下)。

Ezo-chou_230625_10

  コキマダラセセリ(上)、カシワ植林地内を調査中(下)。

Ezo-chou_230625_11

  カバイロシジミ(上)、ヨツボシトンボ(下)。

Ezo-chou_230625_12

  ヨツボシトンボ(上)、エゾノシモツケソウ(下)。

Ezo-chou_230625_13

  エゾノシモツケソウ(上・下)。

Ezo-chou_230625_14

  パークゴルフ場近くに落ちていた小鳥の巣(上)、一部紅葉したモミジ(下)。

Ezo-chou_230625_15

  エゾアカバナ(上・下)。

Ezo-chou_230625_16

  エゾリスの会集合地点のベンチに開けられた穴(12時9分)(上)、歩き始めた9時47分の気温、23.7℃(下)。

"To Page Top"


帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.



  6月27日はかかりつけの内科で新型コロナの6回目の予防接種を受け、その帰りに帯広市野草園に寄ってきました。前回野草園に来たのはちょうど1週間前でした。何か時間の経つのがとても早いような気がします。野草園の草花の開花状況はほとんど変わっていませんでしたが、ハエドクソウやオカトラノオ、ヨブスマソウの花が咲き始め、タチギボウシの蕾が出ていました。エゾノシモツケソウやヤマブキショウマは相変わらずきれいに咲いていました。園内で管理人さんが新しい遊歩道を作っておられました。帯広市に予算要求してきたがなかなか認可されないので、自分たちで作ることにしたと言っておられました。

Corona-w6_230627_1

  タニミツバ(上・下)。

Corona-w6_230627_2

  エゾノヤマアザミ(上)、エゾノサワアザミ(下)。

Corona-w6_230627_3

  ハエドクソウ(上・下)。

Corona-w6_230627_4

  キンミズヒキ(上)、クガイソウ(下)。

Corona-w6_230627_5

  エゾノサワアザミ(上)、オオハナウドの花の終わったあと(下)。

Corona-w6_230627_6

  不明(上)、ホソバノキリンソウ(下)。

Corona-w6_230627_7

  ホソバノキリンソウ(上)、オカトラノオ(下)。

Corona-w6_230627_8

  ヤマブキショウマ(上)、クガイソウ(下)。

Corona-w6_230627_9

  クガイソウ(上)、エゾノシモツケソウ(下)。

Corona-w6_230627_10

  ウマノミツバ(上)、ヒヨドリバナ(下)。

Corona-w6_230627_11

  ヒヨドリバナ(上・下)。

Corona-w6_230627_12

  開削中の遊歩道沿いの土壌断面(上)、新しい遊歩道を作っている管理人さん(下)。

Corona-w6_230627_13

  ヤマニガナ(上・下)。

Corona-w6_230627_14

  バイケイソウ(上)、ウマノミツバ(下)。

Corona-w6_230627_15

  タチギボウシの蕾(上・下)。

Corona-w6_230627_16

  アカネ科の草。名称不明(上・下)。

Corona-w6_230627_17

  エゾノシモツケソウ(上)、オオウバユリ(下)。

Corona-w6_230627_18

  エゾタツナミソウ。花の終わったあと(上・下)。

Corona-w6_230627_19

  ヒヨドリバナ(上・下)。

Corona-w6_230627_20

  ヨブスマソウ(上)、ヘビイチゴ(下)。

Corona-w6_230627_21

  ツルマンネングサ(上)、十勝池の噴水(下)。

Corona-w6_230627_22

  スズメ。百年記念館の玄関前で(上・下)。

"To Page Top"


庭の花と野の花。
Flowers in my garden and field.



  6月28日非常勤講師、6月29日ハスカップ摘み、6月30日散歩、7月1日庭の芝刈り、7月2日町内会の懇親会、7月3日ミニバレーなど、何ごともない日常に見た花の写真です。


+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---

  6月28日は入門化学の講義があり、午前中は講義の準備を、終わって帰ってきてからは今後の講義の準備をしました。今年から教科書が改訂になり、単元の順番が変わり内容も一部新しくなったので、去年までに作ったパワーポイントをそのまま使うわけにはいかなくなりました。頭の体操にもなるし、この歳になって改めて化学の基礎を勉強し直すことができるので、有難く続けさせて頂いています。そんなわけで今日は散歩もせず、少し庭に出ただけでした。。


Flowers_June-July_230704_1

  咲き始めのアジサイ(上)、ナスの花(下)。

Flowers_June-July_230704_2

  キュウリの花(上)、ジャコウアオイ(下)。

Flowers_June-July_230704_3

  ラベンダー(上)、バラとヒゲナデシコ(下)。

Flowers_June-July_230704_4

  バラ(上・下)。

Flowers_June-July_230704_5

  ジャコウアオイとヒゲナデシコ(上)、キュウリの花と実(下)。

Flowers_June-July_230704_6

  ミニトマトの花(上)、ハスカップの木(下)。


+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---

  6月29日はお隣さんが親戚の農家さん宅のハスカップ摘みに連れて行ってくださいました。小雨まじりの曇天でしたが暑くなくてよかったです。


Flowers_June-July_230704_7

  ハスカップの実(上)、チョウセンヨメナ(下)。


+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---

  6月30日は雨の合間に散歩しました。小学生が学校帰りにランドセルを放り出してヤマグワの実に手を伸ばしていました。背の高さが足りなくてあまり採れないようでした。庭の花や作物の写真も追加します。


Flowers_June-July_230704_8

  アスチルベ(上)、ハエドクソウ(下)。

Flowers_June-July_230704_9

  ヒルガオ(上)、クサフジ(下)。

Flowers_June-July_230704_10

  ハシボソガラス(上)、アオサギ(下)。

Flowers_June-July_230704_11

  アオサギ(上)、フキとオニシモツケ(下)。

Flowers_June-July_230704_12

  イケマの花(上)、農家の甜菜畑(下)。

Flowers_June-July_230704_13

  甜菜の葉(上)、オニシモツケ(下)。

Flowers_June-July_230704_14

  トチノキの実(上)、ヤマグワ(下)。

Flowers_June-July_230704_15

  ヤマグワ(上)、クレマチス(下)。

Flowers_June-July_230704_16

  トマトの青い実(上)、ブドウの実(下)。


+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---

  7月1日はは久しぶりに庭の芝刈りと花期の終わったヒゲナデシコやセキチク、過繁茂のジャコウアオイなどの片付けをしました。汗だくになりました。


Flowers_June-July_230704_17

  ラベンダー(上)、家の庭(下)。

Flowers_June-July_230704_18

  家の庭(上・下)。

Flowers_June-July_230704_19

  家の庭(上・下)。

Flowers_June-July_230704_20

  家の庭(上・下)。


+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---

  7月2日は4年ぶりに町内会の懇親会がはやぶさ公園で行われました。 町内会の写真は撮っていませんが庭の花の写真を載せます。


Flowers_June-July_230704_21

  アジサイ(上)、遅咲きのクレマチス(下)。

Flowers_June-July_230704_22

  バラ、ノックアウト(上)、マツバボタン(下)。

Flowers_June-July_230704_23

  オキザリス(上・下)。

Flowers_June-July_230704_24

  トキワハゼ(上)、ブルーベリー(下)。

Flowers_June-July_230704_25

  こぼれ種のパンジー(上)、トウガラシの花(下)。

Flowers_June-July_230704_26

  ソバの花(上)、土に埋めたジャコウアオイの花(下)。


+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---

  7月3日の午前中は庭の作物(キュウリの支柱立て、小松菜の播種)や花(バラ)の世話をし、お昼休みに畜大のミニバレーに行ってきました。ミニバレーのあと同じくミニバレーに来ている畜大の元教員の先生が、名前のわからない花が乙女の森の端に咲いているので見てほしいと言われるので、一緒に見に行ってきました。その花は「ムラサキツユクサ」でしたが、その先生は「これがツユクサですか?」と怪訝そうでした。その後、碧雲蔵の南の官舎跡地に「カンパニュラ」を見に行きました。この花も官舎に住んでいた人が残して行ったものと思います。この花がある一画だけ芝刈りをせずに残してありました。この辺りには以前エダウチチゴユリ、オオバナノエンレイソウ、サクラソウなどがたくさん生えていましたが、今は伐採・整地・草刈りのためほとんど残っていません。ムラサキツユクサもカンパニュラも外来の園芸植物ですが、耐寒性が強いのでしぶとく残っているものと思います。


Flowers_June-July_230704_27

  ムラサキツユクサ(上・下)。

Flowers_June-July_230704_28

  カンパニュラ・ラプンクロイデス(上・下)。

Flowers_June-July_230704_29

  カンパニュラ・ラプンクロイデス(上・下)。

Flowers_June-July_230704_30

  畜大圃場のジャガイモの花(上・下)。

Flowers_June-July_230704_31

  畜大圃場のジャガイモの花(上・下)。

Flowers_June-July_230704_32

  畜大圃場のジャガイモの花(上・下)。


+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---///+++///---

  7月4日。家の庭とお隣りの庭の花のコラボです。コガネムシ、アブラムシ、チョウなどの活動も活発になってきました。


Flowers_June-July_230704_33

  バラ。ノックアウト(上)、ナスの花(下)。

Flowers_June-July_230704_34

  ピンクのアジサイ(上)、青いアジサイ(下)。

Flowers_June-July_230704_35

  キュウリの花に付いたアリマキとアリ(上)、キュウリのヒゲヅルについたアリマキとアリ(下)。

Flowers_June-July_230704_36

  お隣の庭の花。ナデシコ科(上)、お隣の庭の花。カスミソウ(下)。

Flowers_June-July_230704_37

  お隣の庭の花。アイリス(上)、お隣の庭の花。赤いユリ(下)。

Flowers_June-July_230704_38

  ラベンダーとスジグロシロチョウ(上・下)。

Flowers_June-July_230704_39

  ブドウの葉に付いたコガネムシ(上・下)。

Flowers_June-July_230704_40

  キュウリ(上)、ナス(下)。

Flowers_June-July_230704_41

  ナンバンの葉に止まったモンシロチョウ(上)、バラ。ノックアウト(下)。

Flowers_June-July_230704_42

  お隣から頂いた花を妻が活けました(上・下)。

"To Page Top"


真鍋庭園を訪問。
Visiting Manabe Garden.



  7月4日の午後は真鍋庭園に行ってきました。各種のアジサイが見頃でした。帰りにまなびの公園を通りました。機関庫川沿いのクガイソウが青く色づいていました。

Manabe-garden_230704_1

  真正閣と日本庭園(上)、ヤマブドウ(下)。

Manabe-garden_230704_2

  アジサイ(上)、アスチルベ(下)。

Manabe-garden_230704_3

  バラ(上)、展望台からの眺め(下)。

Manabe-garden_230704_4

  展望台上のベンチ(上)、滝の下の眺め(下)。

Manabe-garden_230704_5

  名称不明の花(上)、アジサイ(下)。

Manabe-garden_230704_6

  ギボウシ(上)、アジサイ(下)。

Manabe-garden_230704_7

  アジサイ(上・下)。

Manabe-garden_230704_8

  あずまやから見た池(上)、ストローブマツの森と大きな木アート展の会場(下)。

Manabe-garden_230704_9

  ツルアジサイ(上)、大きな木アート展の作品。フクロウ(下)。

Manabe-garden_230704_10

  ハマナスの丘に登る道(上)、ハマナスの丘から見た池の眺め(下)。

Manabe-garden_230704_11

  エス字の滝(上・下)。

Manabe-garden_230704_12

  あずまやと池(上)、リバースボーダーガーデンのゴールデンカエデ(下)。

Manabe-garden_230704_13

  リシマキア(上)、名称不明の花とマルハナバチ(下)。

Manabe-garden_230704_14

  名称不明の花(上)、なつぞらのロケセット(下)。

Manabe-garden_230704_15

  帰りに機関庫川沿いで見たクガイソウ(上)、帰りに機関庫川沿いで見たオニシモツケ(下)。

"To Page Top"


7月の満月。
Full moon in July. Buck moon, bug moon, or lavender moon.



  7月3日は満月でしたが、あいにく夜には雨が降り、見ることができませんでした。7月4日の夜9時半頃にようやく月が昇り写真に撮ることができました。7月の満月はネイティブアメリカンによれば、ちょうど鹿の角が生え替わるころなので牡鹿の月(Buck moon)と呼ばれています。しかし、現代の生活ではあまりなじみがありません。語呂合わせでBuck からBug (虫)を連想しました。野外や庭では虫たちの活動が活発になってくる時期です。わが家の庭でもアブラムシ、コガネムシ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、マルハナバチなどたくさんの昆虫を見ました。同時に北海道では今はラベンダーの開花の季節です。月の愛称としては、ラベンダーと組み合わせたほうがエレガントかもしれません。

  Full moon in July was expected on July 3. However, it was rainy on the day. I could see the full moon near my house at around 21:30 on July 4. Full moon in July has been called "Buck moon" by native Americans, as the horns of deer will be replaced in this season. But this name is not so familiar in modern life. I associated "Bug" with "Buck", as insects have become active these days, for example, I have seen aphids, ants, gold beetle, butterflies, and bees in my garden. In this season, lavender is in full bloom in Hokkaido. I thought, "Lavender moon" will be more elegant for the nickname of the full moon in July.

Manabe-garden_230704_1

  7月4日の満月。

Manabe-garden_230704_2

  7月4日に見た虫たち。

"To Page Top"


  

"Menu for the postings related to Ezorisu no Kai:
エゾリスの会に関連した投稿はここをクリックしてください。"

  

"For my calendar photos, just click this line.
私のカレンダー写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of plants in Obihiro, just click this line.
帯広の植物の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of mushrooms in Obihiro, just click this line.
帯広のキノコの写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of insects in Obihiro, just click this line.
帯広の昆虫の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of animals and birds in Obihiro, just click this line.
帯広の動物と鳥の写真はここをクリックしてください。"


Tsumatorisou_230524r

     ツマトリソウとスズラン (2023.5.24)