Time Traveller

Photo Diary of Woodpecker after April 2023!

2023年4月以降の私の写真日記です。

My Recent Photos after April 2023.

Mizubashou_2023

     ミズバショウ (2023年4月6日)



私の投稿はテーマごと、期間ごとに分けられています。左のサイドバーから飛んでください。
My articles are sorted according to the subjects and period. Please jump from the left side bar.



2023年3月21日以降の記事のリスト

List of articles after March 21, 2023 are shown here.



840

バスで広尾町に日帰り旅行
One-day trip to Hiroo-town by bus.

March 21, 2023
841

札内川堤防をサイクリング、その後発祥の地公園を散策
Cycling along the bank of Satsunai river, then visiting the "Hasshounochi"-park, original place of the city of Obihiro.

March 22, 2023
842

雪融けの進行と膨らむ冬芽。金星と月齢2の月の接近。
Advancing snow-melt and swelling tree buds. Approaching of the Venus and the second phase Moon.

March 23, 24, 2023
843

機関庫川沿いを散歩。
Walking along the Kikanko river.

March 25, 2023
844

機関庫の川公園北側の河畔を散歩。
Walking along the both side banks to the north of Kikanko river park.

March 26, 2023
845

早春の大雪。
Heavy snow in the early spring.

March 27, 2023
846

農業高校の森を散歩後、ハクチョウを観察。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School, then watching the swan.

March 28, 2023
847

自転車で緑ヶ丘公園を訪問。
Visiting Green Park of Obihiro by bicycle.

March 29, 2023
848

札内川堤防を愛国駅まで散歩。
Walking to Aikoku station passing along the bank of Satsunai river.

March 30, 2023
849

ハクチョウとマガンの群れ。
A flock of swan and white fronted goose.

March 31, 2023
850

本別町チエトイ、オフイビラ地区の野山を探訪。
Exploring the field and hill of Chietoi and Ofuibira area in Honbetsu town.

April 1, 2023
851

エゾリスの会による今春最初のカエルの卵調査。
Frog egg survey for the first time in this spring by Ezorisu-no-kai.

April 2, 2023
852

十勝が丘展望台までサイクリング。
Cycling to the lookout point at Tokachigaoka.

April 3, 2023
853

早春の花。
Early winter flowers.

April 5, 2023
854

ミズバショウの開花。
Flowering of skunk cabbage.

April 6, 2023
855

カエル調査2週目。
Frog survey in the second week.

April 9, 2023
856

カエル調査中に見た植物。
Plants seen during the frog survey.

April 9, 2023
857

春の芽吹きを探しに。
Searching spring sprouts.

April 10, 2023
858

リンゴの芽吹きとアブラムシ防除。
Sprouting of apple buds and the control of aphids.

April 11, 2023
859

ミズバショウの鑑賞。
Admiring the flower of Skunk-cabbage.

April 11, 2023
860

入門化学初日。
The first day of the "Basic Chemistry" lecture.

April 12, 2023
861

黄砂が舞った日。
The day when the aeolian dust blew.

April 13, 2023
862

新芽を見ながら散歩。
Walking while watching the new buds.

April 15, 2023
863

エゾリスの会によるカエル調査3週目。
Third week of frog survey by Ezorisu-no-kai.

April 16, 2023
864

帯広の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro.

April 18, 2023
865

野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

April 20, 2023
866

十勝ヒルズを訪問。
Visiting the Tokachi Hills Garden.

April 22, 2023
867

エゾリスの会によるカエル調査4週目と植物調査。
The 4th week frog survey and plant survey by Ezorisu-no-kai.

April 23, 2023
868

農業高校の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School.

April 24, 2023
869

売買川周辺の植物。
Plants around Urikai river.

April 25, 2023
870

緑ヶ丘公園の桜。
Cherry in the Green Park of Obihiro.

April 25, 2023
871

百年記念館の新着資料展。
Exhibition of newly arrived materials in the Centennial Museum of Obihiro.

April 25, 2023
872

今年初めてのスミレ発見。
Finding the first violet in this year.

April 27, 2023
873

幸福と中札内を訪問。
Visiting Kohfuku and Naka-Satsunai.

April 28, 2023
874

スミレを見に農業高校の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School to see the violets.

April 28, 2023
875

エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

April 29, 2023
876

帯広の森の端から端まで歩く。
Walking from the end to end of the forest of Obihiro.

April 30, 2023
877

農業高校の森とまなびの公園を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and Manabino park.

May 1, 2023
878

国見山を訪問。
Visiting Mt. Kunimi-yama.

May 2, 2023
879

子供、孫たちの帰省と家の周りの花。
Coming home of children and grandchildren as well as the flowers around my home.

May 4, 2023
880

農業高校の牧草地や森で各種の花を観察。
Observing various flowers in the pasture field and the forest of Obihiro Agricultural High School.

May 8, 2023
881

畜大農場西側の売買川堤防を散歩。
Walking along the bank of Urikai river to the west of OUAVM field.

May 9-10, 2023
882

帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

May 11, 2023
883

真鍋庭園を訪問。
Visiting Manabe Garden in Obihiro.

May 12, 2023
884

JRで厚内漁港を訪問。
Visiting the fishing port of Atsunai by JR.

May 13, 2023
885

エゾリスの会によるチョウの調査と植物調査。
Butterfly survey and plant survey by Ezorisu-no-kai.

May 14, 2023
886

農業高校の森と売買川の堤防を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and along the bank of Urikai river.

May 16, 2023
887

講義に向かう途中で。
On the way to the lecture.

May 17, 2023
888

クロユリの開花。
Flowering of black lily.

May 18, 2023
889

JICA帯広センターで旧友に再会。
Met my old friend at JICA Obihiro Center.

May 20, 2023
890

エゾリスの会による鳥類調査と総会。
Bird survey and the general meeting by Ezorisu-no-kai.

May 21, 2023
891

畜大キャンパスのクロユリと農家さん宅のフイリミヤマスミレ。
Black lily in the campus of OUAVM and a rare lily in the garden of a farmer house.

May 22, 2023
892

ツマトリソウとスズラン。
Lysimachia europaea var. europaea and Convallaria majalis var. manshurica (Lily of the valley).

May 22, 2023
893

エゾリスの会によるチョウ類調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

May 28, 2023
894

農業高校の森で白い花を見る。
Observing white flowers in the forest of Obihiro Agricultural High School.

May 29, 2023
895

散歩をしながらチョウや鳥を観察。
Watching butterflies and birds while walking.

May 30, 2023
896

十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden.

May 31, 2023
897

ハルニレに絡まったフジの花。
Flower of wisteria got twisted around an elm tree.

June 1, 2023
898

6月2日の午前中に家の庭で、午後に農業高校の森で見た花と虫の写真。
Flowers and insects observed in my garden in the morning and in the forest of Obihiro Agricultural High School in the afternoon on June 2.

June 2, 2023
899

雨のあとで。
After the rain.

June 3, 2023
900

国見山訪問。
Visiting Mt. Kunimiyama.

June 6, 2023
901

庭の花、野の花、森の花。
Flowers in my garden, in the field, and in the forest.

June 9, 2023
902

エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その1、鳥の調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 1-Birds survey.

June 11, 2023
903

エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その2、チョウの調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 2-Butterfly survey.

June 11, 2023
904

エゾリスの会の活動トリプルヘッダー。その3、植物の調査。
Triple header activities of Ezorisu-no-kai. No. 3-Plants survey.

June 11, 2023
905

農業高校の農地脇でエゾシロチョウを観察。
Observing Aporia crataegi Linnaeus near the field of Obihiro Agricultural High School.

June 12, 2023
906

十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden.

June 13, 2023
907

庭の草花と散歩中の写真。
Photos of flowers in my garden and those taken during the walk.

June 16-17, 2023
908

エゾリスの会で森林植生回復試験地の調査。
Vegetation survey in the forest rehabilitation area by Ezorisu-no-kai.

June 18, 2023
909

帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

June 20, 2023
910

農業高校の森と機関庫川沿いで見た風景。
Scenes in the forest of Obihiro Agricultural High School and along the Kikanko river.

June 23, 2023
911

バラとジャガイモの花を見に十勝ヒルズへ。
Visiting Tokachi Hills Garden to see the flowers of rose and potato.

June 24, 2023
912

エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

June 24, 2023
913

帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

June 27, 2023
914

庭の花と野の花。
Flowers in my garden and field.

July 4, 2023
915

真鍋庭園を訪問。
Visiting Manabe Garden.

July 4, 2023
916

7月の満月。
Full moon in July. Buck moon, bug moon, or lavender moon.

July 4, 2023
917

野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

July 7, 2023
918

「第35回国際農業機械展in帯広」を訪問。
Visiting the 35th International Agricultural Machine Show in Obihiro.

July 8, 2023
919

帯広の森でチョウと植物の調査。
Butterfly and plant survey in the forest of Obihiro.

July 9, 2023
920

帯広の森のオミナエシ植栽地におけるヤブマメ除去作業。
Removing the vine of bush bean (Amphicarpaea edgeworthi) in the area where golden lace (Patrinia scabiosifolia) had been planted in the forest of Obihiro.

July 23, 2023
921

坂道沿いの畑と植物を観察。
Observing the fields and plants along the slope way.

July 24, 2023
922

猛暑の日々。
Extremely hot days.

August 2, 2023
923

エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

August 6, 2023
924

雨上がりの散歩。
Walking after the rain.

August 8, 2023
925

百年記念館の特別企画展「十勝縦断生物誌」と野草園を訪問。
Visiting the special exhibition "Natural History through Tokachi" at the Centenial Museum of Obihiro, as well as the wild grass garden.

August 11, 2023
926

朝の散歩中に見た植物。
Plants observed during the morning walk.

August 12, 2023
927

十勝川の河岸での勝毎花火大会。
Firework festival at the coast of Tokachi river.

August 13, 2023
928

山、川、海の写真を編集。
Assorting the photos of mountains, rivers and ocean.

August 21, 2023
929

猛暑の朝に機関庫の川公園周辺を散歩。
Walking around the park of Kikanko river in the hot morning.

August 26, 2023
930

通り雨と二重の虹。
Passing shower and a double layered rainbow.

August 26, 2023
931

機関庫川沿いの散歩と秋の兆し。
Walking along Kikanko river and feeling the sign of Autumn.

August 29-30, 2023
932

スズメバチトラップの設置。
Placing the trap of wasps.

August 29-, 2023
933

エゾリスの会による帯広の森のチョウの調査と植物調査。
Butterfly survey and plant survey in the forest of Obihiro by Ezorisunokai.

September 3, 2023
934

秋の始まりを示す散歩中の風景。
Scenes showing the start of autumn during the walk.

September 6, 2023
935

農業高校の森と機関庫の川沿いを散歩。
Walking along the forest of Obihiro Agricultural High School and Kikanko river.

September 9, 2023
936

恵庭古砂丘の土壌断面を観察。
Observation of a soil profile on the paleo-sand-dune of Eniwa tephra.

September 10, 2023
937

百年記念館の特別展「十勝縦断生物誌」を訪問。
Visiting the special exhibition "Natural History through Tokachi" at the Centennial Museum of Obihiro.

September 10, 2023
938

帯広野草園を訪問。
Visiting the the wild grass garden of Obihiro.

September 10, 2023
939

散歩中に見た花など。
Flowers, etc. seen during my routine walk.

September 11, 2023
940

カラハナソウとシソの天ぷら。
Tempura of wild hop and beefsteak plant.

September 11, 2023
941

十勝ヒルズの訪問(9/16)と売買川、はぐくーむの森の散歩(9/17)。
Visiting Tokachi Hills (9/16) and walking along Urikai river and the forest of "Hagukumu".

September 16-17, 2023
942

エゾリスの会による帯広の森のチョウの調査。
Butterfly survey in the forest of Obihiro by Ezorisu-no-kai.

September 18, 2023
943

能取湖とサロマ湖を訪問。
Visit to Notoro lake and Saroma lake.

September 19-20, 2023
944

2022年と2023年のわが家の庭での気温の比較。
Comparison of the temperature in my garden between 2022 and 2023

September 22, 2023
945

2021年11月下旬から2023年9月22日までのわが家の庭での気温と地温の変化。
Change in air and ground temperatures in my garden from the last week of November in 2021 to September 22 in 2023.

September 22, 2023
946

エゾリスの会による植生回復試験地における植物調査と管理作業。
Plant survey and maintenance works in the vegetation rehabilitation area by Ezorisu-no-kai.

September 24, 2023
947

農業高校の森で見たキノコと秋の花。
Various mushrooms and autumn flowers in the forest of Obihiro Agricultural High School.

September 27, 2023
948

エゾリスの会によるエゾリスセンサス。
Squirrel survey by Ezorisu-no-kai.

October 1, 2023
949

エゾリスの会によるチョウ類調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

October 1, 2023
950

エゾリスの会による植物調査。
Plant survey by Ezorisu-no-kai.

October 1, 2023
951

ゲンノショウコとミツバフウロの判別。
Distinction between Geranium thunbergii and G. wilfordii var. wilfordii.

October 3, 2023
952

十勝ヶ丘展望台までサイクリング。
Cycling to Tokachigaoka observatory.

October 4, 2023
953

十勝ヶ丘展望台に至る坂道沿いの植物。
Plants along the slope road leading to the Tokachigaoka observatory.

October 4, 2023
954

午後から夕刻にかけて十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden in the late afternoon to the evening.

October 8, 2023
955

新嵐山スカイパークまでサイクリング。
Cycling to "Shin-Arashiyama" Sky-park.

October 9, 2023
956

真鍋庭園を訪問。
Visiting "Manabe-Garden".

October 11, 2023
957

国見山を訪問。
Visiting Mt. Kunimiyama.

October 13, 2023
958

緑ヶ丘公園を訪問。
Visiting Midorigaoka park (Green Park) of Obihiro.

October 14, 2023
959

野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

October 14, 2023
960

トテッポ通りを訪問。
Visiting the "Toteppo" street of Obihiro.

October 14, 2023
961A

帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。A: 会場までの道沿いの風景。
Participating the "Toyota Social Fes" in the forest of Obihiro as an activity of "Ezorisu-no-kai". A: Scenes on the way to the forest.

October 15, 2023
961B

帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。B: 開会準備から説明の部まで。
B: From the preparation activity to the briefing of the activity.

October 15, 2023
961C

帯広の森でトヨタソーシャルフェスに参加。C: 森での作業から閉会式および帰り道の風景まで。
C: Activity in the forest, closing ceremony, and the scenes on the return way.

October 15, 2023
962

真鍋庭園を訪問。
Visiting "Manabe Garden".

October 18, 2023
963

緑ヶ丘公園で紅葉と百年記念館の写真展を鑑賞。
Enjoying the autumn red leaves and the photo exhibition at the Centennial Museum in the Green Park of Obihiro.

October 20, 2023
964

トテッポ通りと緑ヶ丘公園の紅葉。
Red and yellow leaves in the Toteppo street and Green Park of Obihiro.

October 21, 2023
965

緑ヶ丘公園で見たイスカ。
Common Crossbill (Loxia curvirostra) observed in the Green Park of Obihiro.

October 21, 2023
966

紅葉と秋の生き物を見に散歩。
Walking to see the colored leaves and living things in autumn.

October 22, 2023
967

農業高校の森と畜大農場西側の売買川堤防を散歩。
Walking through the forest of Obihiro Agricultural High School and the bank of Urikai river to the west of OUAVM farm.

October 23, 2023
968

カメラにマクロレンズを付けて散歩。
Walking with a camera attached with a macro lens.

October 24, 2023
969

真鍋庭園、札内川堤防、トテッポ通りを訪問。
Visiting Manabe Garden, the bank of Satsunai river and Toteppo street.

October 25, 2023
970

機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩。
Walking through the parks along Kikanko river and the forest of Obihiro Agricultural High School.

October 28, 2023
971

2022年と2023年の帯広の森、エゾリスの会集合地点での気温の比較。
Comparison of the temperature in at the activity site in the forest of Obihiro between 2022 and 2023.

October 31, 2023
972

2022年11月1日から2023年10月28日までの帯広の森、エゾリスの会活動地点での気温と地温の変化。
Change in air and ground temperatures at the activity site of Ezorisu-no-kai in the forest of Obihiro from the November, 2022 to October 28, 2023.

October 31, 2023
973

帯広の森と清流の住宅地における気温と地温の変化の特徴。
Characteristics and difference in the change of air and ground temperatures at the forest of Obihiro and the town in Seiryu lowland area.

October 31, 2023
974

最高潮に達した緑ヶ丘公園の紅葉。
Red leaves of maple at the climax in the Green Park of Obihiro.

November 1, 2023
975

真鍋庭園を訪問。
Visit to Manabe Garden.

November 2, 2023
976

農業高校のカラマツ並木と機関庫川沿いの公園を散歩。
Walking through the Larch tree avenue in Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.

November 3, 2023
977

水光園と帯広発祥の地公園を散歩。
Walking around "Suikouen" hot spring and the historical settled site of the first pioneers of Obihiro city.

November 3, 2023
978

十勝ヶ丘展望台、トトロード、十勝川温泉を訪問。
Visiting Tokachigaoka observatory, "Toto road" (a bypass stream for fish) beside a dam and Tokachigawa spa.

November 5, 2023
979

紅葉終盤のまなびの公園。
Finale of autumn colors in Manabino park.

November 7, 2023
980

農業高校の森と段丘崖上の森の道を散歩。
Walking through the Larch tree avenue and a path in the forest above the terrace cliff.

November 8, 2023
981

紅葉終盤のトテッポ通りと緑ヶ丘公園を訪問。
Visiting Toteppo street and Midorigaoka park where autumn colors are finishing.

November 9, 2023
982

新しいホームページサイトの開設。
Starting a new homepage site.

November 14, 2023
983

エゾリスの会でチョウの観察路を拡張。
Widening the survey route of butterflies by Ezorisu-no-kai.

November 19, 2023
984

庭の樹木に冬囲いの設置、午後から散歩。
Applying winter protection for garden trees and then walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.

November 22, 2023
985

岡崎市葵中学校の同年会に参加。旅はフェリーで。
Attending a meeting of the same batch graduates of Aoi middle school in Okazaki. Using Taiheiyou (Antarctic) ferry for the travel.

November 24-30, 2023
986

初雪後の散歩。
Walk after the first snow.

December 3, 2023
987

初冬にフキノトウ。
Butterbur scape (Fukinotou) in early winter.

December 4, 2023
988

2023年に撮った写真から--- カレンダー風。
Recollections from my photos in 2023, like a calendar.

December 9, 2023
989

2023年に撮った写真から--- ランダム順。
Recollections from my photos in 2023, in random order.

December 9, 2023
990

エゾリスの会による帯広の森の鳥類調査。
Bird survey by Ezorisu-no-kai in the forest of Obihiro.

December 10, 2023
991

auホームゲートウェイの交換。
Replacing a home-gateway of "au".

December 11, 2023
992

2023年に撮った草花の写真。
Photo of flowers taken in 2023.

December 13, 2023
993

2023年に見たチョウとその他の虫たち。
Photo of butterflies and other worms seen in 2023.

December 14, 2023
994

2023年に見た鳥と小動物たち。
Photo of birds and small animals seen in 2023.

December 17, 2023
995

エゾリスの会の冬至祭。
Winter festival by Ezorisu-no-kai.

December 17, 2023
996

雪の道を散歩。
Walking on a snowy path.

December 22, 2023
997

帯広地方の子守唄「赤い山、青い山、白い山」。
A local nursery song in Obihiro, "Red mountain, blue mountain, and white mountain".

December 25, 2023
998

クマゲラ発見。
Found a black woodpecker while walking.

December 29, 2023
999

謹賀新年。
Happy New Year, 2024.

December 31, 2023
1000

正月休み中の写真。
Photos during the New Year holidays, 2024.

January 8, 2024
1001

カンジキを履いて散歩。
Walking wearing wooden snow shoes.

January 11, 2024
1002

2024年最初の鳥類調査。
The first bird survey in 2024 by Ezorisu-no-kai.

January 14, 2024
1003

散歩中シメ、アカゲラなどを見ました。
Watched Hawfinch and Great spotted woodpecker during the walk.

January 16, 2024
1004

売買川堤防を散歩。
Walking along the bank of Urikai river.

January 20, 2024
1005

エゾリスの会による帯広の森の間伐作業。
Selective thinning of the forest of Obihiro by Ezorisu no kai.

January 21, 2024
1006

大雪の前の散歩。
Walking before the heavy snow.

January 22, 2024
1007

大雪の後で。
After the heavy snow.

January 23-24, 2024
1008

農業高校の低位段丘自然林を散歩。
Walking in the lower terrace natural forest of Obihiro Agricultural High School.

January 27, 2024
1009

緑ヶ丘公園まで散歩。
Walking to the Green Park of Obihiro.

January 29, 2024
1010

機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森を散歩。
Walking in "Kikanko-no-kawa" park, "Manabino" park, and the forest of Obihiro Agricultural High School.

January 30, 2024
1011

農業高校の森とキャンパス、売買川の堤防沿いを散歩。
Walking in the campus and forest of Obihiro Agricultural High School, and along the bank of Urikai river.

January 31, 2024
1012

ミャンマーのクーデターから3年。
Three years since the coup d’etat in Myanmar. 

February 2, 2024
1013

農業高校の森からまなびの公園、機関庫の川公園を散歩。
Walking from the forest of Obihiro Agricultural High School to "Manabino" park and "Kikanko no kawa" park. 

February 2, 2024
1014

霧氷。
Frosted trees. 

February 5, 2024
1015

トドマツの葉の効能。
Effectiveness of the leaf of Sakhalin fir. 

February 6, 2024
1016

農業高校の森と売買川沿いを散歩。ヒガラとウソを観察。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and along Kikanko river. Watching Coal Tit (Periparus ater) and Eurasian Bullfinch (Pyrrhula pyrrhula).

February 9, 2024
1017

孫娘たちを迎えて。
Visit of my granddaughters.

February 10-12, 2024
1018

農業高校の森とハグクームの森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and "Hagukumu".

February 13-15, 2024
1019

久しぶりの大雪とその後の散歩。
Heavy snow after some weeks and a walk thereafter.

February 16-17, 2024
1020

帯広の森でエゾリスの会による間伐作業。
Selective tree-felling in the forest of Obihiro by Ezorisu-no-kai.

February 18, 2024
1021

散歩中にウソとコアカゲラを観察。
Observed Eurasian Bullfinch and Lesser Spotted Woodpecker during the walk.

February 19, 2024
1022

暖かくなったり寒くなったり。アカゲラとコゲラを観察。
Changing weather from warmth to coldness. Watching Great Spotted Woodpecker and Japanese Pygmy Woodpecker.

February 21, 2024
1023

機関庫の川公園の薮の道。
Bush path in Kikanko river.

February 22, 2024
1024

機関庫の川沿いを散歩。
Walking along the Kikanko river.

February 25, 2024
1025

久しぶりの大雪。
Heavy snow after a few weeks.

February 26, 2024
1026

度重なる大雪後の散歩とクマゲラの観察。
A walk after the repeated heavy snow and the observation of black woodpecker. 

March 3, 2024
1027

雪深い機関庫の川公園をカンジキで散歩。
Walking in the "Kikanko" river park with deep snow wearing wooden snow shoes. 

March 4, 2024
1028

農業高校の森とまなびの公園を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and "Manabino" park. 

March 5, 2024
1029

帯広の森の「もりの山」に登りました。
Climbed "Morinoyama" in the forest of Obihiro.

March 6, 2024
1030

機関庫の川公園で冬芽とユスリカを観察。
Observing winter buds and midges in the "Kikanko" river park.

March 8, 2024
1031

カンジキなしで機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森の順に散歩。
Walking in the order of "Kikanko" river park, "Manabino" park and the forest of Obihiro Agricultural High School without wearing snowshoes.

March 9, 2024
1032

売買川沿いのさけのふるさと公園まで散歩。
Walking to "Sake-no-furusato" (native home of salmon) park.

March 10, 2024
1033

機関庫の川公園とまなびの公園を散歩。
Walking in the "Kikanko-no kawa" park and "Manabino" park.

March 11, 2024
1034

農業高校の森と機関庫の川沿いの公園を経由してさけのふるさと公園まで散歩。
Walking to "Sake-no-furusato" (native home of salmon) park, passing through the forest of Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.

March 13, 2024
1035

フクジュソウの開花。
Blooming of "Pheasant's eye", Adonis amurensis.

March 14, 2024
1036

積雪と霧氷。
Snowfall and tree frost.

March 16, 2024
1037

帯広の森の植林年度と植林前後の姿。
Planted years of the forest of Obihiro and its aerial photos before and after the afforestation.

March 16, 2024
1038

エゾリスの会による帯広の森の間伐作業。
Selective tree felling in the forest of Obihiro by "Ezorisu-no-kai".

March 17, 2024
1039

湿った雪が降った一日。
A day of wet snow.

March 18, 2024
1040

売買川堤防を経由して緑ヶ丘公園、百年記念館まで散歩。
Walking via Urikai river to the Green Park of Obihiro to visit Centennial Museum.

March 19, 2024
1041

機関庫の川公園から農業高校の森まで散歩。
Walking from the "Kikanko" river park to the forest of Obihiro Agricultural High School.

March 20, 2024
1042

雪解けが進む散歩道。
Snow melt is proceeding in my walking path.

March 21, 2024
1043

札内川堤防を通って愛国駅まで散歩。
Walking to Aikoku station through Satsunai river bank.

March 22, 2024
1044

バスで広尾まで行ってきました。
A bus trip to Hiroo.

March 23, 2024
1045

川西町からの日高山脈の眺めと機関庫川沿いでフクジュソウ、フキノトウの確認。
A view of Hidaka mountains from Kawanishi town, and finding Adonis amurensis and the stalks of butterbur along Kikanko river.

March 24, 2024
1046

雪解けとフクジュソウ。
Snow melt and pheasant's eye, Adonis amurensis.

March 26, 2024
1047

農業高校の森からまなびの公園、機関庫の川公園を散歩。
Walking from the forest of Obihiro Agricultural High School to the parks of "Manabino" and "Kikanko" river.

March 27, 2024
1048

エゾリスの会によるカエルの産卵調査。
Frog egg spawning survey by "Ezorisu-no-kai".

March 30, 2024
1049

フキノトウを探しながら機関庫の川沿いを散歩。
Walking along "Kikanko-no-kawa" river while looking for Japanese butterbur scapes.

March 31, 2024


  

"For the contents after 1 May, 2023, just click this line.
2023年5月1日以降の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the contents until 31 March, 2023, just click this line.
2023年3月31日までの写真はここをクリックしてください。"

  

"For the contents from the end of February to the end of March 2020, related to my visit to YAU in Myanmar, just click this line.
2020年2月下旬から2020年3月上旬までのミャンマー国イェジン農業大学での写真はここをクリックしてください。"



バスで広尾町に日帰り旅行
One-day trip to Hiroo-town by bus.



  3月21日は十勝バスで広尾町に行ってきました。わが家の最寄りのバス停から広尾町の今日降りたバス停(商工会館前)まで2時間4分かかりました。途中午前中の日高山脈の山並みはとても綺麗でした。残念ながらバスからなので写真は撮っていません。広尾町では約3時間を過ごしました。そのうち半分は港の景色を楽しんでいました。先日、百年記念館の講座で聞いたかつては海の中にあったけれど、港を築く時に堤防の一部になってしまったという二見岩や立岩も見てきました。昼食はせっかく港町に来たので食堂で刺身定食を食べました。店の人(若いお姉さん)に広尾で見ておくべきところを聞いたところ、開口一番「何も無いよ。」とのことでしたが、1時間以内に徒歩でで見られるところといえば十勝神社と旧広尾駅くらいかなとのことなので、その2箇所を訪問しました。旧広尾駅は十勝バスとJRバス(様似行き)の発着所にもなっていてきれいに整備されていていました。そこから再び帯広行きのバスに乗って帰ってきました。全部で7時間と少しの日帰り旅行となりました。


Hiroo_230321_1

  広尾港(上・下)。

Hiroo_230321_2

  広尾港(上)、カモメ(下)。

Hiroo_230321_3

  広尾港(上・下)。

Hiroo_230321_4

  カモメ(上)、厳島神社。かつては海の中にあった二見岩(下)。

Hiroo_230321_5

  厳島神社。かつては海の中にあった二見岩(上・下)。

Hiroo_230321_6

  立岩。かつては海の中にあったが防波堤に組み込まれてしまった(上)、広尾港(下)。

Hiroo_230321_7

  広尾港から望んだ日高山脈(上・下)。

Hiroo_230321_8

  大丸山(上)、防波堤の先端側から見た立岩(下)。

Hiroo_230321_9

  広尾港(上・下)。

Hiroo_230321_10

  広尾港から望んだ日高山脈(上)、大丸山(下)。

Hiroo_230321_11

  カモメ(上)、広尾港(下)。

Hiroo_230321_12

  広尾灯台(上)、港に浮かぶ水鳥(下)。

Sea-birds_230321_1

  港に浮かぶ水鳥。ホオジロガモ(上)、セグロカモメ(下)。

Sea-birds_230321_2

  港に浮かぶ水鳥。シノリガモ(上・下)。

Sea-birds_230321_3

  港に浮かぶ水鳥。シノリガモ(上)、ホオジロガモ(下)。

Sea-birds_230321_4

  港に浮かぶ水鳥。シノリガモ(上)、スズガモ(下)。

Sea-birds_230321_5

  港に浮かぶ水鳥。セグロカモメ(上)、各種の群れ(下)。

Sea-birds_230321_6

  港に浮かぶ水鳥。スズガモ?(上)、スズガモ(下)。

Sea-birds_230321_7

  港に浮かぶ水鳥。スズガモ(上・下)。

Sea-birds_230321_8

  港側から飛んできたセグロカモメ(上・下)。

Hiroo_230321_14

  広尾漁協(上)、灯台へ登る階段(下)。

Hiroo_230321_15

  広尾港(上・下)。

Hiroo_230321_16

  広尾港(上・下)。

Hiroo_230321_17

  広尾灯台(上)、広尾港(下)。

Hiroo_230321_18

  広尾から南の海岸沿いの風景。険しい地形が続きます。ここを通る道路は黄金道路と呼ばれています。道づくりに巨額のお金がかかったため(上・下)。

Hiroo_230321_19

  シェルター道路(上・下)。

Hiroo_230321_20

  シェルター道路(上・下)。

Hiroo_230321_21

  防波堤の外側の岩(上)、広尾灯台(下)。

Hiroo_230321_22

  旧広尾駅逓跡(上・下)。

Hiroo_230321_23

  昼食。さしみ定食。「八幸」さんにて。(上)、十勝神社の鳥居(下)。

Hiroo_230321_24

  十勝神社の参道兼公園(上)、十勝神社の拝殿(下)。

Hiroo_230321_25

  十勝神社の額(上)、十勝神社の林(下)。

Hiroo_komainu

  十勝神社の狛犬(上・下)。

Hiroo_230321_26

  十勝神社のかがり火台(上)、十勝神社の手水(下)。

Hiroo_230321_27

  十勝神社の木に生えていたサルノコシカケ(上)、帯広方面に向かう国道(下)。

Hiroo_230321_28

  広尾駅。これは帯広から到着したバスで、まだ町内の他のバス停を巡ります(上)、広尾高校付近の街灯。ステンドグラス風のデザイン(下)。

Hiroo_230321_29

  広尾町鉄道記念公園に置かれた広尾線の思い出品(上・下)。

Hiroo_230321_30

  広尾町鉄道記念公園に置かれた広尾線の思い出品(上・下)。

Hiroo_230321_31

  広尾町鉄道記念公園の説明板(上)、広尾駅の建物。現在はバスの発着駅(下)。

Hiroo_230321_32

  広尾駅の内部(上・下)。

Hiroo_230321_33

  十勝バス運賃表(上)、広尾港方面に向かう道路(下)。

Hiroo_230321_34

  十勝バスのバス停時刻表(上)、様似行きJRバスのバス停時刻表(下)。

"To Page Top"


札内川堤防をサイクリング、その後発祥の地公園を散策
Cycling along the bank of Satsunai river, then visiting the "Hasshounochi"-park, original place of the city of Obihiro.



  道路の雪もほぼ解けたので、3月22日は久しぶりに自転車に乗りました。午前中にコメリでヘルメットも買いました。1個しか店に無かった通学用の白いヘルメットです。午後、札内川の堤防を北上し、国道の札内橋で札内川を渡りました。その後は札内川の東側堤防に入りましたが、札内川が十勝川に合流し十勝が丘展望台が見えるあたりで堤防上に雪が残っていたので十勝川の堤防を進むのはそこまででやめました。道を市内方向に戻り、旧帯広川沿いの発祥の地公園を散策して帰ってきました。発祥の地公園ではフクジュソウが咲き、フキノトウが芽吹いていました。


Hasshou_230322_1

  稲田浄水場前のハルニレ(上)、愛国大橋から見た札内川(下)。

Hasshou_230322_2

  札内川の河畔林(上)、札内川の堤防と清柳大橋(下)。

Hasshou_230322_3

  札内川堤防に咲いていたフクジュソウ(上・下)。

Hasshou_230322_4

  清柳大橋(上)、札内川に合流する直前の売買川(下)。

Hasshou_230322_5

  札内橋から見た札内川(上)、十勝川河川敷のゴルフ場(下)。

Hasshou_230322_6

  雪が残る十勝川堤防(上・下)。

Hasshou_230322_7

  水光園付近の帯広川旧河道(上)、発祥の地公園内の旧帯広川(下)。

Hasshou_230322_8

  エゾノウワミズザクラの芽(上)、エゾノウワミズザクラの木(下)。

Hasshou_230322_9

  発祥の地公園の木道(上)、ヤナギの花序(下)。

Hasshou_230322_10

  旧帯広川。ノダイオウが水面から葉を出していました(上)、ヨシの新葉(下)。

Hasshou_230322_11

  発祥の地公園内のフクジュソウ(上・下)。

Hasshou_230322_12

  フキノトウ(上)、芽生えたばかりのフキノトウ(下)。

Hasshou_230322_13

  旧帯広川と河畔林(上)、ヤナギの花序(下)。

Hasshou_230322_14

  旧帯広川とヤナギの花序(上)、クラッシックな街灯(下)。

Hasshou_230322_15

  発祥の地公園、旧帯広川沿いの木立(上)、ツルマサキ(下)。

Hasshou_230322_16

  発祥の地公園の説明板(上・下)。

"To Page Top"


雪融けの進行と膨らむ冬芽。金星と月齢2の月の接近。
Advancing snow-melt and swelling tree buds. Approaching of the Venus and the second phase Moon.



  この数日機関庫の川公園やまなびの公園を歩いていませんでしたが、この3日間の暖気で公園内の雪解けが一気に進んでいました。機関庫の川公園ではまだ公園中央の遊歩道や川の南側の堤防沿いには雪がたくさん残っていましたが、あと1週間もすれば溶けることと思います。学校から帰った近所の子供たちは早速公園内で遊んでいました。昨日から今朝にかけて、この冬楽しんだカンジキのメンテナンスをしました。昨日はロープを正しい位置に戻して亜麻仁油を塗り、今朝は靴をしばるためのロープを新しいものに取り替えました(3月23日)。
  3月24日は一日中強風が吹いていました。本を読んでいたら眠たくなってきたので3時頃になって散歩に出かけました。この時期、雪の中に混じっていた土埃が融雪後道路上に積もって風で舞い上がるので埃っぽいです。遠くまでは歩かず、コメリに寄って必要かもしれないものを買ってきました。この強風の中、子供たちは元気に歩いて学校から帰ってきますし、家に着いた子たちは早速公園で遊んでいました。子供は元気だなと思います。途中で撮った木の冬芽の写真を載せます。エゾノウワミズザクラの芽はだいぶ膨らんできて、もうすぐ葉を出しそうです。
  18:20頃に撮った月(月齢2.2)と金星の写真を追加しました。


Snow_melt_230323_1

  メンテナンスしたカンジキ(上)、まなびの公園の中央遊歩道(下)。

Snow_melt_230323_2

  まなびの公園の中央遊歩道(上)、ネコヤナギの花序(下)。

Snow_melt_230323_3

  まなびの公園の東側あずまや付近(上)、雪が残る川沿いの遊歩道(下)。

Snow_melt_230323_4

  機関庫の川とヤチダモ(上・下)。

Snow_melt_230323_5

  ポッポ橋の北側の機関庫の川(上)、まなびの公園のソリ山(下)。

Snow_melt_230323_6

  あずまやから落ちた雪(上)、まなびの公園の遊歩道(下)。

Snow_melt_230323_7

  雪と氷の下から現れた苔(上)、まなびの公園の川沿いの道(下)。

Snow_melt_230323_8

  まなびの公園の池(上)、まなびの公園(下)。

Snow_melt_230323_9

  まだ雪に覆われたベンチ(上)、ストローブマツの落葉(下)。

Snow_melt_230323_10

  まなびの公園内の機関庫の川(上)、まなびの公園の遊歩道(下)。

Snow_melt_230323_11

  機関庫の川公園の遊歩道(上)、機関庫の川公園で遊ぶ子供達(下)。

Snow_melt_230323_12

  ネコヤナギの花序(上・下)。

Snow_melt_230323_13

  中程で切ってみたネコヤナギの花序(上)、ネコヤナギの花序(下)。

Snow_melt_230323_14

  ユキヤナギの冬芽(上)、膨らんできたエゾノウワミズザクラの冬芽(下)。

Snow_melt_230323_15

  膨らんできたエゾノウワミズザクラの冬芽(上)、ネコヤナギの冬芽と花序(下)。

Snow_melt_230323_16

  ネコヤナギの冬芽と花序(上)、金星と月齢2.2の月(下)。

"To Page Top"


機関庫川沿いを散歩。
Walking along the Kikanko river.



  まなびの公園の北側の「えがお橋」から北高グラウンド、豊成小学校、イトーヨーカドーをつなぐ機関庫川沿いの道は最近まで雪が積もっていて通れなかったのですが、ようやく通行できるようになったので歩いてきました。豊成小学校の少し北にあるハルニレにからみついたフジの木も見てきました。ハルニレもフジもまだ冬芽のままでした。機関庫川沿いでフキノトウがたくさん出ているところがあったので少し採集してきました。


Fukinotou_230325_1

  機関庫の川公園内の遊歩道(上・下)。

Fukinotou_230325_2

  ヤナギの花序。メシベの先端が見えていました(上)、花序をちぎってみたところ(下)。

Fukinotou_230325_3

  ユキヤナギの冬芽(上)、まなびの公園内の池(下)。

Fukinotou_230325_4

  スモモの冬芽(上)、エゾニワトコの冬芽(下)。

Fukinotou_230325_5

  北高のグラウンドでサッカーをする生徒さんたち(上)、豊成小学校付近の機関庫川(下)。

Fukinotou_230325_6

  フジがからみついたハルニレ(上)、フジの木(下)。

Fukinotou_230325_7

  フジの冬芽(上)、ハルニレの冬芽(下)。

"To Page Top"


機関庫の川公園北側の河畔を散歩。
Walking along the both side banks to the north of Kikanko river park.



  3月26日の午後は機関庫の川公園の北側を流れる機関庫川の北岸と南岸を散歩しました。北岸の道は大雪のあと70cm近くの雪が積もって歩くのを途中であきらめたところです。今日はすっかり雪が融けていました。川沿いではやっとフキノトウが芽生え始めてきたところでした。雪が深かったので遅れているようです。川ではときどき小さな魚が飛び跳ねていました。天気予報では夕方から雨のはずだったのですが、1時少しすぎに散歩を始めて、1時半ころにはもう降り始めたので散歩は50分くらいで終わりにしました。


Kikanko_river_230326_1

  土橋によってできた水たまり(上・下)。

Kikanko_river_230326_2

  土橋の下の土管から流れ出す水(上)、南岸の道(下)。

Kikanko_river_230326_3

  川の流れが曲がる場所(上)、伸び始めた草(下)。

Kikanko_river_230326_4

  手作りの橋(上)、上流側の眺め(下)。

Kikanko_river_230326_5

  ヤナギの花序(上)、下流側の眺め(下)。

Kikanko_river_230326_6

  川岸のフキノトウ(上・下)。

Kikanko_river_230326_7

  エゾニワトコの根本(上)、上流側の眺め(下)。

Kikanko_river_230326_8

  ノダイコウの新葉(上)、フキノトウ(下)。

Kikanko_river_230326_9

  マガモのペア(上)、木橋の上流側(下)。

Kikanko_river_230326_10

  木橋の下流側(上)、雪が残る川の南側の道(下)。

Kikanko_river_230326_11

  フキノトウ(上)、上流側の眺め(下)。

Kikanko_river_230326_12

  雪が残る川の南側の道(上)、ニシキギ(下)。

Kikanko_river_230326_13

  エゾノバッコヤナギ(上・下)。

Kikanko_river_230326_14

  エゾノバッコヤナギ(上)、花序の切断面(下)。

"To Page Top"


早春の大雪。
Heavy snow in the early spring.



  3月27日の朝は「ドカ雪」が積もっていました。積雪深は10cmくらいですが、湿っているのでもし乾雪なら40cmくらいの雪だっただろうと思います。この時期の雪はしばしばあることで、FaceBook の過去の思い出でもよく出てきます。一昨年もたしかドカ雪が降ったように思います。すぐに溶けることとは思いますが朝食後約3時間かけて家の周りと歩道の除雪を行いました。きのうの庭の写真と今朝の写真を比較のため載せておきます。
  午後は昨日歩いた機関庫の川公園の北側の川の周辺を長靴で歩いてみました。春から一転して冬に戻ったみたいで面白かったです。
  機関庫の川公園周辺の散歩を終えたあと、今朝から近くで白鳥の声が聞こえるので、引き続き歩いて探しに行ってきました。近くの畑には白鳥とマガン、その他それより小さな鳥たちの混群がいました。お互いケンカするでもなく、仲良く一緒に休んでいました。ちょうど飛んできた鳥の群れは白鳥ではなくマガンのようでした。



早春の大雪


Dokayuki_230327_1

  3月26日13:10の庭の様子(上)、3月27日7:30の庭の様子(下)。

Dokayuki_230327_2

  玄関前。少し雪を除けたところ(上)、雪をもう少し除けたところ(下)。

Dokayuki_230327_3

  道路を隔てた家の向かいの緑地。正面はカシワの木(上)、大きな木はカシワ、ハルニレなど(下)。



機関庫川沿いの散歩


Dokayuki_230327_4

  機関庫の川公園内を流れる川(上・下)。

Dokayuki_230327_5

  機関庫の川の北側の岸(上)、私の足跡(下)。

Dokayuki_230327_6

  北側の岸から見た機関庫の川(上・下)。

Dokayuki_230327_7

  ヤナギの花序(上)、北側の岸から見た機関庫の川(下)。

Dokayuki_230327_8

  危ない橋(上)、北側の岸から見た機関庫の川(下)。

Dokayuki_230327_9

  北側の岸から見た機関庫の川(上・下)。

Dokayuki_230327_10

  北側の岸から見た機関庫の川と牧草地(上)、アオサギ(下)。

Dokayuki_230327_11

  フキノトウ(上)、機関庫の川とヤチダモ(下)。

Dokayuki_230327_12

  機関庫川。昨日カモを見たあたり(上)、岸辺のベンチとテーブル(下)。

Dokayuki_230327_13

  機関庫の川の南側の道(上)、公園のあずまや(下)。

Dokayuki_230327_14

  機関庫の川公園の中央遊歩道(上)、川の方へ向かう道(下)。

Dokayuki_230327_15

  公園のベンチ(上)、雪深い遊歩道(下)。

Dokayuki_230327_16

  カラマツと流れる雲(上)、清流4号橋の南の機関庫川(下)。



ハクチョウを探しに


Dokayuki_230327_17

  マガンの群れ(上・下)。

Dokayuki_230327_18

  マガンの群れ(上・下)。

Dokayuki_230327_19

  着陸するマガン(上)、ハクチョウ、マガンなどの群れ(下)。

Dokayuki_230327_20

  ハクチョウ、マガンなどの群れ(上・下)。

Dokayuki_230327_21

  ハクチョウ、マガンなどの群れ(上・下)。

Dokayuki_230327_22

  ハクチョウ、マガンなどの群れ(上)、かなり大きな群れで一直線に並んで休んでいました(下)。

Dokayuki_230327_23

  カシワの枝先(上)、農家さんの畑と清流4丁目の家並み(下)。

Dokayuki_230327_24

  清流のシラカバ並木(上)、飛んで行ったハクチョウ(下)。

"To Page Top"


農業高校の森を散歩後、ハクチョウを観察。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School, then watching the swan.



  3月28日は昨日とほぼ同じ機関庫の川の北岸から始めて、まなびの公園、農業高校の森を散歩しました。農業高校の森の崖下を流れる小川ではエンコウソウやユリワサビがだいぶ大きく生育していました。その後、昨日ハクチョウとマガンがいた地点にも行ってみましたが、今日もいました。畑の中の雪が融けた場所に集まって、何かを探しているようでした。ハクチョウの他にも今日はいろいろな鳥を見ることができました。



機関庫の川沿いとまなびの公園


Hakuchou_230328_1

  機関庫の川の北西の岸辺の道(上・下)。

Hakuchou_230328_2

  機関庫の川(上)、昨日の私の足跡の中に落ちたクモ(下)。

Hakuchou_230328_3

  危ない橋(上)、ヤナギの花序(下)。

Hakuchou_230328_4

  ヤナギの花序(上)、機関庫の川の北の岸辺の道(下)。

Hakuchou_230328_5

  フキノトウ(上・下)。

Hakuchou_230328_6

  まなびの公園のソリ山。しばし雪景色に戻りました(上)、ゴジュウカラ(下)。



農業高校の森周辺


Hakuchou_230328_7

  ゴジュウカラ(上)、農業高校方面に向かう坂道(下)。

Hakuchou_230328_8

  ツグミ(上)、エンコウソウ(下)。

Hakuchou_230328_9

  蕾がついたユリワサビ(上・下)。

Hakuchou_230328_10

  農業高校の森(上)、驚いて飛び立ったアオサギ(下)。

Hakuchou_230328_11

  農業高校の森の谷の部分(上)、川の中洲に生えるユリワサビ(下)。

Hakuchou_230328_12

  動物の足跡(上・下)。

Hakuchou_230328_13

  農業高校のカラマツ並木(上)、ツグミ(下)。



ハクチョウとマガンの群れ


Hakuchou_230328_14

  ハクチョウとマガンの群れ(上・下)。

Hakuchou_230328_15

  ハクチョウとマガンの群れ(上・下)。

Hakuchou_230328_16

  ハクチョウとマガンの群れ(上・下)。

Hakuchou_230328_17

  飛来したハクチョウとヘリコプター(上)、ハクセキレイ(下)。

"To Page Top"


自転車で緑ヶ丘公園を訪問。
Visiting Green Park of Obihiro by bicycle.



  3月29日は午後から自転車で緑ヶ丘公園に行ってきました。十勝池の氷はほとんど溶けて、カモやオシドリも戻ってきていました。フクジュソウもきれいに咲いていました。帰りは売買川の鮭のふるさと公園付近の堤防に寄ってきました。ヤナギが開花していました。以前の投稿ではネコヤナギと書きましたが間違っているかもしれません。しばらくペンディングにしておきます。



緑ヶ丘公園


Midorigaoka_230329_1

  グリーンパーク(上)、十勝池(下)。

Midorigaoka_230329_2

  フクジュソウ(上・下)。

Midorigaoka_230329_3

  フクジュソウ(上)、野草園の入口付近(下)。

Midorigaoka_230329_4

  芽生え(上)、野草園の北側の「ドングリの道」(下)。

Midorigaoka_230329_5

  カシワ林(上)、彫刻の径(下)。

Midorigaoka_230329_6

  大雪で倒れたサクラの木(上)、サクラの年輪(下)。

Midorigaoka_230329_7

  生き物観察。三つのコツ(上)、見下ろした十勝池(下)。

Midorigaoka_230329_8

  オシドリ、カモが泳ぐ十勝池(上)、百歳の鐘(下)。

Midorigaoka_230329_9

  中央遊歩道(上)、ウツベツ河(下)。



売買川堤防


Midorigaoka_230329_10

  外から見た野草園(上)、売買川の堰(下)。

Midorigaoka_230329_11

  ヤナギの花序、2種類(上・下)。

Midorigaoka_230329_12

  開花したヤナギの花序(上・下)。

Midorigaoka_230329_13

  ヤナギの花序の断面(上・下)。

Midorigaoka_230329_14

  売買川の中洲(上)、南側の堤防(下)。

Midorigaoka_230329_15

  中洲に生えていたフキノトウ(上)、中洲と売買川の風景(下)。

"To Page Top"


札内川堤防を愛国駅まで散歩。
Walking to Aikoku station passing along the bank of Satsunai river.



  3月30日は札内川堤防を南方向へ歩いて愛国駅公園にまで行ってきました。途中ところどころにフキノトウが生えていたので収穫してきました。フクジュソウも2、3箇所で集中して咲いているところがありました。南帯橋から見た札内川は水量が増えていて迫力がありました。堤防にはまだ雪が残っているかと思い長靴を履いて行ったのですが、堤防に入るための横道以外は必要ありませんでした。帰りは十勝バスに乗りました。

Satsunaigawa_230330_1

  今まで堤防に入る道に多量の雪が捨てられていたので堤防に行くのが困難でしたが、やっと雪が融けて片隅を通行できるようになりました(上)、カラマツと半月(下)。

Satsunaigawa_230330_2

  札内川の河畔林。広く伐採されたので見通しが良くなりました(上)、川西第2樋門付近から見た札内川(下)。

Satsunaigawa_230330_3

  川西第2樋門付近から見た札内川(上・下)。

Satsunaigawa_230330_4

  川西第2樋門付近から見た札内川(上)、開花したヤナギ(下)。

Satsunaigawa_230330_5

  開花したヤナギ(上)、札内川堤防(下)。

Satsunaigawa_230330_6

  砂利採掘工場の砂利山(上・下)。

Satsunaigawa_230330_7

  堤防のフクジュソウ(上・下)。

Satsunaigawa_230330_8

  河畔林の残雪(上)、ハンノキのこずえ(下)。

Satsunaigawa_230330_9

  フキノトウ(上・下)。

Satsunaigawa_230330_10

  高速道路の下をくぐる場所。雪が残っていました(上)、フクジュソウ(下)。

Satsunaigawa_230330_11

  フクジュソウ(上)、ケショウヤナギのこずえと半月(下)。

Satsunaigawa_230330_12

  南帯橋から見た札内川(上・下)。

Satsunaigawa_230330_13

  南帯橋より上流側の札内川(上・下)。

Satsunaigawa_230330_14

  バッコヤナギ(上)、愛国橋より上流側のヌップク川(下)。

Satsunaigawa_230330_15

  ヌップク川(上・下)。

Satsunaigawa_230330_16

  愛国駅(上・下)。

"To Page Top"


ハクチョウとマガンの群れ。
A flock of swan and white fronted goose.



  3月31日の午後は、まずハクチョウとマガンを見に行ってきました。鳥の数は最初見た頃よりもだいぶ減ったようでした。今朝行った床屋さんで聞いた話によると、近くの他の場所にもハクチョウなどの鳥が降りているそうです。その後は機関庫の川公園、まなびの公園を散歩しました。道沿いに詳しい種類はわかりませんが小さなナズナのような花が咲いていました。フクジュソウとフキノトウもあちこちで咲いていました。機関庫川沿いではいつものカモのペアを見ました。春休み中なので公園も子供たちで賑やかでした。

Swan_230331_1

  ハクチョウとマガンの群れ (上・下)。

Swan_230331_2

  ハクチョウとマガンの群れ (上・下)。

Swan_230331_3

  ハクチョウとマガンの群れ (上・下)。

Swan_230331_4

  ハクチョウとマガンの群れ (上・下)。

Swan_230331_5

  ハクチョウとマガンの群れ (上)、飛来したマガンの群れ(下)。

Swan_230331_6

  飛来したマガンの群れ(上・下)。

Swan_230331_7

  ハクチョウとマガンの群れ (上・下)。

Swan_230331_8

  道端に咲いていたナズナの仲間(上・下)。

Swan_230331_9

  清流4丁目(上)、フクジュソウ(下)。

Swan_230331_10

  フクジュソウ(上)、機関庫の川(下)。

Swan_230331_11

  フキノトウ(上・下)。

Swan_230331_12

  開花したヤナギの花序(上・下)。

Swan_230331_13

  機関庫の川とヤナギの木(上)、機関庫の川(下)。

Swan_230331_14

  マガモのペア(上・下)。

Swan_230331_15

  フキノトウ(上)、フクジュソウ(下)。

Swan_230331_16

  シデコブシの花芽(上・下)。

Swan_230331_17

  マガモのペア(上・下)。

Swan_230331_18

  開花したヤナギの花序(上・下)。

Swan_230331_19

  機関庫の川とフキノトウ(上・下)。

"To Page Top"


本別町チエトイ、オフイビラ地区の野山を探訪。
Exploring the field and hill of Chietoi and Ofuibira area in Honbetsu town.



  4月1日は、土壌学研究室の過去の指導生さんが本別にある実家の山にツツジを掘りに行くというので連れて行ってもらいました。裏山は利別川沿いのチエトイの平野が見渡せる崖の上にありました。谷底から山の上までじっくりと観察させていただきました。谷底でカワウソも見ましたが突然の出現だったので写真は撮れませんでした。私はかつて食土(チエトイ)の研究をしていましたが、その研究は今日私を同行して下さった学生さんから実家の畑内にある泉から白い土が出ることを教えて頂いたことから始めたものです。崖の上は見晴らしもよく、溝を切ったような地形も残っていることから、昔アイヌの人たちによってチャシとして使われていたのではないかとその学生さんは言っていました。今日、本別小学校付近の公認のチャシ跡も見学しましたがよく似たような構造になっていました。



畑から谷底まで


Chietoi_230401_1

  農家畑から東の方向(上・下)。

Chietoi_230401_2

  農家畑から東の方向(上)、この池は農業用水用に掘って作ったものとのことでした(下)。

Chietoi_230401_3

  農家畑から西の方向(上)、フキノトウ(下)。

Chietoi_230401_4

  崖の谷への降り口(上・下)。



谷底(崖下)の様子


Chietoi_230401_5

  崖下(上・下)。

Chietoi_230401_6

  崖下(上・下)。

Chietoi_230401_7

  利別川に合流する発電所からの水(上)、水力発電所(下)。

Chietoi_230401_8

  利別川流域によくある赤い石(上・下)。

Chietoi_230401_9

  亜炭(上)、崖下の奥の方(下)。

Chietoi_230401_10

  崖の母材。凝灰岩(上・下)。



谷底から崖上への登り口まで


Chietoi_230401_11

  キハダの木(上)、フクジュソウ(下)。

Chietoi_230401_12

  フクジュソウ(上)、エゾシカの寝床(下)。

Chietoi_230401_13

  エゾシカの糞(上)、エゾシカの道(下)。

Chietoi_230401_14

  水力発電所からの水と利別川の合流点(上・下)。

Chietoi_230401_15

  チエトイの堤防(上)、崖の上への登り口(下)。

Chietoi_230401_16

  利別川(上)、崖の上への登り口(下)。

Chietoi_230401_17

  崖の上への登り口(上・下)。



崖上の様子と風景


Chietoi_230401_18

  チャシのような溝(上・下)。

Chietoi_230401_19

  頂上からの利別川の眺め(上)、崖上頂上の様子(下)。

Chietoi_230401_20

  頂上からの東方向の眺め(上・下)。

Chietoi_230401_21

  頂上からの眺め(上)、水力発電所の流路(下)。

Chietoi_230401_22

  水力発電所(上)、崖下に降りたところのヤチボウズ(下)。



崖上から降りて農家さんの庭まで


Chietoi_230401_23

  崖下に降りたところのヤチボウズ(上・下)。

Chietoi_230401_24

  ヤチボウズ(上)、農家さんの畑(下)。

Chietoi_230401_25

  農家さんの畑(上)、農家さんの黒牛(下)。



チエトイ神社周辺と記念碑


Chietoi_230401_26

  チエトイの記念碑(上)、開拓記念碑(下)。

Chietoi_230401_27

  記念碑の由来(上)、アイヌ先住者名(下)。

Chietoi_230401_28

  チエトイの由来(上)、記念碑建立の協力者名(下)。



記念碑南のチャシ


Chietoi_230401_29

  記念碑(上)、チャシ公園入口(下)。

Chietoi_230401_30

  チャシ公園の由来(上)、八幡社(下)。

Chietoi_230401_31

  馬頭観音碑(上・下)。

Chietoi_230401_32

  チャシから下を眺める(上)、開墾の碑(下)。

Chietoi_230401_33

  チャシの溝、切り割り(上・下)。

Chietoi_230401_34

  チャシの溝、切り割り(上)、馬頭観音碑の建立者名(下)。



チエトイ平野中央の堤防からオフイビラの崖を眺める


Chietoi_230401_35

  堤防からオフイビラの崖を眺める(上・下)。

Chietoi_230401_36

  堤防からオフイビラの崖を眺める(上・下)。

Chietoi_230401_37

  利別川(上・下)。

Chietoi_230401_38

  利別川(上・下)。

Chietoi_230401_39

  堤防からオフイビラの崖を眺める(上・下)。

Chietoi_230401_40

  堤防からオフイビラの崖を眺める(上)、水力発電所(下)。

"To Page Top"


エゾリスの会による今春最初のカエルの卵調査。
Frog egg survey for the first time in this spring by Ezorisu-no-kai.



  4月2日は、エゾリスの会によるカエルの卵塊調査がありました。メンバーのなかにも4月になって高校に進学した人と中学に進学した人が一人ずついてめでたいことでした。また今日初めて夫婦で参加してくれた人もいました。さて、カエルについては例年最初の調査では卵塊がほとんどみつからないことが多いそうですが、今日はカエルの卵塊もエゾサンショウウオの卵塊もたくさんみつかりました。植物ではヤナギの開花が、種類によって進み方はさまざまですが始まっていました。フクジュソウはあちこちで咲き、ザゼンソウの花もいくつか顔を出していました。川ではヤマメの稚魚、ガガンボの幼虫、トンボのヤゴなどが見つかりました。今日の活動の最後のころ、フクジュソウの花の中心部での温度を測ってみようということで、新中学生メンバーがトライしてみました。花の中心部の温度は気温よりも7度近くも高く驚きました。活動の終わり頃(11:30頃)の集合地点での気温は8.7℃、深さ10cmでの地温は0.7℃でした。これからほぼ毎週生き物の調査や里山つくり活動が行われます。もとより暇な身ではありますが、積極的に参加していきたいと思います。

Kaeru_230402_1

  カエル調査に向かうメンバー(上・下)。

Kaeru_230402_2

  調整池(上)、調整池を調査するKさん(下)。

Kaeru_230402_3

  ヤナギの花序(上・下)。

Kaeru_230402_4

  調整池を流れる第二柏林台川(上・下)。

Kaeru_230402_5

  未授精の卵塊。産卵中に親ガエルが襲われたものらしい(上)、調査中のメンバー(下)。

Kaeru_230402_6

  ヤナギの花序(上)、ヤマメの稚魚(下)。

Kaeru_230402_7

  川の生物を探しているメンバー(上・下)。

Kaeru_230402_8

  サナエトンボのヤゴ(上)、ガガンボの幼虫(下)。

Kaeru_230402_9

  虫が留まっているフクジュソウ(上・下)。

Kaeru_230402_10

  エゾアカガエルの卵塊(上・下)。

Kaeru_230402_11

  エゾサンショウウオの卵塊(上・下)。

Kaeru_230402_12

  第二柏林台川を渡るメンバー(上)、ネズミが食べた木の実の残渣(下)。

Kaeru_230402_13

  ヤナギの花序(上・下)。

Kaeru_230402_14

  石組の川岸から川に降りるメンバー(上)、ザゼンソウ(下)。

Kaeru_230402_15

  調査中のメンバー(上)、ザゼンソウ(下)。

Kaeru_230402_16

  エゾアカガエルの卵塊(上・下)。

Kaeru_230402_17

  去年のノリウツギの花(上)、バイケイソウの芽(下)。

Kaeru_230402_18

  遊歩道脇の池を見るメンバー(上・下)。

Kaeru_230402_19

  フクジュソウの花の中心部の温度を測定(上)、遊歩道(下)。

Kaeru_230402_20

  集合地点の温度ロガー。11:30の気温は8.7℃、深さ10cmの地温は0.7℃(上)、集合地点のベンチとテーブル。まだ少し雪が残っていました(下)。

Kaeru_230402_21

  去年のガガイモの鞘(上)、バッコヤナギの花序(下)。

Kaeru_230402_22

  JICA帯広(上)、森の交流館(下)。

"To Page Top"


十勝が丘展望台までサイクリング。
Cycling to the lookout point at Tokachigaoka.



  4月3日は天気も良く風も弱かったので自転車で十勝が丘展望台まで行ってきました。往路は愛国大橋と途別川堤防を経由して行き、復路は十勝川南側堤防、札内川西側堤防を経由して帰ってきました。景色を楽しみ写真を撮ったりして移動したので、片道それぞれ2時間ずつかかり、現地で2時間滞在したので全部で6時間かかりました。今日は行く途中も十勝が丘展望台からも日高山脈がとてもきれいに見えました。途別川堤防を午前中の往路にとって正解でした。堤防上の雪は往路も復路もすっかり融けていて軽快に通行できました。



愛国大橋から途別川堤防まで


Tokachigaoka_230403_1

  愛国大橋から見た札内川(上)、愛国大橋から日高山脈の方向を眺める(下)。

Tokachigaoka_230403_2

  大雪山系の方向(上・下)。

Tokachigaoka_230403_3

  十勝幌尻岳(上)、十勝幌尻岳より北の山々(下)。

Tokachigaoka_230403_4

  美生岳の方向(上)、剣山の方向(下)。

Tokachigaoka_230403_5

  途別川(上)、JR途別川鉄橋(下)。

Tokachigaoka_230403_6

  途別川沿いの畑にいたハクチョウ(上・下)。

Tokachigaoka_230403_7

  途別川から見た剣山(上)、途別川から見た芽室岳(下)。

Tokachigaoka_230403_8

  途別川から見た剣山と芽室岳(上)、途別川から見た十勝が丘展望台と白鳥大橋(下)。

Tokachigaoka_230403_9

  途別川から見た芽室岳(上)、途別川から見た十勝が丘展望台(下)。



白鳥大橋から十勝が丘展望台まで


Tokachigaoka_230403_10

  白鳥大橋(上)、白鳥大橋から見た十勝川(下)。

Tokachigaoka_230403_11

  白鳥大橋から見た十勝川(上)、十勝が丘展望台と白鳥大橋(下)。

Tokachigaoka_230403_12

  展望台登り口の畑越しに見た芽室岳(上)、芽室岳より北の山(下)。

Tokachigaoka_230403_13

  芽室岳より北の山(上)、太陽光発電パネルと十勝が丘展望台(下)。

Tokachigaoka_230403_14

  展望台への登り坂から見た十勝幌尻岳(上)、十勝幌尻岳より北の山(下)。

Tokachigaoka_230403_15

  剣山の方向(上)、芽室岳の方向(下)。

Tokachigaoka_230403_16

  芽室岳の北の山(上)、白鳥大橋(下)。

Tokachigaoka_230403_17

  十勝幕別温泉グランヴィリオホテルの方向(上)、十勝幌尻岳(下)。

Tokachigaoka_230403_18

  中央山麓に嵐山、その後ろに伏見岳、すこし右に美生岳、右端に剣山(上)、白鳥大橋とグランヴィリオホテル(下)。

Tokachigaoka_230403_19

  白鳥大橋と日高山脈。右の方に十勝幌尻岳(上・下)。

Tokachigaoka_230403_20

  十勝川と日高山脈。剣山と芽室岳の方向(上・下)。

Tokachigaoka_230403_21

  左端に十勝幌尻岳、隣に札内岳など(上)、右に剣山、中央やや左に美生岳(下)。

Tokachigaoka_230403_22

  中央に剣山(上)、芽室岳の方向(下)。

Tokachigaoka_230403_23

  トトロードの方向(上)、十勝川と日高山脈(下)。

Tokachigaoka_230403_24

  十勝幌尻岳(上)、中央山麓に嵐山、その後ろに伏見岳、すこし右に美生岳、右端に剣山(下)。

Tokachigaoka_230403_25

  剣山(上)、芽室岳(下)。

Tokachigaoka_230403_26

  白鳥大橋とグランヴィリオホテル(上)、展望台の案内板(下)。

Tokachigaoka_230403_27

  十勝幌尻岳(上)、中央山麓に嵐山、その後ろに伏見岳、すこし右に美生岳、右端に剣山(下)。

Tokachigaoka_230403_28

  蛇行する十勝川と日高山脈。左端に十勝幌尻岳、右端に芽室岳(上・下)。

Tokachigaoka_230403_29

  テレビ電波塔(上)、クジャクチョウ(下)。

Tokachigaoka_230403_30

  フキノトウと虫(上・下)。

Tokachigaoka_230403_31

  道端に捨てられた自動車と自動車部品(上・下)。



ハナックから十勝川堤防経由札内川堤防まで


Tokachigaoka_230403_32

  白鳥大橋(上)、ハナック公園の花時計(下)。

Tokachigaoka_230403_33

  ハナック公園の照明用にくり抜いた丸太(上・下)。

Tokachigaoka_230403_34

  十勝川堤防(上)、十勝川堤防から見た十勝が丘展望台(下)。

Tokachigaoka_230403_35

  十勝川堤防から見た白鳥大橋(上)、ゴルフ場付近の十勝川堤防(下)。

Tokachigaoka_230403_36

  堤防に咲いていたフクジュソウ(上)、ゴルフ場(下)。

Tokachigaoka_230403_37

  ゴルフ練習場と日高山脈(上)、JR札内川鉄橋(下)。

"To Page Top"


早春の花。
Early winter flowers.



  4月5日は近くの機関庫の川周辺を散歩しました。マクロレンズを着けたカメラを持って行きました。しばらく見ないうちにエゾノウワミズザクラの芽が大きく展開していました。開花ももうすぐでしょう。エゾノヤマザクラの方はまだ芽が固く締まっています。家の庭ではプシュキニア・リバノチカや小さなクロッカスが咲き始めました。ヤナギはさまざまな種類の花芽が膨らんでいました。



家の庭で


Ephemeral_230405_1

  プシュキニア・リバノチカ(上・下)。

Ephemeral_230405_2

  クロッカス(上・下)。



家の前の緑地で


Ephemeral_230405_3

  フキノトウ(上・下)。

Ephemeral_230405_4

  エゾノウワミズザクラ(上・下)。

Ephemeral_230405_5

  去年のガガイモの鞘(上)、フクジュソウ(下)。



機関庫川沿いで


Ephemeral_230405_6

  エンコウソウ(上・下)。

Ephemeral_230405_7

  シャク(上)、エゾイラクサ(下)。

Ephemeral_230405_8

  フキノトウ(上・下)。

Ephemeral_230405_9

  ヤナギの花序(上・下)。

Ephemeral_230405_10

  フキノトウ(上・下)。

Ephemeral_230405_11

  メマツヨイグサのロゼット(上)、シロツメクサ(下)。

Ephemeral_230405_12

  マガモのペア(上・下)。



機関庫の川公園で


Ephemeral_230405_13

  エゾヤマザクラの冬芽(上)、ビロードモウズイカの芽生え(下)。

Ephemeral_230405_14

  ヤナギの花序(上・下)。

Ephemeral_230405_15

  カシワの冬芽(上・下)。

Ephemeral_230405_16

  ミズナラの冬芽(上・下)。

Ephemeral_230405_17

  ヤナギの花序(上・下)。

Ephemeral_230405_18

  ヤナギの花序(上)、ナナカマドの冬芽(下)。

"To Page Top"


ミズバショウの開花。
Flowering of skunk cabbage.



  4月6日の朝は機関庫川堤防にフキノトウを採りに行きました。暖かいせいでフキノトウの開花が進み、食べ頃のものはあとわずかしかありませんでした。その後、売買川河畔と緑ヶ丘公園にも行きました。売買川河畔近くでは水芭蕉とアズマイチゲが開花していました。緑ヶ丘公園では久しぶりに百年記念館の常設展示室に入りました。先住民の生活、豊かな自然と生物、開拓生活と農業の発展など豊富な展示内容でした。今まで気が付きませんでしたが和カンジキが展示してありました。



機関庫川と家の庭で


Ephemeral_230406_1

  フキノトウ(上・下)。

Ephemeral_230406_2

  スイセン(上)、パンジー(下)。



売買川沿いで


Ephemeral_230406_3

  ミズバショウ(上・下)。

Ephemeral_230406_4

  フクジュソウ(上)、売買川の中洲とヤナギの木(下)。

Ephemeral_230406_5

  売買川の早瀬(上)、売買川の堰(下)。

Ephemeral_230406_6

  アズマイチゲ(上・下)。

Ephemeral_230406_7

  ユリワサビ(上)、ニリンソウまたはトリカブト(下)。



緑ヶ丘公園と百年記念館で


Ephemeral_230406_8

  彫刻の径の作品(上)、フクジュソウ(下)。

Ephemeral_230406_9

  十勝池とマガモのペア(上)、ジオラマ中のエゾタヌキの展示(下)。

Ephemeral_230406_10

  アイヌの人が使っていたカンジキ(上)、俵、カマスなど(下)。

Ephemeral_230406_11

  百年記念館内の農業の歴史に関する展示(上・下)。

Ephemeral_230406_12

  チョウセンゴミシの芽(上)、エゾニワトコ(下)。

Ephemeral_230406_13

  ゴジュウカラ(上・下)。

"To Page Top"


カエル調査2週目。
Frog survey in the second week.



  4月9日にはエゾリスの会による2週目のカエル調査が行われました。小学生以下の参加者も多く、賑やかな調査となりました。朝の積雪のため、調査集合地点の気温は朝8:45に3.5℃と、先週よりも低くなっていました。しかし、昨日までの高温を反映してカエルの卵塊の数は先週よりもはるかに多くなっていました。ただし、朝の低温のため産卵場所で死んでいるカエルも多くみかけました。各種のヤナギの開花が進み、アズマイチゲも花を付け始めていましたが、寒いためかしとやかに萎んでいました。ザゼンソウの花と葉が先週よりもはるかに多く出ていました。他にはヤツメウナギ、ゲンゴロウモドキなども見ることができました。

Kaeru_230409_0

  朝7時頃の家の庭の様子(上)、道路の向かい側の緑地(下)。

Kaeru_230409_1

  エゾリスの会の観察小屋の陰にはまだ雪が残っていました(上)、ベンチの周辺の雪は溶けていました(下)。

Kaeru_230409_2

  朝8時45分の気温は3.5℃(上)、去年までのカエル調査の結果を説明する Y. I. さん(下)。

Kaeru_230409_3

  説明を聞く参加者(上)、調整池に向かうメンバー(下)。

Kaeru_230409_4

  すくいあげた産みたての卵(上)、調査中のメンバー(下)。

Kaeru_230409_5

  エゾアカガエルの卵塊(上)、水中の生き物を調べるメンバー(下)。

Kaeru_230409_6

  アズマイチゲ(上)、バイケイソウ(下)。

Kaeru_230409_7

  ザゼンソウ(上)、ザゼンソウの葉(下)。

Kaeru_230409_8

  ザゼンソウの花の中心部(上)、フクジュソウ(下)。

Kaeru_230409_9

  フッキソウ(上)、エンコウソウ(下)。

Kaeru_230409_10

  エゾアカガエルの卵塊(上)、エゾサンショウウオの卵塊(下)。

Kaeru_230409_11

  エゾサンショウウオの卵塊(上)、第2柏林台川を観察するメンバー(下)。

Kaeru_230409_12

  調査中のメンバー(上)、谷の大きな池(下)。

Kaeru_230409_13

  ヤツメウナギ(上)、マウント中のエゾアカガエル(下)。

Kaeru_230409_14

  調査中のメンバー(上)、フクジュソウ(下)。

Kaeru_230409_15

  フキノトウ(上)、オスのエゾアカガエルと卵塊(下)。

Kaeru_230409_16

  ゲンゴロウモドキ(上)、死んでいたメスのエゾアカガエル(下)。

Kaeru_230409_17

  フクジュソウとザゼンソウの葉(上)、ヤチボウズに乗る小学生(下)。

Kaeru_230409_18

  エゾアカガエルの卵塊(上)、遊歩道沿いの池を調査するメンバー(下)。

"To Page Top"


カエル調査中に見た植物。
Plants seen during the frog survey.



  4月9日のカエル調査中に見た植物をほぼ見た順に載せます。ヤナギが開花する季節なのでヤナギの写真が多いですが、名前はよくわかりません。

Plants_230409_1

  バッコヤナギの雌花(上)、バッコヤナギの雄花(下)。

Plants_230409_2

  シラカバの冬芽(上)、ギンロバイの芽(下)。

Plants_230409_4

  種類不明(上)、イヌコリヤナギの花序(下)。

Plants_230409_5

  エゾノキヌヤナギの雄花(上・下)。

Plants_230409_6

  ミズナラの冬芽(上・下)。

Plants_230409_7

  ホザキシモツケの芽(上・下)。

Plants_230409_8

  種類不明(上・下)。

Plants_230409_9

  エゾノキヌヤナギの雌花(上・下)。

Plants_230409_10

  コケ(上)、種類不明(下)。

Plants_230409_11

  キジムシロ(上)、クレソン(下)。

Plants_230409_12

  種類不明(上)、エゾニワトコ(下)。

Plants_230409_13

  種類不明(上・下)。

Plants_230409_14

  コケ(上・下)。

Plants_230409_15

  種類不明(上・下)。

Plants_230409_16

  イヌナズナ(上)、フクジュソウ(下)。

Plants_230409_17

  フキノトウ(上)、バイケイソウ(下)。

Plants_230409_18

  ザゼンソウとバイケイソウ(上)、フクジュソウとザゼンソウの葉(下)。

Plants_230409_19

  イヌコリヤナギ(上・下)。

"To Page Top"


春の芽吹きを探しに。
Searching spring sprouts.



  4月10日は機関庫の川公園、まなびの公園、農業高校の森を散歩しました。木の芽が膨らんできたり、地面からさまざまな植物が芽を出し始めているので面白いです。レンギョウの花芽はすでに黄色に色づいていました。カシワ、モミジ、サクラ、クルミ、ハリギリ、ヤチダモなどはまだ冬芽のままです。家の庭でもクロッカスが咲き始めました。

prouts_230410_1

  エゾノウワミズザクラ(上・下)。

prouts_230410_2

  ヤナギの花序(上)、ムラサキハシドイ(下)。

prouts_230410_3

  ヤナギの雌花(上)、雄花(下)。

prouts_230410_4

  ヤナギの雌花(上)、ヤナギの花を食べるヒヨドリ(下)。

prouts_230410_5

  ヤナギの雌花(上・下)。

prouts_230410_6

  ユキヤナギ(上・下)。

prouts_230410_7

  レンギョウ(上・下)。

prouts_230410_8

  カラマツ(上)、エゾニワトコ(下)。

prouts_230410_9

  エンコウソウ(上)、タチツボスミレ(下)。

prouts_230410_10

  ザゼンソウの葉(上)、ユキヤナギに留まったハシブトガラ(下)。

prouts_230410_11

  ユキヤナギ(上・下)。

prouts_230410_12

  エンコウソウ(上)、?(下)。

prouts_230410_13

  エゾノウワミズザクラ(上)、コケ(下)。

prouts_230410_14

  トドマツ(上)、ヤチブキ(下)。

prouts_230410_15

  ?(上・下)。

prouts_230410_16

  ハリギリ(上)、タチツボスミレ(下)。

prouts_230410_17

  ジンヨウイチヤクソウ(上)、春耕が済んだ農家さんの畑(下)。

prouts_230410_18

  フキノトウ(上)、機関庫の川で遊ぶ子供たち(下)。

prouts_230410_19

  クロッカス(上)、パンジー(下)。

prouts_230410_20

  クロッカス(上・下)。

prouts_230410_21

  プシュキニア・リバノティカ(上)、本別から持ち帰ったツツジ(下)。

"To Page Top"


リンゴの芽吹きとアブラムシ防除。
Sprouting of apple buds and the control of aphids.



  4月11日はリンゴ(王林とアルプス乙女)の芽が開き始めてきたので、今朝1回目のアブラムシとカイガラムシの防除をしました。アルプス乙女は昨年に引き続いて冬の間にネズミに生え際をかじられていました。薬剤を取り出すために、外に置いてあった道具箱を探していたら、おりしもネズミが顔を出しました。逃げてしまったので写真は撮ってありませんが小さなネズミでした。

Apple_230411_1

  リンゴ(王林)の新芽(上・下)。

Apple_230411_2

  ネズミに根元を齧られたアルプス乙女(上)、アルプス乙女の新芽(下)。

Apple_230411_3

  シロイヌナズナ(上・下)。

Apple_230411_4

  トキワハゼ(上)、アスチルベの芽生え(下)。

Apple_230411_5

  スイセン(上・下)。

Apple_230411_6

  クモ(上)、パンジー(下)。

"To Page Top"


ミズバショウの鑑賞。
Admiring the flower of Skunk-cabbage.



  4月11日の午後は市内某所にミズバショウを見に行ってきました。エンコウソウもいち早く咲き始めていました。この川は湧水なので水温が高いのだそうです。近くではアズマイチゲやクロッカスもたくさん咲いていました。行き帰りにキタコブシの花が咲いているのも見ました。

S_cabbage_230411_1

  咲き始めたキタコブシ。往路にて(上・下)。

S_cabbage_230411_2

  ミズバショウ(上・下)。

S_cabbage_230411_3

  ミズバショウ(上・下)。

S_cabbage_230411_4

  ミズバショウ(上・下)。

S_cabbage_230411_5

  エンコウソウの花とミズバショウ(上)、エンコウソウの花(下)。

S_cabbage_230411_6

  ミズバショウ(上)、ヤチブキ(下)。

S_cabbage_230411_7

  エンコウソウの花(上)、クロッカス(下)。

S_cabbage_230411_8

  クロッカス(上)、フクジュソウ(下)。

S_cabbage_230411_9

  アズマイチゲ(上・下)。

S_cabbage_230411_10

  クロッカス(上・下)。

S_cabbage_230411_11

  ミズバショウ(上)、アヤメ(下)。

S_cabbage_230411_12

  エンコウソウの花(上)、?(下)。

S_cabbage_230411_13

  ミズバショウ(上)、コケ(下)。

S_cabbage_230411_14

  アズマイチゲ(上・下)。

S_cabbage_230411_15

  アズマイチゲ(上)、?(下)。

S_cabbage_230411_16

  ユリワサビ(上)、ケショウヤナギの枝先(下)。

S_cabbage_230411_17

  カワアイサの雄(上・下)。

S_cabbage_230411_18

  飛ぶカワアイサ(上)、キタコブシ。帰路にて(下)。

S_cabbage_230411_19

  ヤナギの雄花(上・下)。

S_cabbage_230411_20

  ハシドイの枝先(上・下)。

"To Page Top"


入門化学初日。
The first day of the "Basic Chemistry" lecture.



  4月12日は新入生向けの「入門化学」の1回目の授業があったので畜大に行ってきました。去年までは金曜日の5時間目(16:30-) でしたが、今年は水曜日の3時間目(13:00-)と学生・教師ともに便利な時間に変更になってよかったです。学生も今年からは全員対面で授業を受けられるようになりました。教科書が改訂されたので、その分パワーポイントの訂正や新しい内容の追加をするように努めています。授業のついでに畜大周辺の自然環境やエゾリスの会の紹介もしてきました。往復は時間の余裕があったので徒歩で行ってきました。往路は自動車道沿いを、帰りは農業高校のキャンパスと機関庫川沿いの公園を通りました。今日は農業高校の森の崖下を通り、エンコウソウなどの育ちぐあいを確認しました。

Kagaku_230412_1

  農業高校の牧草地。3月下旬までハクチョウやマガンが来ていました(上・下)。

Kagaku_230412_2

  畜大の牧草地(上)、農業高校のカラマツ防風林(下)。

Kagaku_230412_3

  畜大農場方面に向かう入口。車は通れません。(上)、畜大のシラカバ並木(下)。

Kagaku_230412_4

  畜大の馬場(上)、花が着いたドロノキ(下)。

Kagaku_230412_5

  農業高校のデントコーン畑(上)、農業高校の実習圃場(下)。

Kagaku_230412_6

  農業高校のカラマツ・シラカバ並木(上)、崖下の川に生えるエンコウソウとユリワサビ(下)。

Kagaku_230412_7

  ユリワサビ(上)、セリとエンコウソウ(下)。

Kagaku_230412_8

  ヤチブキ(上)、ユリワサビとエンコウソウなどの群落(下)。

Kagaku_230412_9

  まなびの公園の脇を流れる機関庫川(上)、緑色が濃くなった機関庫川沿いの芝生(下)。

"To Page Top"


黄砂が舞った日。
The day when the aeolian dust blew.



  4月13日の午前中は耳鼻科の受診と帯広図書館での図書返却・借り出しをしました。耳鼻科は診察が丁寧なため、待ち時間も長くなるという先生です。午後は強風が吹いていたため家から出ませんでしたが17時近くになってから風が止んだので機関庫の川公園の周りを散歩しました。エゾノウワミズザクラの花の芽が大きく成長していました。最近、黄砂が話題になっています。車の窓もほこりっぽく汚れています。十勝の大地を構成する恵庭ロームとか支笏ロームと呼ばれるローム層も、火山灰ばかりでなく、黄砂がその何分の一かを占めています。近年、風による土の飛散と損失も深刻ですが、それを補うほどの黄砂が降っているかどうかも興味あるところです。

Kousa_230413_1

  今日咲いたスイセン(上・下)。

Kousa_230413_2

  昨日咲いたスイセンに付いてきたモンシロチョウ(上)、昨日咲いたスイセン(下)。

Kousa_230413_3

  今日咲いたヒヤシンス(上)、増えてきたプシュキニア・リバノチカ(下)。

Kousa_230413_4

  エゾノウワミズザクラの花芽(上・下)。

Kousa_230413_5

  機関庫の川公園(上)、機関庫の川のこの辺りに住み着いたマガモのペア(下)。

Kousa_230413_6

  機関庫の川のこの辺りに住み着いたマガモのペア(上・下)。

Kousa_230413_7

  置き直された橋の板(上)、機関庫の川沿いにはフキノトウがたくさん生えていました(下)。

"To Page Top"


新芽を見ながら散歩。
Walking while watching the new buds.



  4月14日の午後は緑ヶ丘公園まで自転車で行ってきました。冬の間は片道あるいは往復ともバスを利用して行っていましたが、自転車だと時間を気にせずに気ままに行けるので便利です。緑ヶ丘公園ではエゾムラサキツツジとキタコブシが咲き始めていました。エゾヤマザクラはまだ咲いていませんでした。帰りに再びミズバショウを見てきました。

Green_230414_1

  エゾムラサキツツジ(上・下)。

Green_230414_2

  エゾムラサキツツジ(上・下)。

Green_230414_3

  十勝池とオシドリ(上・下)。

Green_230414_4

  エゾリス(上)、バイケイソウ(下)。

Green_230414_5

  アズマイチゲ(上)、レンギョウ(下)。

Green_230414_6

  ミズバショウ群落(上・下)。

Green_230414_7

  ミズバショウとエンコウソウの花(上・下)。

Green_230414_8

  ミズバショウ(上)、家の庭のスイセン(下)。


  4月15日の午後は春の芽生えを見ながら農業高校の森と機関庫川沿いの公園を散歩してきました。たくさん見かける木でも芽や新葉だけではまだ何なのかわからないものが多いです。

Shinme_230415_1

  庭のムスカリ(上・下)。

Shinme_230415_2

  家の前の緑地のエゾノウワミズザクラ(上)、機関庫の川公園南側のエゾノウワミズザクラ(下)。

Shinme_230415_3

  機関庫の川公園南側の花と葉が一緒に出るヤナギ(上)、ゴボウの芽(下)。

Shinme_230415_4

  機関庫の川公園北側のエゾノウワミズザクラ(上)、クジャクチョウ(下)。

Shinme_230415_5

  ベニバナイチヤクソウと花芽(上・下)。

Shinme_230415_6

  カラマツの新芽(上・下)。

Shinme_230415_7

  ハシドイの木と新芽(上・下)。

Shinme_230415_8

  ジンヨウイチヤクソウと花芽(上・下)。

Shinme_230415_9

  名称不明の木と新芽(上・下)。

Shinme_230415_10

  モクレンの花芽(上)、モクレンの葉痕(下)。

Shinme_230415_11

  キジムシロ(上)、名称不明の木と新芽。クモが留まっていました(下)。

Shinme_230415_12

  名称不明の木と新芽(上)、ユリワサビの花(下)。

Shinme_230415_13

  雌のマガモ(上)、シデコブシの花芽(下)。

Shinme_230415_14

  まなびの公園のエゾノウワミズザクラ(上)、エゾヤマザクラの花芽(下)。

Shinme_230415_15

  機関庫の川(上)、機関庫の川公園のヤナギの雌花(下)。

Shinme_230415_16

  マユミの新芽(上)、リンゴ「アルプス乙女」の新芽(下)。

Shinme_230415_17

  リンゴ「王林」の新芽(上)、ヒマラヤユキノシタの花(下)。

Shinme_230415_18

  エゾムラサキツツジの花(上)、ツツジの根元の苔(下)。

"To Page Top"


エゾリスの会によるカエル調査3週目。
Third week of frog survey by Ezorisu-no-kai.



  4月16日は午前中エゾリスの会の活動地域のゴミ拾い、午後にはカエルの産卵調査が予定されていましたが、雨のため午前中のゴミ拾いは中止になり、午後のカエル調査だけ小雨の中実施されました。13時少し前の気温は5.4℃でした。最初は雨傘が必要なほど雨が降っていましたが、次第に傘が要らないほどの小雨となりました。最後の崖登りを避けるため今日はいつもの逆回りコースで調査を行いました。池や水路の水量が増えてカエルの卵が沈んだりして数えにくい状態でしたが、ベテランさんたちはなんとか数えていました。私はもっぱら林床の植物を見たり写真に撮ったりして楽しんでいました。フクジュソウの花がほぼ終わりに近づき、アズマイチゲがピークになり、エゾエンゴサクが咲き始めました。ウグイスの初鳴きも聞くことができました。

Kaeru_230416_1

  12時56分の気温は5.4℃でした(上)、集合地点付近に生えているホザキシモツケの新芽(下)。

Kaeru_230416_2

  集合時の様子(上)、遊歩道脇の池の調査(下)。

Kaeru_230416_3

  遊歩道脇の池の調査(上)、オタマジャクシになりかけた卵(下)。

Kaeru_230416_4

  第二柏林台川の谷(上)、バイケイソウ、ザゼンソウ、アズマイチゲ(下)。

Kaeru_230416_5

  アズマイチゲ(上)、ザゼンソウ(下)。

Kaeru_230416_6

  オオウバユリ(上)、ザゼンソウ(下)。

Kaeru_230416_7

  アキタブキ(上)、カエルの卵(下)。

Kaeru_230416_8

  エゾエンゴサク(上)、フクジュソウ(下)。

Kaeru_230416_9

  ハシドイの新芽(上・下)。

Kaeru_230416_10

  ギョウジャニンニク(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。

Kaeru_230416_11

  谷間の池(上)、ハシドイの新芽(下)。

Kaeru_230416_12

  エゾニワトコの新芽(上)、バイケイソウ(下)。

Kaeru_230416_13

  アキタブキ(上)、コケ(下)。

Kaeru_230416_14

  エンコウソウの花の蕾(上)、ハマナスの新芽(下)。

Kaeru_230416_15

  調整池(上)、エゾアカガエルの卵(下)。

Kaeru_230416_16

  名称不明の木の新葉(上・下)。

Kaeru_230416_17

  ヤナギの雄花(上)、アズマイチゲ(下)。

Kaeru_230416_18

  エンコウソウ(上)、上流部の池(下)。

Kaeru_230416_19

  北伏古橋からみた第二柏林台川(上)、エゾサンショウウオの卵(下)。

Kaeru_230416_20

  ミズバショウ(上)、エゾアカガエルの卵(下)。

Kaeru_230416_21

  調整池の北側(上・下)。

Kaeru_230416_22

  イヌコリヤナギ(上)、パークゴルフ場の脇のエゾムラサキツツジ(下)。

"To Page Top"


帯広の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro.



  4月18日は天気が良かったので、どこかに遠出をして、例えば厚内まで汽車で行ってその近くの野山でウラホロイチゲを探すのはどうだろうと朝のうちは思っていましたが、バスの便やJRの汽車の時間とかいろいろ考えているうちに昼過ぎになってしまいました。昼過ぎから行けるところといえば帯広の森くらいかなということで、「はぐくーむ」まで自転車で行き、そこに自転車を置いて、「もりのやま」まで往復しました。最初、「はぐくーむ」のMさんにご挨拶したところ、帯広の森の中にもウラホロイチゲの咲いている場所があることを教えて頂き、そこまで案内して頂きました。何の情報も無く厚内まで行ってもウラホロイチゲを見ることはほとんど不可能でしょうが、偶然にも帯広で見ることができて幸運でした。その後は、帯広の森の中の遊歩道やエゾリスの会の調査コースの一部を通って散策しました。第二柏林台川沿いではキバナノアマナやエゾエンゴサクがたくさん咲いていました。アズマイチゲも咲いていて、ウラホロイチゲと比べることができました。つい最近まで赤い冬芽を出していたケショウヤナギはすでに緑色の葉になっていました。

Ichige_230418_1

  ウラホロイチゲ(上・下)。

Ichige_230418_2

  ウラホロイチゲ(上・下)。

Ichige_230418_3

  ベニバナイチヤクソウ(上)、?(下)。

Ichige_230418_4

  トドマツの森の中の道(上)、?(下)。

Ichige_230418_5

  帯広の森の遊歩道(上)、イヌコリヤナギ(下)。

Ichige_230418_6

  帯広の森。航空法による伐採部分(上)、森の交流館前の広場(下)。

Ichige_230418_7

  バッコヤナギ(上)、白いツツジ(下)。

Ichige_230418_8

  コケ(上)、?(下)。

Ichige_230418_9

  ?(上)、?(下)。

Ichige_230418_10

  エゾヤマザクラの花芽(上)、キバナノアマナ(下)。

Ichige_230418_11

  キバナノアマナ(上・下)。

Ichige_230418_12

  エゾエンゴサク(上)、エゾエンゴサクとキバナノアマナ(下)。

Ichige_230418_13

  エゾエンゴサクとキバナノアマナ(上)、キバナノアマナ(下)。

Ichige_230418_14

  フクジュソウの実(上)、フクジュソウの花(下)。

Ichige_230418_15

  オオバナノエンレイソウの芽生え(上)、バイケイソウなどの群落(下)。

Ichige_230418_16

  アズマイチゲ(上・下)。

Ichige_230418_17

  フキノトウ(上)、フクジュソウ(下)。

Ichige_230418_18

  ヤナギの花と新葉(上・下)。

Ichige_230418_19

  カラマツの雌花(上)、カラマツの新芽(下)。

Ichige_230418_20

  カラマツの雄花(上)、もりのやま(下)。

Ichige_230418_21

  もりのやまからの眺め。東の方(上)、もりのやまからの眺め。東の方。十勝大橋。(下)。

Ichige_230418_22

  もりのやまからの眺め。西の方。(上)、もりのやまからの眺め。西の方。国見山が見えます(下)。

Ichige_230418_23

  もりのやまからの眺め。西の方。クリリンセンターが見えます(上)、サラダ館(下)。

Ichige_230418_24

  カシワの植樹林(上)、イヌコリヤナギの折れ枝が道を塞いでいました(下)。

Ichige_230418_25

  緑色の葉が出ていたケショウヤナギ(上・下)。

Ichige_230418_26

  ハマナスの新芽(上)、エゾムラサキツツジ(下)。

Ichige_230418_27

  ベニバナイチヤクソウの花の蕾(上)、帰りにもう一度見たウラホロイチゲ(下)。

Ichige_230418_28

  ウラホロイチゲ(上・下)。

April_flowers_230419

  4月中旬の花。アズマイチゲ、ウラホロイチゲ、キバナノアマナ、エゾエンゴサク。

"To Page Top"


野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.



  4月20日は野草園が臨時開園中なので午前中に見に行ってきました。カタクリとアズマイチゲおよびエゾノリュウキンカが満開でした。ニリンソウは数輪咲き始めていました。緑ヶ丘公園内の桜もあと少しで咲きそうでした。

Yasouen_230420_1

  エゾヤマザクラ(上)、レンギョウ(下)。

Yasouen_230420_2

  彫刻の径(上)、チョウセンゴミシ(下)。

Yasouen_230420_3

  バイケイソウ(上)、エゾトリカブト(下)。

Yasouen_230420_4

  ニリンソウ(上・下)。

Yasouen_230420_5

  ニリンソウ(上・下)。

Yasouen_230420_6

  カタクリ(上・下)。

Yasouen_230420_7

  カタクリ(上・下)。

Yasouen_230420_8

  カタクリ(上・下)。

Yasouen_230420_9

  アズマイチゲ(上)、ナニワズ(下)。

Yasouen_230420_10

  ナニワズ(上)、ヨブスマソウに似ていますが違うような気もします(下)。

Yasouen_230420_11

  ヨブスマソウに似ていますが違うような気もします(上)、エゾノリュウキンカ(下)。

Yasouen_230420_12

  エゾノリュウキンカ(上・下)。

Yasouen_230420_13

  エゾノリュウキンカ(上・下)。

Yasouen_230420_14

  名称不明のシダ(上・下)。

Yasouen_230420_15

  名称不明(上)、ミズバショウ(下)。

Yasouen_230420_16

  フキノトウとバイケイソウ(上)、カタクリ(下)。

Yasouen_230420_17

  ザゼンソウ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。

Yasouen_230420_18

  ミズバショウ(上)、アズマイチゲ(下)。

Yasouen_230420_19

  エゾエンゴサク(上・下)。

Yasouen_230420_20

  エゾノヨロイグサ(上)、フッキソウ(下)。

Yasouen_230420_21

  十勝池のコガモ(上・下)。

Yasouen_230420_24

  十勝池のコガモ(上・下)。

Yasouen_230420_22

  百年記念館の五月人形(上)、レンギョウ(下)。

Yasouen_230420_23

  まなびの公園のコブシ(上・下)。

"To Page Top"


十勝ヒルズを訪問。
Visiting the Tokachi Hills Garden.



  4月22日は十勝ヒルズの開園日で、ガーデナーさんが園内を案内してくださるので行ってきました。園内では吹き飛ばされそうなほど強い風が吹いていました。標高が高いので桜はやっと数輪咲き始めたところでしたが、マグノリアが見頃でした。シダレヤナギの新緑もきれいでした。早咲きの黄色いチューリップやクリスマスローズ、チオノドクサ、プシュキニアなどの小さな花も咲いていました。カフェ「ニワカラ」にも入り、マンガリッツァ豚ロースハムのトーストを食べてきました。

Hills_230422_1

  十勝ヒルズガーデンからの眺望(上・下)。

Hills_230422_2

  十勝ヒルズガーデンからの眺望(上・下)。

Hills_230422_3

  十勝ヒルズガーデンからの眺望(上・下)。

Hills_230422_4

  十勝ヒルズガーデンからの眺望(上・下)。

Hills_230422_5

  トンボ池の周りの景色(上・下)。

Hills_230422_6

  トンボ池の周りの景色(上・下)。

Hills_230422_7

  園内の風景(上・下)。

Hills_230422_8

  キタコブシ(上)、マグノリア(下)。

Hills_230422_9

  キタコブシ(上・下)。

Hills_230422_10

  キタコブシ(上)、シデコブシ(下)。

Hills_230422_11

  シデコブシ(上・下)。

Hills_230422_12

  キタコブシ(上・下)。

Hills_230422_13

  サクラ(上・下)。

Hills_230422_14

  サクラ(上・下)。

Hills_230422_15

  サクラ(上・下)。

Hills_230422_16

  サンシュユ(上・下)。

Hills_230422_17

  サンシュユ(上・下)。

Hills_230422_18

  カツラの新葉(上・下)。

Hills_230422_39

  カツラの新葉(上・下)。

Hills_230422_19

  シダレヤナギ(上・下)。

Hills_230422_20

  ヨーロッパカエデの花(上・下)。

Hills_230422_21

  ヨーロッパカエデの花(上)、ナツツバキの去年の実(下)。

Hills_230422_22

  トンボ池のアサザ(上)、スイレン(下)。

Hills_230422_23

  早咲きの黄色いチューリップ(上・下)。

Hills_230422_24

  早咲きの黄色いチューリップ(上)、コンサート(下)。

Hills_230422_25

  クリスマスローズ(上・下)。

Hills_230422_26

  クリスマスローズ(上・下)。

Hills_230422_27

  クロユリの仲間、フリチラリア(上)、シラー・シベリカ(下)。

Hills_230422_28

  シラー・シベリカ(上・下)。

Hills_230422_29

  サクラソウ(上・下)。

Hills_230422_30

  プシュキニア(上)、ヒヤシンス(下)。

Hills_230422_31

  チオノドクサ(上・下)。

Hills_230422_32

  プルモナリア(上)、ラッパスイセン(下)。

Hills_230422_33

  ?(上)、緑の花のニリンソウ(下)。

Hills_230422_34

  カタクリ(上)、コルチカム・ハンガリカム・ロゼウム(下)。

Hills_230422_35

  ミズバショウ(上)、レンギョウ(下)。

Hills_230422_36

  ガーデンカフェでの昼食(上)、シロチョウ(下)。

Hills_230422_37

  レンギョウ(上)、レンギョウとコブシ(下)。

Hills_230422_38

  園内の風景、アニーカの庭(上)、フラワーアイランズ(下)。

"To Page Top"


エゾリスの会によるカエル調査4週目と植物調査。
The 4th week frog survey and plant survey by Ezorisu-no-kai.



  4月23日の午前中はエゾリスの会によるカエル調査の4週目、午後は今年最初の植物調査が行われました。カエルの卵は先週まででピークを過ぎましたが、まだ新しい卵も数カ所で見かけました。早く産まれた卵はもうオタマジャクシになり泳いでいました。第二柏林台川沿いの谷ではエンコウソウの黄色い花が咲き、ニリンソウやオオバナノエンレイソウも数輪咲き始めていました。

Kaeru_230423_1

  調整池付近(上・下)。

Kaeru_230423_2

  調整池の少し上流(上)、アズマイチゲ(下)。

Kaeru_230423_3

  アズマイチゲ(上)、ガマの穂で遊ぶ小学生会員(下)。

Kaeru_230423_4

  ニリンソウの大群落。まだ花は咲いていません(上)、上の池。エゾサンショウウオの卵を調査中(下)。

Kaeru_230423_5

  エンコウソウの蕾(上)、エゾサンショウウオの卵を調査中(下)。

Kaeru_230423_6

  新しく産まれた卵(上)、調整池の北側の水路付近で(下)。

Kaeru_230423_7

  ヤマメ(上・下)。

Kaeru_230423_8

  エンコウソウの花(上)、ユキザサとオオバナノエンレイソウの芽生え(下)。

Kaeru_230423_9

  アズマイチゲ(上)、エゾエンゴサク(下)。

Kaeru_230423_10

  キバナノアマナ(上)、ニリンソウ(下)。

Kaeru_230423_11

  ニリンソウ(上・下)。

Kaeru_230423_12

  ネコノメソウとエンコウソウ(上)、エンコウソウ(下)。

Kaeru_230423_13

  卵を産んだあとのエゾアカガエル(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。

Kaeru_230423_14

  ニリンソウ(上)、池3でエゾサンショウウオの卵を調査中(下)。


  4月23日の午後の植物調査では、いつもは2つのグループに分かれて北回りと南回りのコースを調べ、中間地点で落ち合っていたのですが、今日はコース全体を全員で調べました。各種のヤナギを確認し、アズマイチゲ、キバナノアマナ、エゾエンゴサク、ミズバショウなどの早春の花を見て歩きました。エゾヤマザクラも咲いていました。気温は朝7.5℃、午後終了時に6.5℃で一日中あまり上がりませんでしたが、ハードスケジュールだったので汗をかくほどでした。

Plant_230423_1

  植物調査の集合時(上)、オノエヤナギ(下)。

Plant_230423_2

  ケショウヤナギを見る会員(上)、イヌコリヤナギ(下)。

Plant_230423_3

  ドロノキが多い地点(上)、エゾヤナギ(下)。

Plant_230423_4

  カワヤナギ(上)、花が咲いたドロノキ(下)。

Plant_230423_5

  ドロノキの花(上)、ラッパスイセン(下)。

Plant_230423_6

  エゾヤマザクラ(上)、ミヤマエンレイソウの芽生え(下)。

Plant_230423_7

  ミヤマエンレイソウの芽生え(上)、紫色のエゾエンゴサク(下)。

Plant_230423_8

  エゾニワトコの蕾(上)、ユキゲソウ(下)。

Plant_230423_9

  エンコウソウ(上)、キバナノアマナ(下)。

Plant_230423_10

  アズマイチゲ(上)、オノエヤナギの雌花(下)。

Plant_230423_11

  ミズバショウ(上・下)。

Plant_230423_12

  バイケイソウ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。

Plant_230423_13

  アズマイチゲ(上)、モンスズメバチの巣の残骸(下)。

Plant_230423_14

  ベニバナイチヤクソウの蕾(上・下)。

"To Page Top"


農業高校の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School.



  4月24日の午後は農業高校の森を散歩してきました。前回は先週の水曜日で非常勤講師が終わったあとでした。今日はコゴミやヨブスマソウが芽を出し始め、ヒメイチゲが花を咲かせていました。小川ではエンコウソウが咲き始め、ユリワサビの花が満開でした。家の前のエゾノウワミズザクラもチラホラと花をつけ始めました。

Himeichige_230425_1

  エゾノウワミズザクラ(上・下)。

Himeichige_230425_2

  コゴミ(上)、ヨブスマソウ(下)。

Himeichige_230425_3

  ヨブスマソウ(上)、ベニバナイチヤクソウ(下)。

Himeichige_230425_4

  ジンヨウイチヤクソウ(上・下)。

Himeichige_230425_5

  オオバナノエンレイソウ(上・下)。

Himeichige_230425_6

  オオウバユリ(上)、トチノキ(下)。

Himeichige_230425_7

  ツルアジサイ(上・下)。

Himeichige_230425_8

  フッキソウ(上)、ヒメイチゲ(下)。

Himeichige_230425_9

  ヒメイチゲ(上・下)。

Himeichige_230425_10

  ヒメイチゲ(上・下)。

Himeichige_230425_11

  ユリワサビ(上・下)。

Himeichige_230425_12

  エンコウソウ(上・下)。

Himeichige_230425_13

  エンコウソウ(上・下)。

Himeichige_230425_14

  フキ(詳細不明)(上)、アキタブキとフキノトウ(下)。

Himeichige_230425_15

  カワヤナギ(上)、機関庫の川(下)。

"To Page Top"


売買川周辺の植物。
Plants around Urikai river.



  4月25日の午後は、桜がほぼ満開となった緑ヶ丘公園に行ってきました。桜の景色を楽しむとともに、百年記念館で「令和の新着資料展」を行なっていたのでそれも見てきました。公園へ行く道の行きと帰りに売買川堤防沿いにも立ち寄り、季節の植物の様子を観察してきました。全てを一緒に投稿すると混乱するので、売買川堤防、緑ヶ丘公園の桜、百年記念館の3部に分けて投稿します。
  売買川沿いでは、ミズバショウが大きく成長し花が葉に隠れるほどになっていました。近くではエンコウソウの黄色い花が咲き、ニリンソウがまだ数輪程度ですが咲き始めていました。いろいろな鳥が姿を見せるようになり、今日はアオジとムクドリの写真を撮りました。

Urikai_230425_1

  レンギョウとエゾヤマザクラ(上)、ミズバショウ(下)。

Urikai_230425_2

  エンコウソウ(上・下)。

Urikai_230425_3

  ミズバショウ(上)、ニリンソウ(下)。

Urikai_230425_4

  カワヤナギ(上・下)。

Urikai_230425_5

  売買川の堰(上)、アオジ(下)。

Urikai_230425_6

  ニリンソウ(上・下)。

Urikai_230425_7

  エゾトリカブト(上)、ワサビの花(下)。

Urikai_230425_8

  バイケイソウの芽生え(上・下)。

Urikai_230425_9

  ケショウヤナギ(上)、アズマイチゲ(下)。

Urikai_230425_10

  エゾヤマザクラ(上)、キタコブシと桜(下)。

Urikai_230425_11

  ムクドリ(上)、コブシ(下)。

"To Page Top"


緑ヶ丘公園の桜。
Cherry in the Green Park of Obihiro.



  4月25日の緑ヶ丘公園の桜は前回4月20日に来たときにはまだ数輪しか咲いていませんでしたが、この5日間の間に一気に満開近くになりました。彫刻の径沿い、十勝池周辺、児童公園周辺の桜が見事に咲いていました。明日は雨のようですので、今日来ておいて良かったです。

Cherry_230425_1

  テニスコート付近。

Cherry_230425_2

  彫刻の径(上・下)。

Cherry_230425_3

  彫刻の径(上・下)。

Cherry_230425_4

  彫刻の径(上・下)。

Cherry_230425_5

  彫刻の径(上・下)。

Cherry_230425_6

  カツラ並木(上)、カツラの新葉(下)。

Cherry_230425_7

  児童会館の鯉のぼり(上)、十勝池のヒドリガモ(下)。

Cherry_230425_8

  十勝池のヒドリガモ(上・下)。

Cherry_230425_9

  十勝池周辺の桜(上・下)。

Cherry_230425_10

  十勝池周辺の桜(上・下)。

Cherry_230425_11

  ウンリュウヤナギ(上)、マガモのペア(下)。

Cherry_230425_12

  児童公園と彫刻の径の間の裾野の桜(上・下)。

Cherry_230425_13

  児童公園と彫刻の径の間の裾野の桜(上・下)。

Cherry_230425_14

  児童公園付近の桜(上・下)。

Cherry_230425_15

  駐車場とテニスコート付近の桜(上・下)。

"To Page Top"


百年記念館の新着資料展。
Exhibition of newly arrived materials in the Centennial Museum of Obihiro.



  百年記念館の「令和の新着資料展」ではエゾモモンガの骨格標本と毛皮、十勝の郷土史や生物に詳しい井上壽氏が集めた郷土の絵ハガキ、別の人が寄贈した十勝地方の古い地図などを見ることができました。明治36年発行の北海道渡航案内という地図を見ると、その当時、帯広に来るには大津港まで海路で来て、その後十勝川沿いの道を歩くか十勝川を遡るしかなかったことがわかりました。記入してある地名も少ないのですが、十勝管内では帯広、芽室、凋寒(しぼさむ:現在の池田町のこと)、浦幌、大津、広尾くらいしか地名が載っていませんでした。浦幌と釧路の間は白糠経由ですでに鉄道で結ばれていましたが、浦幌と帯広の間には道が描かれていませんでした。

Centennial_230425_1

  2022年3月で閉院となった帯広少年院の資料(上)、晩成会関連の資料(下)。

Centennial_230425_2

  井上壽氏が収集した郷土の絵葉書(上・下)。

Centennial_230425_3

  エゾモモンガの毛皮(上)、エゾモモンガの骨格(下)。

Centennial_230425_4

  同上の説明(上・下)。

Centennial_230425_5

  帯広少年院に関する説明(上)、レジスター(現金出納機)(下)。

Centennial_230425_6

  北海道渡航案内図。北海道の部分(上)、十勝の部分(下)。

Centennial_230425_7

  北海道渡航案内図の凡例(上)、商店の通い帳(下)。

Centennial_230425_8

  百年記念館ロビーで展示されていた五月人形(上・下)。

Centennial_230425_9

  百年記念館ロビーで展示されていた五月人形(上・下)。

"To Page Top"


今年初めてのスミレ発見。
Finding the first violet in this year.



  昨日は雨だったので、畜大での入門化学の講義に行った以外は外出しませんでした。自分の子供と孫の中間くらいの年の学生たちに教えています。今日は午前中帯広市図書館に本の返却と借り出しに行ってきました。車が横に押されるのが感じられるほど強い風が吹いていました。4月中旬以降、天気があまり良くありません。午後は多少風が弱まったので農業高校の森とまなびの公園に散歩に行ってきました。今年初めて開花したスミレを見ることができました。タチツボスミレとツボスミレに似ていましたが、詳しくはわかりません。キジムシロの黄色い花も咲き始めていました。森のなかではコゴミとヨブスマソウも山菜として採らせて頂きました。毎年スミレとニリンソウがたくさん咲くまなびの公園ではまだどちらの花も咲いていませんでした。

Sumire_230427_1

  コゴミ(上・下)。

Sumire_230427_2

  ベニバナイチヤクソウ(上・下)。

Sumire_230427_3

  薄緑色に芽吹いてきたカラマツ並木(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。

Sumire_230427_4

  キジムシロ(上・下)。

Sumire_230427_5

  ツボスミレ(上・下)。

Sumire_230427_6

  エゾアオイスミレ(上)、ヒメイチゲ(下)。

Himeichige_230427

  ヒメイチゲ(上・下)。

Sumire_230427_7

  ヒメイチゲ(上)、エンコウソウ(下)。

Sumire_230427_8

  エンコウソウ(上)、エゾムラサキツツジ(下)。

Sumire_230427_9

  シラカバ(上)、キタコブシ(下)。

"To Page Top"


幸福と中札内を訪問。
Visiting Kohfuku and Naka-Satsunai.



  4月28日の午前中は妻の要請で中札内の道の駅にギョウジャニンニクを買いに行ってきました。そのついでに幸福駅やあちこちからの日高山脈の写真を撮ってきました。中札内の道の駅ではコブシの花がきれいに咲いていました。帰ってきてからは、昨日見たスミレなどをもう一度見に農業高校の森に行ってきました。農業高校の森内の散歩道でもエゾヤマザクラが咲いていました。

Nakasatsu_230428_1

  広尾線を走っていた汽車(上・下)。

Nakasatsu_230428_2

  広尾線を走っていた汽車(上・下)。

Nakasatsu_230428_8

  幸福駅の駅名表示板(上)、運転席(下)。

Nakasatsu_230428_3

  客室内(上)、汽車(下)。

Nakasatsu_230428_4

  線路と汽車(上・下)。

Nakasatsu_230428_5

  幸福駅からの日高山脈の眺め(上・下)。

Nakasatsu_230428_6

  幸福駅からの日高山脈の眺め(上)、幸福駅の売店(下)。

Nakasatsu_230428_7

  道の駅「中札内」園内のコブシ(上・下)。

Nakasatsu_230428_9

  道の駅「中札内」園内のコブシ(上)、道の駅「中札内」園内から見た十勝幌尻岳(下)。

Nakasatsu_230428_10

  札内川東岸から見た日高山脈(上・下)。

Nakasatsu_230428_11

  札内川西岸から見た日高山脈(上・下)。

Nakasatsu_230428_12

  札内川西岸から見た日高山脈(上・下)。

Nakasatsu_230428_13

  札内川西岸から見た日高山脈(上・下)。

Nakasatsu_230428_14

  戸蔦別川付近から見た日高山脈(上・下)。

Nakasatsu_230428_15

  日高山脈のパノラマ写真:幸福駅から(上)、札内川東岸から(中)、札内川西岸から(下)。

"To Page Top"


スミレを見に農業高校の森を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School to see the violets.



  4月28日、中札内から帰ってきてからは、昨日見たスミレなどをもう一度見に農業高校の森に行ってきました。農業高校の森内の散歩道でもエゾヤマザクラが咲いていました。

Violet_230428_1

  オオバナノエンレイソウ(上・下)。

Violet_230428_2

  ユキザサ(上)、ヤマドリゼンマイ(下)。

Violet_230428_3

  ツボスミレ(上・下)。

Violet_230428_4

  ツボスミレ(上)、エゾヤマザクラ(下)。

Violet_230428_5

  エゾヤマザクラ(上・下)。

Violet_230428_6

  タチツボスミレ(上・下)。

Violet_230428_7

  タチツボスミレ(上)、コゴミ(下)。

Violet_230428_8

  エゾアオイスミレ(上・下)。

Violet_230428_9

  エゾアオイスミレ(上・下)。

Violet_230428_10

  アオジ(上・下)。

"To Page Top"


エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.



  4月29日の午前中はエゾリスの会によるチョウの調査に参加してきました。例年になく暖かくなってきたので今までで一番早く調査を開始したそうです。調査地沿いの桜もあちこちで満開となり、ちょうど良いお花見日和ともなりました。チョウはまず観察小屋付近でルリシジミを1頭観察した後、あちこちでモンシロチョウ数頭を観察しました。気温は10時の開始時に12.3 ℃、調査終了の12時18分に17.0℃で、チョウの活動にとってはまだ低かったようです。先週の日曜日に植物調査をしたばかりですが、木や草の開花状態も進んでいて目を楽しませてくれました。明日は「帯広の森を端から端まで歩く」という企画があるので、天気が良くなってくれることを願っています。

Chou_230429_1

  自宅前のエゾノウワミズザクラ(上・下)。

Chou_230429_2

  自宅前のエゾノウワミズザクラ(上・下)。

Chou_230429_3

  自宅前のエゾヤマザクラ(上)、自宅の庭のリンゴのツボミ(下)。

Chou_230429_4

  畜大キャンパスのエゾヤマザクラ(上)、畜大キャンパスのヤマモミジの新芽(下)。

Chou_230429_5

  畜大キャンパスの桜(上・下)。

Chou_230429_6

  エゾリスの会集合地点前の道路沿いの桜(上・下)。

Chou_230429_7

  調査出発時のメンバー(上)、ルリシジミ(下)。

Chou_230429_8

  ユキザサ(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。

Chou_230429_9

  第二柏林台川沿いのバイケイソウ(上)、ニリンソウ(下)。

Chou_230429_10

  ユリワサビ(上)、エゾエンゴサク(下)。

Chou_230429_11

  モンシロチョウ(上)、カキドオシ(下)。

Chou_230429_12

  カサスゲ(上・下)。

Chou_230429_13

  ヤナギ、種類不明(上)、もりのやま(下)。

Chou_230429_14

  モンシロチョウ(上)、エゾアオイスミレの花(下)。

Chou_230429_15

  オオイタドリの芽生え(上)、ヒレハリソウの芽生え(下)。

Chou_230429_16

  池3のエゾサンショウウオの卵(上)、池3のヤチボウズ(下)。

Chou_230429_17

  ツルウメモドキ(上・下)。

Chou_230429_18

  調査路途中のエゾヤマザクラ(上)、調整池西側の丘のエゾヤマザクラ(下)。

Chou_230429_19

  調整池西側の丘のエゾヤマザクラとレンギョウ(上)、セイヨウタンポポ(下)。

Chou_230429_20

  調査路途中のエゾヤマザクラ(上・下)。

Chou_230429_21

  チョウを追うメンバー(上・下)。

Chou_230429_22

  調整池付近の第二柏林台川(上)、パークゴルフ場付近のエゾヤマザクラ(下)。

Chou_230429_23

  パークゴルフ場付近のカツラの新葉(上)、パークゴルフ場付近のエゾヤマザクラ(下)。

Chou_230429_24

  集合地点に帰り着いたメンバー(上)、帰路に見たウラホロイチゲ(下)。

Chou_230429_25

  帰路に見たウラホロイチゲ(上)、エゾムラサキツツジ(下)。

"To Page Top"


帯広の森の端から端まで歩く。
Walking from the end to end of the forest of Obihiro.



  4月30日にはエゾリスの会による「帯広の森の端から端まで歩く」という企画が行われました。朝9時につつじが丘霊園の駐車場に集合し、そこから帯広川の西岸、もりのやまを経由し、畜大の西の売買川まで歩きました。解散は午後3時30分頃でした。早朝にはまだ雨が降っており、実施できるかどうかが危ぶまれましたが、歩き始めてからは雨は止み、薄曇りでしたが、かえって暑くなく歩きやすい天気でした。途中に見た段丘を深くえぐった帯広川の姿は圧巻でした。いろいろな野の花も見ることができ、楽しい1日となりました。

  On April 30, I joined a one-day hike walking through the forest of Obihiro from the northern end to the southern end. The goal was Urikai river near the campus of Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine. After the goal, I walked further through the campus of OUAVM and the forest of Obihiro Agricultural High School to my house. I could enjoy the nice scenes of rivers and plants.

Forest-hike_230430_1

  朝9時、つつじが丘霊園に集合(上)、歩き始め(下)。

Forest-hike_230430_2

  エゾノウワミズザクラ(上)、最初の森の中(下)。

Forest-hike_230430_3

  平成16年植樹の森(上)、段丘を削る帯広川。下流方向(下)。

Forest-hike_230430_4

  段丘を削る帯広川。上流方向(上)、崖(下)。

Forest-hike_230430_5

  下流方向の堰(上)、シラカバの新葉(下)。

Forest-hike_230430_6

  北の上流方向へ(上)、ユキザサ(下)。

Forest-hike_230430_7

  木の穴に造られたアリの巣(上)、ハイキング続行(下)。

Forest-hike_230430_8

  ハリギリの新葉(上)、椎茸(下)。

Forest-hike_230430_9

  ハルニレの新葉(上)、コウライテンナンショウの芽生え(下)。

Forest-hike_230430_10

  エンコウソウ(上)、ユリワサビ(下)。

Forest-hike_230430_11

  カサスゲ(上)、ヒメイチゲ(下)。

Forest-hike_230430_12

  ヤマドリゼンマイ(上)、バイケイソウ(下)。

Forest-hike_230430_13

  アズマイチゲ(上)、北伏古付近の用水路(明きょ)(下)。

Forest-hike_230430_14

  東へ(上)、帯広橋にかかる境橋を渡る(芽室町と帯広市の境)(下)。

Forest-hike_230430_15

  ヤチダモの雄花(上)、帯広川の上流方向(下)。

Forest-hike_230430_16

  佐々木畜産の乳牛(上)、ニリンソウ(下)。

Forest-hike_230430_17

  エゾエンゴサク(上)、ヤチボウズ(下)。

Forest-hike_230430_18

  ザゼンソウ(上)、アズマイチゲ(下)。

Forest-hike_230430_19

  ニリンソウ(上)、エンコウソウ(下)。

Forest-hike_230430_20

  エゾヤマザクラの老木(上)、クレソン(下)。

Forest-hike_230430_21

  ユリワサビ(上)、オオマルハナバチ(下)。

Forest-hike_230430_22

  森の中に捨てられていた車(上)、少し疲れた(下)。

Forest-hike_230430_23

  カラハナソウ(野生のホップ)の芽生え(上)、あと少しでもりのやま(下)。

Forest-hike_230430_24

  ヤナギの雄花(上)、ヤナギの雌花(下)。

Forest-hike_230430_25

  もりのやまで昼食休憩(上)、もりのやまに登ったメンバー(下)。

Forest-hike_230430_26

  不法投棄禁止の看板の下に捨てられたゴミ(上)、森の交流館前の遊歩道(下)。

Forest-hike_230430_27

  ストレッチをする子供会員(上・下)。

Forest-hike_230430_28

  新しい遊歩道を歩く(上)、ヤチボウズのスゲ(下)。

Forest-hike_230430_29

  遊歩道沿いのオオウバユリ(上)、ツルアジサイ(下)。

Forest-hike_230430_30

  ユキザサ(上)、ツルアジサイ(下)。

Forest-hike_230430_31

  遊歩道沿いの桜(上)、帯広の森の案内図(下)。

Forest-hike_230430_32

  スモモ(上)、コキンバイ(下)。

Forest-hike_230430_33

  はぐくーむと大空町の間の森(上)、ウツベツ川付近の小公園で休憩(下)。

Forest-hike_230430_34

  ウツベツ川付近の小公園で休憩。子供は休まない(上・下)。

Forest-hike_230430_35

  ウツベツ川(上)、ウツベツ川の岸辺のエゾノリュウキンカ(下)。

Forest-hike_230430_36

  ウツベツ川近くのパークゴルフ場がある森(上)、パークゴルフ場のエゾヤマザクラ(下)。

Forest-hike_230430_37

  売買川に到着(上)、売買川の岸(下)。

  エゾリスの会の「帯広の森の端から端まで歩く」の企画の解散地点から家までは、畜大キャンパスと農業高校キャンパスを経由して歩いて帰りました。農業高校の森ではオオバナノエンレイソウの開花が進んでいました。コゴミ(クサソテツ)もだいぶ伸びていました。畜大キャンパスと農業高校の森は帯広の森とほぼつながっているので完璧を期したことになります。

Forest-hike_230430_38

  クサノオウの花。今春初見(上)、畜大構内の桜(下)。

Forest-hike_230430_39

  スイセンの花とモンシロチョウ(上)、シラカバ並木(下)。

Forest-hike_230430_40

  カキドオシ(上)、別科花壇(下)。

Forest-hike_230430_41

  別科花壇(上・下)。

Forest-hike_230430_42

  農業高校のカラマツ並木(上)、エンコウソウ(下)。

Forest-hike_230430_43

  クサソテツ(コゴミ)(上)、オオバナノエンレイソウ(下)。

Forest-hike_230430_44

  ベニバナイチヤクソウ(上)、清流地区のシラカバ並木(下)。

"To Page Top"


農業高校の森とまなびの公園を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and Manabino park.



  5月1日午前中は、昨日の「帯広の森の端から端まで歩く」の様子を私のホームページにアップロードし、その後家の庭のバラ、アジサイ、クレマチス、ブルーベリーなどの冬囲いを外しました。ブドウの冬囲いは遅霜を警戒してまだ外していません。毎年お隣りが外してからわが家でも外すようにしています。日中は強い風が吹いていたので、3時過ぎになってから農業高校の森とまなびの公園、機関庫の川公園を散歩しました。農業高校の森ではエゾアオイスミレの花がしおれ、そろそろタチツボスミレが咲き始めるところでした。まなびの公園ではタチツボスミレとニリンソウが咲き始めました。機関庫の川の岸辺ではツグミの群れを見ました。トチノキの新葉が開き、小さな蕾が出ていました。

Tsugumi_230501_1

  農業高校の森の中を通る道。今朝、ワダチや凸凹を修正するため重機で道をならしたようです(上・下)。

Tsugumi_230501_2

  農家さんの畑(上)、農家さんの畑の脇の桜(下)。

Tsugumi_230501_3

  崩落したカシワの不朽木(上・下)。

Tsugumi_230501_4

  エゾヤマザクラ(上・下)。

Tsugumi_230501_5

  クサソテツ(上)、クサソテツに似るが別のシダ(下)。

Tsugumi_230501_6

  ジンヨウイチヤクソウ(上)、エゾアオイスミレ(下)。

Tsugumi_230501_7

  エゾアオイスミレ(上)、ヨブスマソウ(下)。

Tsugumi_230501_8

  タラの芽(上)、キジムシロ(下)。

Tsugumi_230501_9

  キジムシロ(上)、タチツボスミレ(下)。

Tsugumi_230501_10

  タチツボスミレ(上)、名称不明の葉(下)。

Tsugumi_230501_11

  エゾヤマザクラ(上)、エンコウソウ(下)。

Tsugumi_230501_12

  ヒメイチゲ(上・下)。

Tsugumi_230501_13

  エンコウソウ(上・下)。

Tsugumi_230501_14

  農業高校に向かう道(上)、シジュウカラ(下)。

Tsugumi_230501_15

  タチツボスミレ(上・下)。

Tsugumi_230501_16

  エゾノヨロイグサ(上)、ニリンソウ(下)。

Tsugumi_230501_17

  ニリンソウ(上)、エゾエンゴサク(下)。

Tsugumi_230501_18

  エゾノウワミズザクラ(上)、ツグミ(下)。

Tsugumi_230501_19

  ツグミ(上)、ベニマシコ(下)。

Tsugumi_230501_20

  ベニマシコ(上・下)。

Tsugumi_230501_21

  機関庫の川公園の外縁の桜(上)、?(下)。

Tsugumi_230501_22

  エゾエンゴサクとタンポポ(上)、ハルニレ(下)。

Tsugumi_230501_23

  トチノキの新葉(上)、シラカバの新葉(下)。

Tsugumi_230501_24

  エゾノウワミズザクラ(上)、?。民家の庭木(下)。

"To Page Top"


  

"Menu for the postings related to Ezorisu no Kai:
エゾリスの会に関連した投稿はここをクリックしてください。"

  

"For my calendar photos, just click this line.
私のカレンダー写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of plants in Obihiro, just click this line.
帯広の植物の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of mushrooms in Obihiro, just click this line.
帯広のキノコの写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of insects in Obihiro, just click this line.
帯広の昆虫の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of animals and birds in Obihiro, just click this line.
帯広の動物と鳥の写真はここをクリックしてください。"


Katakuri_220420

     野草園のカタクリ (2022.4.20)